2016年2月18日(木曜日)。今日もまた早く起きてしまいました~。旅はもう後半です。こうなったらもう日本時間で最後まで行こうやないか~い(ヤケクソ)。仕方ないんでいつものガイドさんへのQ&Aの作成と、旅のネタ帳を書き出して行く。(つまり、2月末からブログの記事立てをしてるネタの書き出しです。この時あれこれA4用紙に表裏にびっしり書いたのが元になっています)これを終えたら昨日も見たテレビ通販やドラマの視聴する。

いやね。この後アグラからデリーに移動し、デリー発ゴア経由、ヴァラナシ行きの13時半の国内線に乗らねばならないんですが、デリーは交通渋滞が凄いので、用心を兼ねて早朝5時半ホテル出発することに。
5:00モーニングコール&バゲージダウン
5時半ホテル出発。今日の朝ご飯はお弁当です。

すみません。バスの中で撮影した後食べたんですが、帰国後再生したら盛大にピンボケしてました。お弁当はバナナ・洋なし。ゆで卵2個。サンドウィッチとカップケーキ。水・パックのストロベリー牛乳。
さすがに出発が早かったので、バスの中で降圧剤など日々飲んでるお薬を飲みました!いや~、今日はバス移動だからね。お薬飲んだら必ず出るめまいや頻脈もどうせバスの中だからね。座ってるうちに辛い時間も過ぎるからね。…私は何に言い訳してるのだろう…。
あ。小ネタですが、ってか私的には大ショックですが、昨日より生理が始まってしまいました~。もうがっかりですわ…。てか!!脳梗塞発症後、あれこれのお薬を毎日飲まねばならない身体になっていまして、中に血液サラサラに保つバイアスピリンがあります。このお薬は血管内に血栓が出来て血管がつまらないように保つ大事な薬ではあるのですが、反面出血するとなかなか止まらなくなるという欠点がありましてね。何が言いたいか?というと、生理も出血なんですよ。だから生理になると子宮の中で組織が剥がれる時、たま~に毛細血管を道連れにしてしまい、その場合は出血量がとても多くなるんですわ。いや~、今までにも旅行中で何度か生理になった事がありまして、それには慣れてるのですが。脳梗塞発症後の旅先で生理になった事はなく。今回が始めてですわ。もうね「出血量が少ないように!」と祈るしかありません。一応添乗員には申告して、「飛行機の席は通路側にして下さい。」とお願い済みです。更に保険で生理用ナプキンは多い日用と夜間用を持参してスーツケースに詰めてはあるんですが…。生理2日目で一日移動日にあたるとは…。さあ~?どうなるかな~??
不安とともに明けた空はどんよりしてます。

ってか??雨が降ってます!いや~、ホテルのロビーに降りた時にやたら寒いっと思ったんだよね。(前日に添乗員がくれた旅のご案内には2月18日のアグラの天気予報は晴れ、最高気温は29度。最低が17度となっていたのに、ジャケットと長袖シャツの重着をしてるのに寒いのはおかし過ぎるっ!
ふと、昨日の朝、アグラのホテルのドアマンが「レイニーデイ」と言ってたのを思い出しました。ドアマンのフカシやなかったんやぁ~。
いやぁ~~!!今日で良かった~。
これが昨日だったらタージマハルの朝日も見えなかったし、タージマハル観光が白い空に白いタージマハルの建物で見ないとダメだったかも?移動日が雨ならまあ、許せます。
途中ドライブインでトイレ休憩。午前7時55分ー8時15分。
ドライブインではチケット売り場で欲しい食事のチケットを購入する方式です。

見れば値段が書いてある!
ドライブインのチケット販売所。画像では見づらいですが、画像下部に金網が見えますか?金網の下に左右2つオレンジの棚のような物がありますね。ここがドライブインの食物チケット売り場です。
あれ?チャイが12ルピって本当に~??(見づらいと思いますが、上の画像の一番左上がチャイです)
注文するかどうか迷って止めた。今日の私は弱虫だ…。ホテルで水筒に熱いお茶を詰めて出なかったのを本当に後悔した。
あ!うちのバスの運転手さんたち発見!記念写真が欲しいっ!
旅の1日目からずっと使っていた観光バスですが、この後インドラガンディ空港に到着するとお別れです。ここはぜひとも写真が欲しいっ!ってな事でさっき弱虫と思ったのは忘れた事にして突撃しました。

