深大寺そばって知ってる?
名物のようで、深大寺の門前にはそば屋が軒を連ねています。
さっき、神代植物園でお昼を食べたのに、ダンナが目で訴えてくる~~。
と言う事で入りました。
当り外れは掛け!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7a/aeea9d30b61360c3c3f3d6351972ec14.jpg)
私の入ったお店は当りではないですが、外れでもありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/02/52a8980ce19633b25c0669e9f033f301.jpg)
コストパフォーマンスなら、ソバよりうどんの方が上~。
さて、深大寺にはかつて城がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e7/a251bdffc1fc1b9e9b3b6598c161dc9c.jpg)
場所がわからない~。
でも石垣を発見したのです。
だから画像を抑えたんですが…。
石垣の上は、現在小学校です。お城にある学校はありがちですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5c/b53eca9824895147798cbd86252f096f.jpg)
立派な石垣です。
が!!
帰宅後あれこれ検索かけたなら…。
はい。
私、間違っていました。
深大寺城はここ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e4/3a4e383c021bd27f4e48b2dcc30e0a1b.jpg)
水生植物園の向こうに見える丘。これがかつての深大寺の跡。
最近NHKの英語番組を見てて気づいたのですが、日本では「城」とひとくくりになりますが、英語ではお城はフォートレス・キャッスル・パレスって言い分けるのですね。
で、私の萌えはどうもフォートレス(要塞)の方にあるようです。
だから、土塁や空堀中心の中世のお城を見るとなんかわくわくするんですね。戦う為のお城って所が萌えポイントのようです。
深大寺城はまたいずれ…。このすぐ北にある、近藤勇生誕の場所なんか併せてのお散歩コースにいいかも~?
名物のようで、深大寺の門前にはそば屋が軒を連ねています。
さっき、神代植物園でお昼を食べたのに、ダンナが目で訴えてくる~~。
と言う事で入りました。
当り外れは掛け!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7a/aeea9d30b61360c3c3f3d6351972ec14.jpg)
私の入ったお店は当りではないですが、外れでもありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/02/52a8980ce19633b25c0669e9f033f301.jpg)
コストパフォーマンスなら、ソバよりうどんの方が上~。
さて、深大寺にはかつて城がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e7/a251bdffc1fc1b9e9b3b6598c161dc9c.jpg)
場所がわからない~。
でも石垣を発見したのです。
だから画像を抑えたんですが…。
石垣の上は、現在小学校です。お城にある学校はありがちですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5c/b53eca9824895147798cbd86252f096f.jpg)
立派な石垣です。
が!!
帰宅後あれこれ検索かけたなら…。
はい。
私、間違っていました。
深大寺城はここ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e4/3a4e383c021bd27f4e48b2dcc30e0a1b.jpg)
水生植物園の向こうに見える丘。これがかつての深大寺の跡。
最近NHKの英語番組を見てて気づいたのですが、日本では「城」とひとくくりになりますが、英語ではお城はフォートレス・キャッスル・パレスって言い分けるのですね。
で、私の萌えはどうもフォートレス(要塞)の方にあるようです。
だから、土塁や空堀中心の中世のお城を見るとなんかわくわくするんですね。戦う為のお城って所が萌えポイントのようです。
深大寺城はまたいずれ…。このすぐ北にある、近藤勇生誕の場所なんか併せてのお散歩コースにいいかも~?