安藤忠雄氏の都内に散らばる建築を巡ってスタンプを集めよう!の3つ目は表参道ヒルズです。東京メトロ表参道駅のA2出口。トップ画像がA2の地上出口から表参道ヒルズ方面を撮影したもの。画像には写ってませんが、歩道の右にアップルがあります。ここから徒歩約2分で表参道ヒルズに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1c/b7ac9b5f2ae9b405551e6984c18b6aa2.jpg)
さて?スタンプ台はどこだろ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/97/c34753b8388d6b446ed18782af61394e.jpg)
ここは表参道ヒルズがかつて同潤会アパーとだったオマージュ部分みたいです。でもレトロ建築の風情を残してあるのはここだけで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/34/3babc0d4649dedcf3fc5143464991d8a.jpg)
同潤会アパートっぽい場所の先は一目でわかる安藤氏の設計した建物です。
あ、ここからなら建物に入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/04/68dfc3614dea1dd5fe389f28dcc78164.jpg)
素敵〜。でも狭い〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1f/9b0930f9fbf518d4620770f644501379.jpg)
建物見取り図発見。これさ、もともとは昔のマンション(アパート)が建ってた場所に新しく複合ビルを建てたわけで。道路に面して細長い土地なわけ。ズバリ建物の奥行きが狭いんです。よくぞ圧迫感を感じない工夫をしたなあ〜!と。人驚き。
いや、そうじゃなくて!スタンプ台はどこだ?構内案内図をよく見ると、建物入り口はもう一つ。メインエントランスへ行ってみよう。
あれ?建物の通路が降り坂??
メインエントランスにはインフォメーションがあって、そこにスタンプ台がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/96/dd1d858c8dc6898ee8bfda7dfd21ee51.jpg)
メインエントランスはこちら。黒い丸が目印。ここを入ればインフォメーション。
さてと?せっかくなので、表参道ヒルズの建物を見て回る。
本館は道路に面して通路貫いていて、緩やかな上り坂になっていた。で、中央に吹き抜け。で、建物の端まで坂をのぼりきると、奥行きの狭い吹き抜け部分を横切って、反対側の通路をまた昇る。で、最上階まで。あ!スロープを上がっていくのが面倒人用に、エスカレーターがあります。でもこれだけ??あれ?なんか、肩透かし〜?したから見上げたら、屋上に庭があるみたいなんだが。あそこに出られないものか?
あ!もしかして、本館じゃなくて、西館からいけるかも?
ハイ!表参道ヒルズ、実はこれが初訪問な私と連れの友人。そもそもファッションには全く興味がないので、ファッションビルな表参道ヒルズも来たことなかったんだよね〜。でも、なんか、ニュースで表参道ヒルズの屋上庭園で休憩する客を見たような気がスル。だから、どこかからいけるはず〜。
んで、結局この時は屋上庭園にはたどり着けなかったんだけども。諦め早かったな!オシャレなビルは居心地が良くない〜〜。
せっかくなので西館も見てみるか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8b/37a1614789175a1152f7249818ee43df.jpg)
こちら側は歩道から道路に面してるお店に直接入れます。歩道から階上に上がる階段がどのお店にもあります。つまりここは2階建てのお店なのね。しかし!お店以外に建物に入れる場所がない。変わった建物だなあ〜。一部歩道に向かい開いてるのは、駐車場の入り口っぽい。歩行者な私にはようなし!ってか、見に行きづらいわ〜。
西館の端っこ。
スタンプ用紙に掲載してある画像は、道路を挟んで向かい側から撮影したものなので、歩道橋を渡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/71/3074365547c8395b66dba0fb792cf042.jpg)
歩道橋の上から表参道ヒルズの西館を撮影。奥行きがない建物だとよくわかりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/bb/1798c396be8063381019012e1e47c23e.jpg)
街路樹は冬にライトアップされます。ここさ、手すりがベンチ代わりになる便利なタイプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1b/e87951644607c745a754f905fbe957e2.jpg)
はい。メインエントランスを道路の向かいから撮影したこのポイントが、スタンプ用紙の画像っぽいです。撮影してる場所の背中側が細い道になってまして、坂道なのね。スタンプ用紙に乗ってる画像はヒルズの右側の建物の上の階を真正面から撮影してますので、おそらく細い道の坂のうえからズーム撮影してる模様。でも私の携帯は望遠かけられないので、こっから撮影してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/43/9194b5b033c9f756c2739a5900bbf290.jpg)
訪問日は2017年11月7日。街路樹はケヤキでしょうか?見頃の紅葉具合ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/08/c3c6743dbee1fc0f43f7119d543765c6.jpg)
せっかくなので、表参道ヒルズの本館の同潤会アパートオマージュ部分も道路を挟んで撮影してみた。
さてと?A2出口から東京メトロ表参道駅へ戻る。次は銀座線で上野駅を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1c/b7ac9b5f2ae9b405551e6984c18b6aa2.jpg)
さて?スタンプ台はどこだろ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/97/c34753b8388d6b446ed18782af61394e.jpg)
ここは表参道ヒルズがかつて同潤会アパーとだったオマージュ部分みたいです。でもレトロ建築の風情を残してあるのはここだけで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/34/3babc0d4649dedcf3fc5143464991d8a.jpg)
同潤会アパートっぽい場所の先は一目でわかる安藤氏の設計した建物です。
あ、ここからなら建物に入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/04/68dfc3614dea1dd5fe389f28dcc78164.jpg)
素敵〜。でも狭い〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1f/9b0930f9fbf518d4620770f644501379.jpg)
建物見取り図発見。これさ、もともとは昔のマンション(アパート)が建ってた場所に新しく複合ビルを建てたわけで。道路に面して細長い土地なわけ。ズバリ建物の奥行きが狭いんです。よくぞ圧迫感を感じない工夫をしたなあ〜!と。人驚き。
いや、そうじゃなくて!スタンプ台はどこだ?構内案内図をよく見ると、建物入り口はもう一つ。メインエントランスへ行ってみよう。
あれ?建物の通路が降り坂??