せっかくなので、バスの運転手のラジさんと2ショット!ついでにラジさんにデジカメのシャッターを押してもらって観光ガイドさんと真ん中に私。左にバスのアシスタント君と3人並んで3ショット画像ゲットです。
バスの出発時間までまだ時があったので、ガイドさんと運転手さんともおしゃべり開始。ってか、この時アシスタント君はあとから現れて、手には小さな紙コップに入った3つのチャイを持っていたのです。そう私がさっき諦めた1杯12ルピの正体がはからずも判明しました。
ガイドさんが私にもチャイを進めてくれます。しかし私は見てしまいました!チャイは3つしかないのです。すなわちガイドさん、運転手さん、アシスタント君の分です。もちろん断りました!しかしそうするとガイドさんもバスの運転手さんもチャイに口をつけません。
うわ~。どないしようか~~。
困った!でもどないもしようがない!ここは大人しくアシスタント君の分のチャイをもらってしまいました。
しかし、もらいっぱ!はイカンのです!
何か持ってないか??とショルダーバックを探ったら、飴ちゃんが出て来ました。もうこれしかない!と。アシスタント君に渡して気付く!
ああ~~!!その飴ちゃんはマズいと不人気なキシリトールのしょうが味!!それはイカ~ン!嫌がらせかよっ!!
焦る私をよそに、アシスタント君の先生でもある運転手のラジさんから教育が入ります。
ラジさん「お客さんに何かもらった時はお礼を言いなさい」
アシスタント君「分かりました!」と答えすぐさま礼をしてくれました。それからようやく全員でチャイに口をつけたのです。アシスタント君も飴ちゃんを口の中へ。
あ~
美味しいと思ってくれるのか~。つーか、これはアキマセン。
あれはジャイプールを出発する朝の事。みんなが揃うのをロビーで待ってる間を使ってガイドさんにQ&Aをしました。これが面白かったので、以降毎日Q&Aを続けてました。そんで「神様の牛を曳いてしまった場合…」などと突っ込んで質問した流れで、バスの運転手さんとアシスタント君の1ヶ月の給料も聞き出してました。
バスの運転手さんの給料が一月1万円。アシスタント君が一月2000円。
その状況で、1杯12ルピとはいえ、アシスタント君のチャイを私が横取りして許されるだろうか?
答え:私は人だ~。人間のクズだぁ~~~っ!!
バスが出発時間になりおしゃべりは終了しましたが…。バスの席に戻るやいなや、ショルダーバックの中を再点検。更には傘やガイドブックなどを詰めてるリュックサックをチェックしました。すると~~!!
あったぜ!!おやつにするつもりだったキットカット!(日本製)2個!助かった!
これを何とかバスを降りる時にアシスタント君に渡したい。でもうまくやらないと、バスを降りる時はスーツケースを出す仕事がアシスタント君にあるから、この場合運転手のラジさんに渡して後でアシスタント君に渡してもらわないと~。ついてはヒンドゥー語でないとイカン!そういう時の為にリュックサックに会話ブックが…。
うそ~ン!ヒンドゥー語の会話ブックが入ってないや~ん
何でやぁ~??
しばし考えて思い出す!私の荷物が増えたから、スーツケースの重量制限にひっかからないように(スーツケース1個23キログラムまで)ダンナに預けたんだった…。おそらく彼は会話ブックをスーツケースに入れた。つまり今使えない…。
焦りつつ時間はたっぷりあった!何故って添乗員が懸念していた渋滞にハマっちゃった~~っ!!

まだ暗いアグラの街からヤスナエクスプレス(JP)が造ったばかりのインドで一番という高速道路は快適でした。しかしそれも料金所を過ぎるまで。ここから先は左右の道から自動車が合流して大渋滞になってしまいました…。
2016.4.21デジカメ画像を追加しました。
道路は渋滞していても、車窓はのどかです。湿地です。

車窓ウォッチングは楽しくて飽きない。
2016.4.21デジカメ画像を追加しました。
川を過ぎたら湿地のような土地で、牛や犬や鴉が多くウロウロしてました。

鴉といってもインドの鴉は日本のような黒一色ではなく、頭が灰色の色分けカラスです。鳥なのに歩くんかいっ!雨なのに気にしないんかいっ!と鴉に突っこんでいたらば…。
何を喰ってんだぁ~~~~っ!!
鴉が啄んでいたのは野良犬の死体でした…。ワァオ~
野良だからね。野生だからね。凄いなあ~。軽く引いていたらようやくバスが流れ始めました。

