リコーダーって、大人になってからはほとんど吹いてないけど、「なんとなく」好きな楽器です。
←ピアノは買い足せないけど細かい楽器が増えていく
やっぱり子供のころの刷り込み(?)って大きいかな~
小学校に入って、一、二年のときは「ハーモニカ」がありましたけど、あんまり好きじゃなくて、白鍵部分しかないのと、「吸う吐く」がなんかわかりにくいのが…わかりにくいといっても操作上難しいということではなくて、なんか感覚的に音楽に沿いにくいというか。(いやまぁうまい人が吹けばもちろん音楽になるんでしょうが)
それが三年生から「リコーダー」になって、これはうれしかったですね。音色もずっと好みに合うものになったし、黒鍵部分の音も出るし、吹いてて楽しかった。音楽の授業ではまぁたいしたことやってなかったと思うけど、とにかく授業で楽しいことがあるってレアだから、小学校生活の中でわりとそこだけ光っていたような印象があります。
こんど、リコーダー合奏に参加させてもらうことになって、リコーダーを新調しました。木製のに憧れがあって、でも試奏もせずネットポチで買うのに一万円超えるようなものには手が出せず、半端かと思いましたが本体が木で吹き口がプラのものを買いました。
モーレンハウエル プリマ ソプラノリコーダー バロック(ブルー) 1054
現在、うちにあるリコーダーを全員整列して記念撮影w
上から
今回買ったソプラノ/バロック式
十数年前、ピアノがある二次会で使いたくなって通りすがりに突然買った500円のソプラノ/ジャーマン式
私が小学校三年生になるとき学校で購入したソプラノ/ジャーマン式
長男が小学校三年生になるとき学校で購入したソプラノ/ジャーマン式
次男が小学校三年生になるとき学校で購入したソプラノ/バロック式
長男が中学入学したとき学校で購入したアルト
実は、次男が購入するときに初めてバロック式/ジャーマン式という区別があることを知りました。私にとってのソプラノリコーダーはあくまで順番に「ド、レ、ミ、ファ」と指を放していけばいいものであって、次男のとき「バロック式を用意してください」といわれて「ふぁっ!?」となって
いや当然、長男のときに買ったものを三人使いまわせばいいと思っていたので当てが外れたというか、同じ小学校なのにねぇ。
で、何が違うか説明を聞いても、「それでバロック式だと何がいいの?」としか思わなかったんですよ。どうも、アルトリコーダーに移行するときはバロック式の指使いになるらしいですね(ジャーマン式と同じ指使いのアルトリコーダーだって作れそうな気もするが)
上の勢ぞろい写真を見ると確かにアルトはバロック式と同じ並びの穴の大きさになってます。実は私、まったくアルトリコーダー吹いたことなかったので知らなかったのですが(中学ではひたすら歌で、アルトリコーダーは使わなかった)。
今後アルトリコーダーも吹くかなと思ったので、今回はバロック式を購入しました。それで、運指表ガン見でアンサンブルの曲を吹いてみたのですが…
ぼんやりしてるとジャーマン式の指使いで吹いてしまってものすごく間抜けな「ファ」になります。
楽譜には「ファ」「ファ#」にぐりぐり印をつけて、毎度まいど注意しながら吹きました。
「荒野の果てに」(ソプラノリコーダー)
最後にオマケで、ジャーマン式の指使いしてしまったときの間抜けなファを入れておきましたw
そして、新しいリコーダーの音色ですが…
ごくわずか気持ちいいというか、深み柔らかみがあるような…
でもね。まぁ~樹脂製、優秀ですね。というか、リコーダーという楽器が、よくできてます。入口は通りやすく、奥が深い。
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
←ピアノは買い足せないけど細かい楽器が増えていく
やっぱり子供のころの刷り込み(?)って大きいかな~
小学校に入って、一、二年のときは「ハーモニカ」がありましたけど、あんまり好きじゃなくて、白鍵部分しかないのと、「吸う吐く」がなんかわかりにくいのが…わかりにくいといっても操作上難しいということではなくて、なんか感覚的に音楽に沿いにくいというか。(いやまぁうまい人が吹けばもちろん音楽になるんでしょうが)
それが三年生から「リコーダー」になって、これはうれしかったですね。音色もずっと好みに合うものになったし、黒鍵部分の音も出るし、吹いてて楽しかった。音楽の授業ではまぁたいしたことやってなかったと思うけど、とにかく授業で楽しいことがあるってレアだから、小学校生活の中でわりとそこだけ光っていたような印象があります。
こんど、リコーダー合奏に参加させてもらうことになって、リコーダーを新調しました。木製のに憧れがあって、でも試奏もせずネットポチで買うのに一万円超えるようなものには手が出せず、半端かと思いましたが本体が木で吹き口がプラのものを買いました。
モーレンハウエル プリマ ソプラノリコーダー バロック(ブルー) 1054
現在、うちにあるリコーダーを全員整列して記念撮影w
上から
今回買ったソプラノ/バロック式
十数年前、ピアノがある二次会で使いたくなって通りすがりに突然買った500円のソプラノ/ジャーマン式
私が小学校三年生になるとき学校で購入したソプラノ/ジャーマン式
長男が小学校三年生になるとき学校で購入したソプラノ/ジャーマン式
次男が小学校三年生になるとき学校で購入したソプラノ/バロック式
長男が中学入学したとき学校で購入したアルト
実は、次男が購入するときに初めてバロック式/ジャーマン式という区別があることを知りました。私にとってのソプラノリコーダーはあくまで順番に「ド、レ、ミ、ファ」と指を放していけばいいものであって、次男のとき「バロック式を用意してください」といわれて「ふぁっ!?」となって
いや当然、長男のときに買ったものを三人使いまわせばいいと思っていたので当てが外れたというか、同じ小学校なのにねぇ。
で、何が違うか説明を聞いても、「それでバロック式だと何がいいの?」としか思わなかったんですよ。どうも、アルトリコーダーに移行するときはバロック式の指使いになるらしいですね(ジャーマン式と同じ指使いのアルトリコーダーだって作れそうな気もするが)
上の勢ぞろい写真を見ると確かにアルトはバロック式と同じ並びの穴の大きさになってます。実は私、まったくアルトリコーダー吹いたことなかったので知らなかったのですが(中学ではひたすら歌で、アルトリコーダーは使わなかった)。
今後アルトリコーダーも吹くかなと思ったので、今回はバロック式を購入しました。それで、運指表ガン見でアンサンブルの曲を吹いてみたのですが…
ぼんやりしてるとジャーマン式の指使いで吹いてしまってものすごく間抜けな「ファ」になります。
楽譜には「ファ」「ファ#」にぐりぐり印をつけて、毎度まいど注意しながら吹きました。
「荒野の果てに」(ソプラノリコーダー)
最後にオマケで、ジャーマン式の指使いしてしまったときの間抜けなファを入れておきましたw
そして、新しいリコーダーの音色ですが…
ごくわずか気持ちいいというか、深み柔らかみがあるような…
でもね。まぁ~樹脂製、優秀ですね。というか、リコーダーという楽器が、よくできてます。入口は通りやすく、奥が深い。
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
娘のときは鍵ハモ新調しました。それまではパイプのみ購入でよかったので。
娘のソプラノはあります、ジャーマン式。
息子は中学でアルトを使わなかったので(ソプラノを持って行っていた気がする)、娘のアルト、バロック式、です。
アンダンテ家には、お嬢さんのアルトもあると思うよ^^