メインエントランスにはインフォメーションがあって、そこにスタンプ台がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/96/dd1d858c8dc6898ee8bfda7dfd21ee51.jpg)
メインエントランスはこちら。黒い丸が目印。ここを入ればインフォメーション。
さてと?せっかくなので、表参道ヒルズの建物を見て回る。
本館は道路に面して通路貫いていて、緩やかな上り坂になっていた。で、中央に吹き抜け。で、建物の端まで坂をのぼりきると、奥行きの狭い吹き抜け部分を横切って、反対側の通路をまた昇る。で、最上階まで。あ!スロープを上がっていくのが面倒人用に、エスカレーターがあります。でもこれだけ??あれ?なんか、肩透かし〜?したから見上げたら、屋上に庭があるみたいなんだが。あそこに出られないものか?
あ!もしかして、本館じゃなくて、西館からいけるかも?
ハイ!表参道ヒルズ、実はこれが初訪問な私と連れの友人。そもそもファッションには全く興味がないので、ファッションビルな表参道ヒルズも来たことなかったんだよね〜。でも、なんか、ニュースで表参道ヒルズの屋上庭園で休憩する客を見たような気がスル。だから、どこかからいけるはず〜。
んで、結局この時は屋上庭園にはたどり着けなかったんだけども。諦め早かったな!オシャレなビルは居心地が良くない〜〜。
せっかくなので西館も見てみるか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8b/37a1614789175a1152f7249818ee43df.jpg)
こちら側は歩道から道路に面してるお店に直接入れます。歩道から階上に上がる階段がどのお店にもあります。つまりここは2階建てのお店なのね。しかし!お店以外に建物に入れる場所がない。変わった建物だなあ〜。一部歩道に向かい開いてるのは、駐車場の入り口っぽい。歩行者な私にはようなし!ってか、見に行きづらいわ〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/76/83f954f88c2781218bb1db39162f36c5.jpg)
スタンプ用紙に掲載してある画像は、道路を挟んで向かい側から撮影したものなので、歩道橋を渡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/71/3074365547c8395b66dba0fb792cf042.jpg)
歩道橋の上から表参道ヒルズの西館を撮影。奥行きがない建物だとよくわかりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/bb/1798c396be8063381019012e1e47c23e.jpg)
街路樹は冬にライトアップされます。ここさ、手すりがベンチ代わりになる便利なタイプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1b/e87951644607c745a754f905fbe957e2.jpg)
はい。メインエントランスを道路の向かいから撮影したこのポイントが、スタンプ用紙の画像っぽいです。撮影してる場所の背中側が細い道になってまして、坂道なのね。スタンプ用紙に乗ってる画像はヒルズの右側の建物の上の階を真正面から撮影してますので、おそらく細い道の坂のうえからズーム撮影してる模様。でも私の携帯は望遠かけられないので、こっから撮影してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/43/9194b5b033c9f756c2739a5900bbf290.jpg)
訪問日は2017年11月7日。街路樹はケヤキでしょうか?見頃の紅葉具合ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/08/c3c6743dbee1fc0f43f7119d543765c6.jpg)
せっかくなので、表参道ヒルズの本館の同潤会アパートオマージュ部分も道路を挟んで撮影してみた。
さてと?A2出口から東京メトロ表参道駅へ戻る。次は銀座線で上野駅を目指します。