高速道路から一般道へ。雨は降り止みましたが、雨に濡れたバスの窓は茶色いスジが!!北京超えの大気汚染の街ですからね。雨も降る途中で大気中のゴミやら街路樹やビルの汚れやらも混ざって落ちてくるんだな。ああ。せっかくアシスタント君が2時間かけてバスを洗ったのに…。
車窓は楽しい。今まで走っていたバスの車窓は田舎街でした。でも首都の道は全然違う。

地下鉄工事中。
や。車窓に夢中になってる場合じゃなかったな!
手持ちのガイドブックは2冊。簡単なヒンディー語の会話集が載ってるハズ。
「どうもありがとう=バホット ダニャワード」
「さようなら=ビル ミレーンゲー」
これしかないっ!これだけ暗記する!!
10時30分、インドラガンディ空港到着です!
さてミッション開始!(大げさな~。でもやり直しは出来ないのだ。もうこれでお別れなので)
まずはバスを一番最後に降りる。
降りる前にバスの運転手さんに「ばほっと、ダンニャあード」噛んだぁ~~~っ!!

何やってんだぁ~~~っ!!
焦って咄嗟に「サンキューベルマっチ!」と英語で言い直す。ラジさんはにこっと笑ってくれた。少し気分を上げて続けて「アシスタント君に『チャイ、ダニャワード』。キットカットチョコお礼です」と英語で付け加える。ラジさんはもう一度ニコっと笑ってくれた。
よし!伝わった!!ラジさんと握手して『ビル ミレーンゲ(さようなら)』」バスを降りたらスーツケースの受取もほぼ終わっていて、最後にアシスタント君にダニャワードでお別れです。
ちっ!こんなに失敗するならもっとヒンディー語しゃべっておけばよかったぜ~
。
インドラガンディ空港は、ポーターがいない。スーツケースは自分で運ばねばならんのです。
インドではどんなチックインにも時間がかかる。これ常識です。待ち時間を使い空港内を撮影する。

自動販売機がありました~!!インドにもあるじゃん!
添乗員さん「買ってみますか?以前挑戦したお客さんは、お金を入れても出て来ませんでした。そのもう一度試したら、2本でて来たという事がありました!」
何そのムリゲーは

そんなん言われて試せるか~!

見た目は普通の、いや進んでる感じの自販機なんですがね?
しかしね。今から飛行機乗るじゃん!今買ったら保安検査でひっかかるじゃん!没収されたくなければ飲むしかないよね?でも寒いから試しに買っても一気飲み出来んわ。
という事で買うのはナシ!そうでなくとも弁当でイチゴ牛乳飲んでるしな。チャイもな。
インドの保安検査も時間がかかります。見越して日本の空港より早めにインドの空港へ行く必要をひしひしと!
手荷物を預けて検査待ち。その間に着用の服をチェックが終わると、女性客はすぐそばのーービニールBOXの箱みたいな所で女性係員さんにより一人づつ手で触りボディチェックを受けねばなりません。チェック後に預けた手荷物の検査が終わるまで待ちます。これが時間がかかる。その上でこっちから催促しないと手荷物が揃わない。もうね。キ~~~ってなる。
全員の保安検査が終わった所で、フードコートへ。

途中でお店や企業のPR看板が立ち並ぶ区画に心惹かれるものがありますが、先にランチです。
2016.4.21デジカメ画像を追加しました。
ピザハットやらマクドナルドやらケッタッキーフライドチキン日本でもおなじみの店が並んでます。
2016.4.21デジカメ画像を追加しました。
しかしツアーなので、みんな同じのインドカレーセットメニューをオーダ。

チャパティ&インド米にチキンカレールウとヴェジタブルカレールウとダールカレールウ。スイーツにドーナツ団子のシロップかけ。飲み物はミネラルウォーター。確か後から紅茶が届いたような?
添乗員さん「ただ今の時刻は11時30分です。12時45分まで自由行動にします。時間になりましたら、エア・インディア433便の搭乗ゲートに来て下さい」
ランチタイムは12時過ぎまで。早めに席を立ち、ダンナと向ったのは同じフードコート内のマクドナルドです。
いやね。かつてエジプト旅行に行った時、カイロの宿泊ホテルの部屋の向いのビル内にマクドナルドが入ったいたのに見に行かなかったのが未だに悔しいんだよね~。って事でレッツトライ!

