寒くなってきました。11月のCCAを測ってみました。
ROCKYの方があまり乗らなかったせいか,ちょっと低く出ています。
外気温 8:40ころ
ROCKY
がくんと落ちてる!!
内部抵抗も・・・
NBOX
12月の変化が楽しみ??
寒くなってきました。11月のCCAを測ってみました。
ROCKYの方があまり乗らなかったせいか,ちょっと低く出ています。
外気温 8:40ころ
ROCKY
がくんと落ちてる!!
内部抵抗も・・・
NBOX
12月の変化が楽しみ??
デサルフェータ装置の効果で抵抗値上昇速度が抑えられているかどうか判定は難しいところです。
あまり乗らなかったといっても、
ひと月1000kmなら、近所での買い物しかしない我が家よりは遥かに走っています。
私は先月から事情により1ヶ月ほど車を運転できない状態になり、
乗らなくなって8日ぶりにバッテリー状態を確認してみました。
バッテリー温度13.7℃で
12.27V、7.36mΩ、332.5CCAと劣化していました。
昨年7月には2日乗らなかった翌日に
12.55V、5.80mΩ、457.8CCAでした。
手持ちの折り畳み式28Wソーラーパネルを利用して充電する必要があると感じました。
7Vx1Aが4枚のパネルから直接出力を取り出し、
昇圧してCVCC装置経由で充電しようと思います。
パネルを車内に置く予定だから出力は減るでしょうが、
電圧低下を抑えてサルフェーション予防するには十分でしょう。
NOXのバッテリーの方が古いので,NBOXの王の劣化ならまだわかりますが、Rockyの方が急激に悪化リテイルの亜どうしてか??寒さのせいではないようで寸e。とするとでデサルフェータが故障したとかも考えなければいけないですよね。ただ、今外してしまうと長期のデータがとれないので、運転に支障ない今は取り外したりしないつもりです。厳寒期の2月のデータをとってないので、この後ということで、,,あと二台デサルフェータがあるので取り替えてみるとか・・・・
はかり方は前日短距離でも乗った場合は,一晩おいて朝はかるってことをしています。ロッキーは二日間始動していなかったので、ちょっと不利かも。NBOXは娘が通勤に使ってますので、毎日エンジンはかけています。その差かなぁ・・・
しばらく経過を見ます。
確かに故障となれば効果は無くなって当然ですが、パーツ構成からはあまり考えづらい?(故障してないで欲しい!)
オシロもお持ち(羨ましい)のようでしたので、一回だけ外し計測するとか?(1日ならばデータもまぁ影響少ないかと)
仮に故障じゃなければサルフェーションより単純な劣化?もこれくらいは起きるものなのかも知れません。2-3年の劣化はサルフェーションが多く、5年以上はバッテリーの劣化みたいな?
これからも楽しみにしてます!
現在エンジン始動もヘッドライトも問題なく動作してますので,おかしくなったら確認ってことにします。
忘れずに測定は続けるつもりですので,時々は訪問してください。またコメントもよろしくお願いします。
12月はクリスマスあたりでやろうかと・・・