さてさていよいよピアノ練習会です。なんとなんと、ベートーベンの熱情を弾きますよ~
***ピアノWeb発表会開催中!!(現在八名私はタワシさんまで)***
←ピアノ好きの熱気ムンムンの会です
滅多なこともあるもんです。とにかく私の選曲ポリシーというのは、
・ちゃんと弾ける難易度
・音階が少ない(つまりモーツァルト、ベートーベン不可)
・有名でない曲
というものだったのに、それのすべてを真逆にぶっちぎりです。
でもピアノ練習会なので…練習中の曲、弾けないけど弾きたい曲を弾いても許される。と、思ってたんですよ、今日までは。
今回のピアノ練習会は参加者が15人くらいとまぁいつもどおりですか。それで、なんか新規参加者が多いです。会を始める前にみんながばらばらと練習してるのを聞くと、妙に大曲が多いのはなぜ。ここはどこ…練習会じゃないんすか??
適当に座っていた席の順番で弾き始めると、なんと最初の曲は、ベートーベンの熱情!!…の、一楽章。ちなみに、私が熱情の一楽章ではなく三楽章を弾いているのは、偶然でもなんでもなくて、一楽章のほうが「弾けない度合い」が10倍くらいだから。要するに難しいの。
聞いていると、私のと違って、明らかにそういう難易度の曲を弾きなれている、ちゃんと弾いてる演奏。これはシマッタなぁ~熱情かぶりで、一楽章をかっこよく始まって、なんかコラボしたみたいに三楽章を弾くヤツ(=私)がいるかと思うとそれが冗談みたいな出来だったりするとなんかアレじゃないでしょうか。
今日はなんだかそのほかにも、重たい曲が多かったんです。
初参加の方で、二十何年にわたる長い長いブランクののちにピアノを再開したばかりで、人前で弾くのは初めてだから…お聞き苦しい点はご容赦くださいとかなんとか、たっぷりした言い訳をなさっていた方がいたのですが、そのあと「ショパンのバラード一番を弾きます」というのでみんなズッコケて、「今なんていったか??」って感じでしたよ(^^;;
この会を主催してるTOSさんは、大人になってピアノを始めた人なので、ラベルのソナチネ第三楽章とかシューマンのクライスレリアーナとか(注: いずれも今日演奏された曲)のようなものを弾くわけではありませんが、とてもきれいな音でピアノを鳴らします。雰囲気のいい演奏なんです。ある意味うまいです。たぶん和音とかをよく聴ける耳をお持ちなんだと思います。
そんな状況でどんどんてんぱってきて、予定にないのに緊張してしまって、最近では久々の本格的な緊張でした。何がどう予定じゃなかったかというと、なにしろどんな奇跡が起きたってノーミスクリアとかないわけで、つっかえて弾くのがデフォですから、「あっ」と思ってもいちいちそれで緊張が高まったりしないって寸法です。いっそ弾けない曲ってのはそんなに緊張ひどくなくて、なんかとってもちゃんと弾けそうな曲のほうが緊張するでしょ。
なのにねぇ…どうも…
というわけで、こんな。→てんぱるとどうなるか興味があるって人だけどうぞ
カミカミです。曲の目鼻は、ヨーコ先生のレッスンの甲斐あってだいぶついてきて、こう弾こうって部分はできてきたのにねぇ。
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
***ピアノWeb発表会開催中!!(現在八名私はタワシさんまで)***

滅多なこともあるもんです。とにかく私の選曲ポリシーというのは、
・ちゃんと弾ける難易度
・音階が少ない(つまりモーツァルト、ベートーベン不可)
・有名でない曲
というものだったのに、それのすべてを真逆にぶっちぎりです。
でもピアノ練習会なので…練習中の曲、弾けないけど弾きたい曲を弾いても許される。と、思ってたんですよ、今日までは。
今回のピアノ練習会は参加者が15人くらいとまぁいつもどおりですか。それで、なんか新規参加者が多いです。会を始める前にみんながばらばらと練習してるのを聞くと、妙に大曲が多いのはなぜ。ここはどこ…練習会じゃないんすか??
適当に座っていた席の順番で弾き始めると、なんと最初の曲は、ベートーベンの熱情!!…の、一楽章。ちなみに、私が熱情の一楽章ではなく三楽章を弾いているのは、偶然でもなんでもなくて、一楽章のほうが「弾けない度合い」が10倍くらいだから。要するに難しいの。
聞いていると、私のと違って、明らかにそういう難易度の曲を弾きなれている、ちゃんと弾いてる演奏。これはシマッタなぁ~熱情かぶりで、一楽章をかっこよく始まって、なんかコラボしたみたいに三楽章を弾くヤツ(=私)がいるかと思うとそれが冗談みたいな出来だったりするとなんかアレじゃないでしょうか。
今日はなんだかそのほかにも、重たい曲が多かったんです。
初参加の方で、二十何年にわたる長い長いブランクののちにピアノを再開したばかりで、人前で弾くのは初めてだから…お聞き苦しい点はご容赦くださいとかなんとか、たっぷりした言い訳をなさっていた方がいたのですが、そのあと「ショパンのバラード一番を弾きます」というのでみんなズッコケて、「今なんていったか??」って感じでしたよ(^^;;
この会を主催してるTOSさんは、大人になってピアノを始めた人なので、ラベルのソナチネ第三楽章とかシューマンのクライスレリアーナとか(注: いずれも今日演奏された曲)のようなものを弾くわけではありませんが、とてもきれいな音でピアノを鳴らします。雰囲気のいい演奏なんです。ある意味うまいです。たぶん和音とかをよく聴ける耳をお持ちなんだと思います。
そんな状況でどんどんてんぱってきて、予定にないのに緊張してしまって、最近では久々の本格的な緊張でした。何がどう予定じゃなかったかというと、なにしろどんな奇跡が起きたってノーミスクリアとかないわけで、つっかえて弾くのがデフォですから、「あっ」と思ってもいちいちそれで緊張が高まったりしないって寸法です。いっそ弾けない曲ってのはそんなに緊張ひどくなくて、なんかとってもちゃんと弾けそうな曲のほうが緊張するでしょ。
なのにねぇ…どうも…
というわけで、こんな。→てんぱるとどうなるか興味があるって人だけどうぞ
カミカミです。曲の目鼻は、ヨーコ先生のレッスンの甲斐あってだいぶついてきて、こう弾こうって部分はできてきたのにねぇ。
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育