マクドナルドの記事は既出です。
北インドの旅小ネタ集(その2) (2016年3月29日)の記事
さてと?マサラチキンバーガーを食べ終えたら空港内のお店を~~~って!!
ファーマシー発見!
ガイドブックには各種アーユルヴェーダ・コスメが紹介されてまして、見るととても欲しくなったシャーナーズフセインとヒマラヤとバイオティーク(日本でいう所の資生堂や花王みたいな感じ)メーカーさんの一押しコスメが載っててね。
「あ!ヒマラヤ発見!」
添乗員「それ、前に1シート買って行ったお客さんがいましたよ~
」と小ネタを教えてくれる。
これ、知る人ゾ知るアールユヴェーダコスメブランドなんだよね。無添加&天然自然成分だし試してみたい。
添乗員「店員さんに聞いたら1本30ルピだそうです」
おお!バラ巻き土産にピッタリね。
「おおっ!これはっインドマダム御用達、シャナーズ・フセインのソープだ!!アーモンドやオリーブオイル、ハチミツなどの天然成分ブレンドの石鹸なんだよね。いくらだろうか?すみませ~ん」
高かった!まさかの1個240ルピでした!石鹸1個で約480円とは…。さすがインドマダム御用達!
ちなみに、インドの買物は基本値切り可ですが、一部商品は値切り不可です。
例えば石鹸・シャンプー。紅茶の葉。封筒などは値切るだけ時間の無駄。だからファーマシーの取扱品はほとんど値切り出来ないのですよ。買物が楽でいいですね。

上の画像の赤い2本がヒマラヤの洗顔クリームで左下のがシャナーズフセインのアーユルヴェディック・ソープです。お肌に潤いを与えてくれる石鹸らしい。
画像に写ってる他のヴァイオティークの各種コスメは、ヴァラナシのホテルからお持ち帰り。この石鹸はヴァラナシのホテルで使いましたが、とてもいい石鹸でした。
とかやっていたら早くも集合時間が迫って来ました。いか~んっ!急いでゲードへ行かねばっ!
ツアー仲間発見。搭乗が始まるまで待つ間の暇つぶしに、マクドナルドのちらしとか2ルピと1ルピのコインを旅仲間で回し見る。
搭乗が始まり滑走路に目を向けると?
うおっ!!空港の奥が見えないっ!これは大気汚染なのか?それとも霧が出てるか??
もちろんスモッグでもやってる状態でした。翌日の新聞にもカラー写真で掲載されていたしね。

搭乗機は予定時間の13時半にテイクオフ!飛行が安定してすぐにまさかの機内食登場です!

「ううっ。もう食べれない~」
つついただけで終了です。飛行機はデリー発ガヤ経由ヴァラナシ行き。直行便でゆけば所要は90分の所を、ガヤ経由になると所要3時間10分。ちなみにブッダが悟りを開いたブッダガヤはガヤの近くにあります。
デリー~ガヤ間は窓際にインドの女性が座っていたのですが、ガヤで降りた後は誰も乗って来ませんでした。

これ幸いと窓から外を見ました。左上のガヤの空港ターミナルが写っています。ガヤでは機外に出られません。機内待機です。暇なので座席前のポケットを見ると、インドの新聞が入ってました。


ヒンドスタンタイムスとかヒンドゥー語の新聞です。ついでに面白いの発見!

飛行機の座席の前ポケットに大概入っているこれですが、インドテイストに溢れてますね。だって絵の女性がサリー姿なんですよ!

とかやっていたらあっと言う間に時間が過ぎ、出発時刻になりました。時刻は16時です。
せっかくの窓側ですが、すぐに視界が悪くなり地上が見えなくなりました。晴れてるハズなのですが。

次に地上が見えた時には、既に建物がずいぶん大きく見えまして、16時30分、予定時刻にヴァラナシの空港に到着しました。
2016.4.21デジカメ画像を追加しました。
ヴァラナシのバスはデリーのバスに比べ小さめです。これはヴァラナシの街の道が狭い道が多いのと、車が入れない道も多いので少しでも小回りが効くようにですって。
2016.4.21デジカメ画像を追加しました。
ヴァラナシの街で見かけました。

18時、ホテル到着。ロビーはこんな感じ。
19時50分、夕食はバイキングです。でもさぁ~、今日は一日移動だったので、さすがにお腹はすいてない。う~~ん~~。うなっていたら添乗員「シェフにオーダーしたら目の前でパスタを作ってくれますよ」とアドバイスをいただきましたので早速オーダーする。

