ANDO建築スタンプラリーは都内に散らばる安藤忠雄氏の作品を見て回り8つのスタンプを集めます。12/18まで開催中。5つは既に押印済みで6つ目の東京アートミュージアムのスタンプを押すべく京王線仙川駅にやってきました。東京アートミュージアムの休館日が月・火・水曜&開館時間が11:00-18:30という変則開館のため、前回は訪問できませんでした。
駅から1本東の通りに向かうと?ANDOストリートと言えばいいんだろうか?通りの左右にANDO建築が並んでいたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/14/e336d6a970196326d22a6eed3d30f07e.jpg)
これは、見るしかないでしょう!ってなことで、ANDO建築スタンプラリー番外の建物を紹介します。
まずはデンタルオフィス仙川から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/40/09614ce5fbc6baec5012809cb6ae2292.jpg)
3階建の細長いビルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3d/45164a5dd50b18644f92ad8684fe800c.jpg)
歩道からすぐ建物。そして敷地に建物しかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3d/b80060b2d85497bc5c68d1ba670c21d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f1/8efcf1c838fc295890d4381519b922f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/05/c9f65a1fd7674da0ae8969d3471e3175.jpg)
道路の向かいから撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ef/bf017e5ee249b7655eff0f215520cac3.jpg)
横からビルを見ると薄さがわかりませんね。でも上の画像の左上の3階のひさしがビルの奥行きなんですよ。
なんでこんな変わった仕事を大先生が受けたんだろうか?疑問に思いWEBの海で調べたところ、ざっくりわかったので紹介します。
そもそも現在のANDOストリートの北側にある甲州街道に向かう広い道を作る計画が立ち上がり、大きな土地を斜めに貫く形で新しい道ができた。元の大きな土地は斜めに貫かれた土地以外にも左右に土地が残った。が!使えない。売れない。買い叩かれるのは必至。大家さんが安藤先生にどうにかできないか?と相談して、条件の厳しい案件を安藤先生がなんとかした!ということらしい。
明日はデンタルオフィス仙川の北側のマンション、シティハウス仙川ステーションコートを紹介します。
駅から1本東の通りに向かうと?ANDOストリートと言えばいいんだろうか?通りの左右にANDO建築が並んでいたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/14/e336d6a970196326d22a6eed3d30f07e.jpg)
これは、見るしかないでしょう!ってなことで、ANDO建築スタンプラリー番外の建物を紹介します。
まずはデンタルオフィス仙川から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/40/09614ce5fbc6baec5012809cb6ae2292.jpg)
3階建の細長いビルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3d/45164a5dd50b18644f92ad8684fe800c.jpg)
歩道からすぐ建物。そして敷地に建物しかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3d/b80060b2d85497bc5c68d1ba670c21d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f1/8efcf1c838fc295890d4381519b922f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/05/c9f65a1fd7674da0ae8969d3471e3175.jpg)
道路の向かいから撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ef/bf017e5ee249b7655eff0f215520cac3.jpg)
横からビルを見ると薄さがわかりませんね。でも上の画像の左上の3階のひさしがビルの奥行きなんですよ。
なんでこんな変わった仕事を大先生が受けたんだろうか?疑問に思いWEBの海で調べたところ、ざっくりわかったので紹介します。
そもそも現在のANDOストリートの北側にある甲州街道に向かう広い道を作る計画が立ち上がり、大きな土地を斜めに貫く形で新しい道ができた。元の大きな土地は斜めに貫かれた土地以外にも左右に土地が残った。が!使えない。売れない。買い叩かれるのは必至。大家さんが安藤先生にどうにかできないか?と相談して、条件の厳しい案件を安藤先生がなんとかした!ということらしい。
明日はデンタルオフィス仙川の北側のマンション、シティハウス仙川ステーションコートを紹介します。