goo blog サービス終了のお知らせ 

amnjackのNewWeblog

電子工作中心に雑多なカテゴリー構成ですが,興味のあるジャンルがありましたらご覧ください。

FREED レンズの黄ばみ除去

2020年01月03日 | 修理/解体
わが愛車も12年も乗っていればいろいろとガタがでる。エンジンや足回りはそれでもしっかりしているので、もう一回車検を通そうか(あと一年半あるけど・・)とも思ってる。
でも、このところヘッドライトのレンズの黄ばみと白い曇りが気になって仕方なかった。
いろいろとネットで調べてみると,お風呂用洗剤で磨くと良いとか、歯磨き粉だとか、1000番以上の水研ぎペーパーだとか、いろいろとあるようだ。もちろん専用のカー用品もあるようだ。でも、ここは一丁安上がりで行きたい。風呂の洗剤は泡タイプなので、吹き付けてみがいても効果なかった。
次は、歯磨き粉。



ヘヘヘ・・・オーラ2です。これを指でレンズに塗りたくって、洗車用のぞうきんで,ごしごし磨き上げるだけ。5分くらい磨いたら、

ハイ、このように! けっこう効果があるものですね。


こっちはまだ磨きが足りないかな?





よく水洗いして成分を落として、
目に見えない傷がたくさんついているわけだから、


安物のケイ素繊維のコート剤を塗っておきました。
耐久性は???ですが、手軽に再処理できますので、これはおすすめです。

これが初仕事。正月休みも3日も経てば手持ちぶさたです。

※そうそう、いつものお約束ですが、わたしの車でわたしがやっていい結果が出たと報告しましたが、他のクルマで他の人がやって同じ結果になることは保証できません。自己責任(この言葉、あまり好きではないけれど・・・)ということでお願いします。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 謹賀新年 | トップ | 洗濯機解体 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mytoshi)
2020-01-03 18:16:21
歯磨き粉なら無駄なく簡便で良いです!
コート剤も簡単でgood!
マスキングテープは不要ですか?

我が家の車も屋外駐車場6年目でヘッドライトカバーの白い曇りが気になってきました。
今回の方法なら手軽に真似できそうなので同じコート剤を購入してみます。
返信する
Unknown (amnjack)
2020-01-03 19:54:32
youtubeなどを見るとマスキングしている人も多いようですが、使用したのがクリーム状のものですので、ボディーの塗装をこすらなければ、なしでもいいかと思います。ボディーだって、コンパウンド(歯磨きよりもっと粗い)でこすることもあるのですから・・・
コートもシリコン系でなければいいかと思います。耐久性については分かりませんが、この方法ならすぐにやり直せますし、それに結果がなかなかいいので、今後も曇ってきたらやり直そうと思います。
返信する

コメントを投稿

修理/解体」カテゴリの最新記事