マカロニトマトソースでした。肉は入れても野菜は入れるな!の法則でもあるのか…。
ちなみに、このホテルのバイキングはメニューも豊富でスイーツもまだ多く残ってました。

何故だろう?お腹はすいてないハズなのに、スイーツは食べてみたくなるんだよな~。
まったり紅茶を楽しんでいると、添乗員「お疲れさまでした。明日はガンジス川でボートに揺られてヒンドゥー教徒の沐浴を見学しますので、5時45分にロビーに集合して下さい」
おおう…。また早いのね…。今夜も早く寝ないとアカンわ。
2016年4月21日に6枚のデジカメ画像を追加しました。

いやね。この後アグラからデリーに移動し、デリー発ゴア経由、ヴァラナシ行きの13時半の国内線に乗らねばならないんですが、デリーは交通渋滞が凄いので、用心を兼ねて早朝5時半ホテル出発することに。
5:00モーニングコール&バゲージダウン
5時半ホテル出発。今日の朝ご飯はお弁当です。

すみません。バスの中で撮影した後食べたんですが、帰国後再生したら盛大にピンボケしてました。お弁当はバナナ・洋なし。ゆで卵2個。サンドウィッチとカップケーキ。水・パックのストロベリー牛乳。
さすがに出発が早かったので、バスの中で降圧剤など日々飲んでるお薬を飲みました!いや~、今日はバス移動だからね。お薬飲んだら必ず出るめまいや頻脈もどうせバスの中だからね。座ってるうちに辛い時間も過ぎるからね。…私は何に言い訳してるのだろう…。
あ。小ネタですが、ってか私的には大ショックですが、昨日より生理が始まってしまいました~。もうがっかりですわ…。てか!!脳梗塞発症後、あれこれのお薬を毎日飲まねばならない身体になっていまして、中に血液サラサラに保つバイアスピリンがあります。このお薬は血管内に血栓が出来て血管がつまらないように保つ大事な薬ではあるのですが、反面出血するとなかなか止まらなくなるという欠点がありましてね。何が言いたいか?というと、生理も出血なんですよ。だから生理になると子宮の中で組織が剥がれる時、たま~に毛細血管を道連れにしてしまい、その場合は出血量がとても多くなるんですわ。いや~、今までにも旅行中で何度か生理になった事がありまして、それには慣れてるのですが。脳梗塞発症後の旅先で生理になった事はなく。今回が始めてですわ。もうね「出血量が少ないように!」と祈るしかありません。一応添乗員には申告して、「飛行機の席は通路側にして下さい。」とお願い済みです。更に保険で生理用ナプキンは多い日用と夜間用を持参してスーツケースに詰めてはあるんですが…。生理2日目で一日移動日にあたるとは…。さあ~?どうなるかな~??
不安とともに明けた空はどんよりしてます。

ってか??雨が降ってます!いや~、ホテルのロビーに降りた時にやたら寒いっと思ったんだよね。(前日に添乗員がくれた旅のご案内には2月18日のアグラの天気予報は晴れ、最高気温は29度。最低が17度となっていたのに、ジャケットと長袖シャツの重着をしてるのに寒いのはおかし過ぎるっ!
ふと、昨日の朝、アグラのホテルのドアマンが「レイニーデイ」と言ってたのを思い出しました。ドアマンのフカシやなかったんやぁ~。
いやぁ~~!!今日で良かった~。
これが昨日だったらタージマハルの朝日も見えなかったし、タージマハル観光が白い空に白いタージマハルの建物で見ないとダメだったかも?移動日が雨ならまあ、許せます。

ドライブインではチケット売り場で欲しい食事のチケットを購入する方式です。

見れば値段が書いてある!

あれ?チャイが12ルピって本当に~??(見づらいと思いますが、上の画像の一番左上がチャイです)
注文するかどうか迷って止めた。今日の私は弱虫だ…。ホテルで水筒に熱いお茶を詰めて出なかったのを本当に後悔した。
あ!うちのバスの運転手さんたち発見!記念写真が欲しいっ!
旅の1日目からずっと使っていた観光バスですが、この後インドラガンディ空港に到着するとお別れです。ここはぜひとも写真が欲しいっ!ってな事でさっき弱虫と思ったのは忘れた事にして突撃しました。


