![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4d/3fe4d3bc01b7885a7a213149f6988b78.jpg)
やっとこさできました。TA7796Aを使った5素子のイコライザーです。コントロールは,下から110Hz,340Hz,1.1kHz,3.4kHz,11kHzの5ポイントで調整します。サトー電気のキットです。DCは15Vとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6e/c53c9dffc48158cb3782879d36586f2d.jpg)
電源がないから,入出力とDC入力を付ければ終わり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f4/a2d9f9ff9705b39096c2c0ed2f046be9.jpg)
LM3886に繋いで早速試聴です。ノイズは大丈夫。下の実験用電源から電源は供給します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d4/2ab4e3fda81a49b5e5694934ccfa0dde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1e/f8556b75acc2d9445ba2fd6dda8a212d.jpg)
居間で聴くと,7cmのフルレンジでも大きく変貌しておもしろい。やっぱりドンシャリが好きなのか,高音を上げてシンバルのあたる音がはっきり聞こえてくると,結構良い感じ。低音も持ち上げても,耐入力が比較的あるのか,Tabgbangの7cmは歪みっぽくはなりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2c/db095ed97f6ed2fe6fc09184875dca3c.jpg)
聴いていたのが,これ,だいぶ昔のブルースバンドです。Climax Chicago Brues Band。こういう音楽は,グライコでいじるとおもしろい。ハンダ付け中は,タンノイでチェビリダッケを聴いていたんですが,,,
あとは,つまみを付けて,,前後パネルが黒いので,文字を入れるとしたら白いモノでないとダメなので,さてどうしようかと思案中。グライコの中点くらいはめじるしつけたいので。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます