カケラノコトバ

たかあきによる創作文置き場です

ガルムかフェンリルかグレイプニル

2016-06-16 00:11:17 | 色々小説お題ったー(単語)
「背伸び」「餌付け」「トランス」がテーマ

 変わった動物に懐かれたと兄が連れてきたのは明らかに犬型モンスターの幼生だったが、ダンジョンに返しても死んでしまうだろうからとウチで飼うことになった。母の焼くパン目当てにお座りもお手も覚えたそいつは、やがて成長すると鬣が見事な狼犬を思わせる外見となり、兄の探索に同行するようになった。
コメント

海の贈りもの

2016-06-15 00:32:07 | 色々小説お題ったー(単語)
「天使」「爪」「恥ずかしい」がテーマ

 この辺の地方は海が遠いせいか、怪しげな旅商人に奇麗な桜貝を天使の爪と称して売りつけられたりすることがあるが、もともと貝殻は呪物として使えるので無駄にはならない。ちなみに更に東の島国では同じようなモンスターの爪や角と称して太古の竜の化石が出回っているらしい、人間の考えることは何処も同じと言うことか。
コメント

禁忌

2016-06-14 23:19:12 | 色々小説お題ったー(単語)
「嘘つき」「砂糖菓子」「シュレディンガーの猫」がテーマ

 うちのシュレディンガーは実はケットシーなんだぜ。
 背に羽を持つ黒猫のイメージが強いが、砂糖菓子みたいに真っ白いのも居るんだなと笑う奴に、そういうことは言わない方が良いぞと忠告した翌日。奴はダンジョン探索で行方不明になった。身近にいる化け物の正体を暴くと、大概は飼い主か当の化け物どちらか、或いは両方が消えるという古来からの教訓を知らなかったらしいが、俺は何とか巻き込まれずに済んだ。
 その日以来、シュレディンガーはウチの村から姿を消した。周囲の連中は飼い主の奴を探しに行ったのだと言う輩もいたが、真相は俺だけが知っている。
コメント

繭と花嫁

2016-06-13 18:40:24 | 色々小説お題ったー(単語)
「虫」「葉っぱ」「癖」がテーマ
 
 グリーンライトシルクワームはダンジョンの壁に生えるヒカリゴケをエサにする為か、淡い緑色の光を放つ繭を紡ぎ出す。当然ながら貴重かつ高価な品物なのだが知り合いの探索屋はこの繭を必死に集めている。何でも花嫁衣装を仕立てられるほどの量を集めてから幼馴染みにプロポーズする気だとか。
 一体、実現するのは何十年先の話だろうかと思いつつも、流石に「それじゃ結婚出来ないなお前」とは言えなかった。
コメント

日帰り温泉迷宮編

2016-06-10 22:05:38 | 色々小説お題ったー(単語)
「炭酸」「乾き」「腰痛」がテーマ

 最近、ダンジョンに温泉が湧いたと言うので入りに行ったら、いち早くモンスター達のたまり場になっていた。とは言え複数の敵対種族同士が騒ぎもせずに湯に浸かっているので大丈夫だろうと思って一緒に湯に浸かり、無事に帰還した。後に温泉はモンスター達を追い出して人間専用となったのだが、あの日のことを思い出すと少し寂しい気もする。
コメント

夜の住人

2016-06-09 19:28:08 | 色々小説お題ったー(単語)
「傷跡」「血清」「ブラック」がテーマ

 ヴァンパイアモドキ対策にワクチンの予防接種を行ったら、できれば一週間は夜間外出やダンジョン探索を控えてくれと言われた。理由を尋ねた所、たまに自身がヴァンパイアになったような錯覚を起こす場合があるのだそうだ。実害は殆どありませんが、正気に還った時に物凄く恥ずかしいでしょうと言われて思い切り納得した。
コメント

いまどきの迷宮事情

2016-06-08 00:30:15 | 色々小説お題ったー(単語)
「ミルクキャンディ」「前髪」「迷宮」がテーマ

 髪を上げる年齢に達したので迷宮遺跡の探索許可を貰い、期待と不安を胸に抱きつつ喜び勇んで出掛けることにした。が、割と人里のご近所にあるその遺跡は今やすっかり観光地化していて、ツアーを組んだ体験探索者は案内人と共に飛鉱石の欠片を発掘し、土産物屋のスペースで一番人気のミルク味補給キャンディーを買って喜んでいる。
コメント

夏の刻印

2016-06-07 23:07:51 | 色々小説お題ったー(単語)
太陽」「いたずら」「猫も杓子も」がテーマ

 誰も彼もが現在より遙かに紫外線を気にしなかった時代に、日焼けシールなるものが子供達の間で流行っていた事がある。肌に貼った透明シールに描かれている模様が陽光を遮って白抜きされて残る訳だが、悪戯心から昼寝していた父さんの腕に貼ったら大輪向日葵の模様が薄れるまで長袖で暮らすことになった。今思うと悪いことをしたものだ。
コメント

小鳥を捜す子供達

2016-06-06 01:02:01 | 色々小説お題ったー(単語)
炭酸」「小鳥」「映画」がテーマ

 コーラとポップコーンを携えて映画を観る。
 内容は有名な童話をモチーフにしたダークファンタジーで、小鳥が導くまま進む主人公の兄妹が、やがて取り返しの付かない事態に追い込まれていく話だった。最後に炎上する森の家に被さるクレジットが流れ終わって席を立った僕は、昔読んだ物語に登場する青い鳥を捜していた兄妹の名前をどうしても思い出せない。
コメント

夜の蝶

2016-06-03 00:20:08 | 色々小説お題ったー(単語)
「蛾」「前髪」「ポーカーフェイス」がテーマ

 実は、蝶と蛾というのは区別出来ないほど似ていて、空を飛ぶ時間も模様も胴体の太さも、両者を明確に見分ける決め手にはならないのだそうだ。それと同じように、着飾った彼女が前髪を整え普段の表情を消し去ってから夜の仕事に出る姿と、真面目に大学に通う地味な姿のどちらが真の姿なのかを知る者は誰もいない。
コメント