せっかくなので、バスの運転手のラジさんと2ショット!ついでにラジさんにデジカメのシャッターを押してもらって観光ガイドさんと真ん中に私。左にバスのアシスタント君と3人並んで3ショット画像ゲットです。
バスの出発時間までまだ時があったので、ガイドさんと運転手さんともおしゃべり開始。ってか、この時アシスタント君はあとから現れて、手には小さな紙コップに入った3つのチャイを持っていたのです。そう私がさっき諦めた1杯12ルピの正体がはからずも判明しました。
ガイドさんが私にもチャイを進めてくれます。しかし私は見てしまいました!チャイは3つしかないのです。すなわちガイドさん、運転手さん、アシスタント君の分です。もちろん断りました!しかしそうするとガイドさんもバスの運転手さんもチャイに口をつけません。
うわ~。どないしようか~~。
困った!でもどないもしようがない!ここは大人しくアシスタント君の分のチャイをもらってしまいました。
しかし、もらいっぱ!はイカンのです!
何か持ってないか??とショルダーバックを探ったら、飴ちゃんが出て来ました。もうこれしかない!と。アシスタント君に渡して気付く!
ああ~~!!その飴ちゃんはマズいと不人気なキシリトールのしょうが味!!それはイカ~ン!嫌がらせかよっ!!
焦る私をよそに、アシスタント君の先生でもある運転手のラジさんから教育が入ります。
ラジさん「お客さんに何かもらった時はお礼を言いなさい」
アシスタント君「分かりました!」と答えすぐさま礼をしてくれました。それからようやく全員でチャイに口をつけたのです。アシスタント君も飴ちゃんを口の中へ。
あ~


あれはジャイプールを出発する朝の事。みんなが揃うのをロビーで待ってる間を使ってガイドさんにQ&Aをしました。これが面白かったので、以降毎日Q&Aを続けてました。そんで「神様の牛を曳いてしまった場合…」などと突っ込んで質問した流れで、バスの運転手さんとアシスタント君の1ヶ月の給料も聞き出してました。
バスの運転手さんの給料が一月1万円。アシスタント君が一月2000円。
その状況で、1杯12ルピとはいえ、アシスタント君のチャイを私が横取りして許されるだろうか?
答え:私は人だ~。人間のクズだぁ~~~っ!!
バスが出発時間になりおしゃべりは終了しましたが…。バスの席に戻るやいなや、ショルダーバックの中を再点検。更には傘やガイドブックなどを詰めてるリュックサックをチェックしました。すると~~!!
あったぜ!!おやつにするつもりだったキットカット!(日本製)2個!助かった!
これを何とかバスを降りる時にアシスタント君に渡したい。でもうまくやらないと、バスを降りる時はスーツケースを出す仕事がアシスタント君にあるから、この場合運転手のラジさんに渡して後でアシスタント君に渡してもらわないと~。ついてはヒンドゥー語でないとイカン!そういう時の為にリュックサックに会話ブックが…。
うそ~ン!ヒンドゥー語の会話ブックが入ってないや~ん


しばし考えて思い出す!私の荷物が増えたから、スーツケースの重量制限にひっかからないように(スーツケース1個23キログラムまで)ダンナに預けたんだった…。おそらく彼は会話ブックをスーツケースに入れた。つまり今使えない…。
焦りつつ時間はたっぷりあった!何故って添乗員が懸念していた渋滞にハマっちゃった~~っ!!

まだ暗いアグラの街からヤスナエクスプレス(JP)が造ったばかりのインドで一番という高速道路は快適でした。しかしそれも料金所を過ぎるまで。ここから先は左右の道から自動車が合流して大渋滞になってしまいました…。

道路は渋滞していても、車窓はのどかです。湿地です。

車窓ウォッチングは楽しくて飽きない。

川を過ぎたら湿地のような土地で、牛や犬や鴉が多くウロウロしてました。


鴉といってもインドの鴉は日本のような黒一色ではなく、頭が灰色の色分けカラスです。鳥なのに歩くんかいっ!雨なのに気にしないんかいっ!と鴉に突っこんでいたらば…。
何を喰ってんだぁ~~~~っ!!
鴉が啄んでいたのは野良犬の死体でした…。ワァオ~


高速道路から一般道へ。雨は降り止みましたが、雨に濡れたバスの窓は茶色いスジが!!北京超えの大気汚染の街ですからね。雨も降る途中で大気中のゴミやら街路樹やビルの汚れやらも混ざって落ちてくるんだな。ああ。せっかくアシスタント君が2時間かけてバスを洗ったのに…。
車窓は楽しい。今まで走っていたバスの車窓は田舎街でした。でも首都の道は全然違う。

