北の丸公園を横切って清水門から外へ。
ここから北の丸公園へ向かう道は、江戸城登城気分が味わえるのでお薦めです。
トップ画像の橋を渡ります。橋の右手から武道館が遠望出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cf/2543e10fd3d3cc63183e09ed2048d4b9.jpg)
清水門から見た武道館が一番いいアングルだと思うんだよね~。つーか、近いと建物が大き過ぎて全景がカメラに入らないんだもん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/01/f39e6ca20b412c8ba621424a412826dc.jpg)
清水門の説明の看板がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/32/1503cdd97a0c5262e96b5014eec33267.jpg)
トップの清水門の画像にある手前の門をくぐると、右に90度転回した所にもう一つ門があります。上の画像の左側、立派な石垣でしょ?ここ、門をくぐったら、今度は左に引き返す形で階段があります。これ、急階段なんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/33/d8c4bf3e1c2605982589aafc560b493e.jpg)
石垣の上から見下ろすとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a3/bf773c0b60a7df3c65230b2fa896b14c.jpg)
花見客は大概武道館に近い田安門から出入りしますので、清水門は人ゴミが嫌いな人にはお薦めです。
九段会館の前から九段下駅へ。地下鉄半蔵門線で次に目指すのは、遂に東京タワーを超えたスカイツリーです。
ここから北の丸公園へ向かう道は、江戸城登城気分が味わえるのでお薦めです。
トップ画像の橋を渡ります。橋の右手から武道館が遠望出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cf/2543e10fd3d3cc63183e09ed2048d4b9.jpg)
清水門から見た武道館が一番いいアングルだと思うんだよね~。つーか、近いと建物が大き過ぎて全景がカメラに入らないんだもん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/01/f39e6ca20b412c8ba621424a412826dc.jpg)
清水門の説明の看板がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/32/1503cdd97a0c5262e96b5014eec33267.jpg)
トップの清水門の画像にある手前の門をくぐると、右に90度転回した所にもう一つ門があります。上の画像の左側、立派な石垣でしょ?ここ、門をくぐったら、今度は左に引き返す形で階段があります。これ、急階段なんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/33/d8c4bf3e1c2605982589aafc560b493e.jpg)
石垣の上から見下ろすとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a3/bf773c0b60a7df3c65230b2fa896b14c.jpg)
花見客は大概武道館に近い田安門から出入りしますので、清水門は人ゴミが嫌いな人にはお薦めです。
九段会館の前から九段下駅へ。地下鉄半蔵門線で次に目指すのは、遂に東京タワーを超えたスカイツリーです。