「いろは歌」は誰が作ったかわからないそうだけど、実によくできている…ひらがなが揃えてある完璧さ(「ん」除く)もさることながら、内容も無理くり並べましたではなく味があり、美しい。
←弘法じゃないので筆を選ぼうかと
「題名のない音楽会」にあるCM(つまり出光)に、日本の美、みたいな感じのがあってその一画面に「いろは歌」全体がパッと出てきたんですよ桜をバックに。

で、これを一枚にまとめて書いてみたいなぁと、昨日のレッスンは「いろは歌」でお願いしました。
先生の専門外なのでお手本は自力調達…といってググっただけですけど→ひらがなお手本
年賀状製作をするようになってから、意識してときどき平仮名も練習はしているのですが(百人一首とかで)、それにしても「かな」って難しい。形がとりにくいし、求められる線質が繊細というかなんというか、とにかく小筆の先がちょっとでもぼそっとしてるとちっとも思った太さで書けないんで悪戦苦闘。
先生は、ここは細くここは太めに、この空きを大切にここは間延びさせず…など細かく具体的にアドバイスくれて、その都度納得はするんですけど次に書いてもそのようになかなかならず(^^;;

突然ぼてっとして太くなっちゃったり、逆にかすれたりでなかなか意図どおりにいかない。

少し慣れてきて、繊細な線も書けるように(書けることがあるように)なってきたら今度は全体バランスが悪くなったり
結局、あまり納得いくものが書けなかった。まぁ一回じゃ無理か??
ちょっとこれはもう一回チャレンジしてみようかと思います。ひらがなひととおり、きれいに書いておきたいじゃないですか。別のお手本を使って書いてみるのもいいかもしれないし、あと、小筆を買い替えるというのも(小筆は傷むのが早くて、新しいほうが書き心地がいいので)。
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています

「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社
←またろうがイラストを描いた本(^^)

「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社

「題名のない音楽会」にあるCM(つまり出光)に、日本の美、みたいな感じのがあってその一画面に「いろは歌」全体がパッと出てきたんですよ桜をバックに。

で、これを一枚にまとめて書いてみたいなぁと、昨日のレッスンは「いろは歌」でお願いしました。
先生の専門外なのでお手本は自力調達…といってググっただけですけど→ひらがなお手本
年賀状製作をするようになってから、意識してときどき平仮名も練習はしているのですが(百人一首とかで)、それにしても「かな」って難しい。形がとりにくいし、求められる線質が繊細というかなんというか、とにかく小筆の先がちょっとでもぼそっとしてるとちっとも思った太さで書けないんで悪戦苦闘。
先生は、ここは細くここは太めに、この空きを大切にここは間延びさせず…など細かく具体的にアドバイスくれて、その都度納得はするんですけど次に書いてもそのようになかなかならず(^^;;

突然ぼてっとして太くなっちゃったり、逆にかすれたりでなかなか意図どおりにいかない。

少し慣れてきて、繊細な線も書けるように(書けることがあるように)なってきたら今度は全体バランスが悪くなったり
結局、あまり納得いくものが書けなかった。まぁ一回じゃ無理か??
ちょっとこれはもう一回チャレンジしてみようかと思います。ひらがなひととおり、きれいに書いておきたいじゃないですか。別のお手本を使って書いてみるのもいいかもしれないし、あと、小筆を買い替えるというのも(小筆は傷むのが早くて、新しいほうが書き心地がいいので)。
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています

「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社

「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社