地下鉄工事中。
や。車窓に夢中になってる場合じゃなかったな!
手持ちのガイドブックは2冊。簡単なヒンディー語の会話集が載ってるハズ。
「どうもありがとう=バホット ダニャワード」
「さようなら=ビル ミレーンゲー」
これしかないっ!これだけ暗記する!!
10時30分、インドラガンディ空港到着です!
さてミッション開始!(大げさな~。でもやり直しは出来ないのだ。もうこれでお別れなので)
まずはバスを一番最後に降りる。
降りる前にバスの運転手さんに「ばほっと、ダンニャあード」噛んだぁ~~~っ!!


何やってんだぁ~~~っ!!
焦って咄嗟に「サンキューベルマっチ!」と英語で言い直す。ラジさんはにこっと笑ってくれた。少し気分を上げて続けて「アシスタント君に『チャイ、ダニャワード』。キットカットチョコお礼です」と英語で付け加える。ラジさんはもう一度ニコっと笑ってくれた。
よし!伝わった!!ラジさんと握手して『ビル ミレーンゲ(さようなら)』」バスを降りたらスーツケースの受取もほぼ終わっていて、最後にアシスタント君にダニャワードでお別れです。
ちっ!こんなに失敗するならもっとヒンディー語しゃべっておけばよかったぜ~

インドラガンディ空港は、ポーターがいない。スーツケースは自分で運ばねばならんのです。
インドではどんなチックインにも時間がかかる。これ常識です。待ち時間を使い空港内を撮影する。


自動販売機がありました~!!インドにもあるじゃん!
添乗員さん「買ってみますか?以前挑戦したお客さんは、お金を入れても出て来ませんでした。そのもう一度試したら、2本でて来たという事がありました!」
何そのムリゲーは


そんなん言われて試せるか~!

見た目は普通の、いや進んでる感じの自販機なんですがね?
しかしね。今から飛行機乗るじゃん!今買ったら保安検査でひっかかるじゃん!没収されたくなければ飲むしかないよね?でも寒いから試しに買っても一気飲み出来んわ。
という事で買うのはナシ!そうでなくとも弁当でイチゴ牛乳飲んでるしな。チャイもな。
インドの保安検査も時間がかかります。見越して日本の空港より早めにインドの空港へ行く必要をひしひしと!
手荷物を預けて検査待ち。その間に着用の服をチェックが終わると、女性客はすぐそばのーービニールBOXの箱みたいな所で女性係員さんにより一人づつ手で触りボディチェックを受けねばなりません。チェック後に預けた手荷物の検査が終わるまで待ちます。これが時間がかかる。その上でこっちから催促しないと手荷物が揃わない。もうね。キ~~~ってなる。
全員の保安検査が終わった所で、フードコートへ。

途中でお店や企業のPR看板が立ち並ぶ区画に心惹かれるものがありますが、先にランチです。

ピザハットやらマクドナルドやらケッタッキーフライドチキン日本でもおなじみの店が並んでます。

しかしツアーなので、みんな同じのインドカレーセットメニューをオーダ。

チャパティ&インド米にチキンカレールウとヴェジタブルカレールウとダールカレールウ。スイーツにドーナツ団子のシロップかけ。飲み物はミネラルウォーター。確か後から紅茶が届いたような?
添乗員さん「ただ今の時刻は11時30分です。12時45分まで自由行動にします。時間になりましたら、エア・インディア433便の搭乗ゲートに来て下さい」
ランチタイムは12時過ぎまで。早めに席を立ち、ダンナと向ったのは同じフードコート内のマクドナルドです。
いやね。かつてエジプト旅行に行った時、カイロの宿泊ホテルの部屋の向いのビル内にマクドナルドが入ったいたのに見に行かなかったのが未だに悔しいんだよね~。って事でレッツトライ!

マクドナルドの記事は既出です。
北インドの旅小ネタ集(その2) (2016年3月29日)の記事
さてと?マサラチキンバーガーを食べ終えたら空港内のお店を~~~って!!
ファーマシー発見!
ガイドブックには各種アーユルヴェーダ・コスメが紹介されてまして、見るととても欲しくなったシャーナーズフセインとヒマラヤとバイオティーク(日本でいう所の資生堂や花王みたいな感じ)メーカーさんの一押しコスメが載っててね。
「あ!ヒマラヤ発見!」
添乗員「それ、前に1シート買って行ったお客さんがいましたよ~

これ、知る人ゾ知るアールユヴェーダコスメブランドなんだよね。無添加&天然自然成分だし試してみたい。
添乗員「店員さんに聞いたら1本30ルピだそうです」
おお!バラ巻き土産にピッタリね。
「おおっ!これはっインドマダム御用達、シャナーズ・フセインのソープだ!!アーモンドやオリーブオイル、ハチミツなどの天然成分ブレンドの石鹸なんだよね。いくらだろうか?すみませ~ん」
高かった!まさかの1個240ルピでした!石鹸1個で約480円とは…。さすがインドマダム御用達!
ちなみに、インドの買物は基本値切り可ですが、一部商品は値切り不可です。
例えば石鹸・シャンプー。紅茶の葉。封筒などは値切るだけ時間の無駄。だからファーマシーの取扱品はほとんど値切り出来ないのですよ。買物が楽でいいですね。

上の画像の赤い2本がヒマラヤの洗顔クリームで左下のがシャナーズフセインのアーユルヴェディック・ソープです。お肌に潤いを与えてくれる石鹸らしい。
画像に写ってる他のヴァイオティークの各種コスメは、ヴァラナシのホテルからお持ち帰り。この石鹸はヴァラナシのホテルで使いましたが、とてもいい石鹸でした。
とかやっていたら早くも集合時間が迫って来ました。いか~んっ!急いでゲードへ行かねばっ!
ツアー仲間発見。搭乗が始まるまで待つ間の暇つぶしに、マクドナルドのちらしとか2ルピと1ルピのコインを旅仲間で回し見る。
搭乗が始まり滑走路に目を向けると?
うおっ!!空港の奥が見えないっ!これは大気汚染なのか?それとも霧が出てるか??
もちろんスモッグでもやってる状態でした。翌日の新聞にもカラー写真で掲載されていたしね。

搭乗機は予定時間の13時半にテイクオフ!飛行が安定してすぐにまさかの機内食登場です!

「ううっ。もう食べれない~」
つついただけで終了です。飛行機はデリー発ガヤ経由ヴァラナシ行き。直行便でゆけば所要は90分の所を、ガヤ経由になると所要3時間10分。ちなみにブッダが悟りを開いたブッダガヤはガヤの近くにあります。
デリー~ガヤ間は窓際にインドの女性が座っていたのですが、ガヤで降りた後は誰も乗って来ませんでした。

これ幸いと窓から外を見ました。左上のガヤの空港ターミナルが写っています。ガヤでは機外に出られません。機内待機です。暇なので座席前のポケットを見ると、インドの新聞が入ってました。


ヒンドスタンタイムスとかヒンドゥー語の新聞です。ついでに面白いの発見!

飛行機の座席の前ポケットに大概入っているこれですが、インドテイストに溢れてますね。だって絵の女性がサリー姿なんですよ!

とかやっていたらあっと言う間に時間が過ぎ、出発時刻になりました。時刻は16時です。
せっかくの窓側ですが、すぐに視界が悪くなり地上が見えなくなりました。晴れてるハズなのですが。

次に地上が見えた時には、既に建物がずいぶん大きく見えまして、16時30分、予定時刻にヴァラナシの空港に到着しました。

ヴァラナシのバスはデリーのバスに比べ小さめです。これはヴァラナシの街の道が狭い道が多いのと、車が入れない道も多いので少しでも小回りが効くようにですって。

ヴァラナシの街で見かけました。

18時、ホテル到着。ロビーはこんな感じ。
19時50分、夕食はバイキングです。でもさぁ~、今日は一日移動だったので、さすがにお腹はすいてない。う~~ん~~。うなっていたら添乗員「シェフにオーダーしたら目の前でパスタを作ってくれますよ」とアドバイスをいただきましたので早速オーダーする。


マカロニトマトソースでした。肉は入れても野菜は入れるな!の法則でもあるのか…。
ちなみに、このホテルのバイキングはメニューも豊富でスイーツもまだ多く残ってました。


まったり紅茶を楽しんでいると、添乗員「お疲れさまでした。明日はガンジス川でボートに揺られてヒンドゥー教徒の沐浴を見学しますので、5時45分にロビーに集合して下さい」
おおう…。また早いのね…。今夜も早く寝ないとアカンわ。
2016年4月21日に6枚のデジカメ画像を追加しました。