麻溝公園の芝生広場の縁に沿ってあじさい順路がある。その終点がフィールドアスレチック場外周のあじさい順路につながる。
トップ画像はフィールドアスレチック場南側のあじさい順路の端っこにあじさい小径があり、この時期だけ解放されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5a/88174e12eda9741109b13574fa3a97e5.jpg)
あじさい小径で一番多いのがトーマスホック。
トーマスホック:花色は白。テマリ咲き。ややがく片がとがっている。明治31年にイギリスの園芸雑誌に日本からの新着品として紹介された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/66/df5a623ee4c6ea17e940d0a340a5bb86.jpg)
桃色沢:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b4/8c9b73daa65e5479d8855bdf1c6098ce.jpg)
伊豆の華:装飾花はやや小型で細長い花弁の八重、ガク咲き。(ガクアジサイ)
朝まで強めの雨だったせいか、花が足元にぐったり垂れていたので、手で支えて撮影してます。ここは8月半ばに玉アジサイが咲くもう一つのアジサイ小径の隅っこで咲いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c6/3efe5c87c62ff6513ebf193613de7a47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/29/2281c223f6cb80733d069b6dea4f7bad.jpg)
ウズ:装飾花は青からピンクで円弁貝咲き一重。花弁が丸く肉厚で内側に巻き込む。
ホンアジサイの枝変わり。中性土でピンクに咲かせたものを梅花咲きといい、江戸時代からお多福の名で流通していた古品種。(ガクアジサイ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/48/4adad20b168f5f80211277930fa8c82e.jpg)
渥美絞り(アツミシボリ):装飾花は青の幅広円弁。一重ガク咲き。葉は厚く光沢があり、縁に大きな鋸歯があり波打つような独特の形。(ガクあじさい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b0/6f1cc1fd928ab975ed429def00d9431b.jpg)
ブラウマイゼ:装飾花は濃い青色。一重の大輪。ガク咲き。ブルースカイとも呼ばれスイスで作出されたテラーシリーズの一つ(西洋アジサイ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4b/c2e5a4882ca6f15fd8ca1b7aad044a2a.jpg)
スエアテレサ:白花で集合花はやや小型のテマリ咲き。(西洋アジサイ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/09/e08cabd6e4785ea9b65c7249354807ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/63/8f634c1740d7d9770a3f58f685bcab48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/73/d5767f7897e836609bf32a649891e509.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8f/a8017bbf8117a98bff483cb8e9c941b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/40/a5f13070525f4a770194d071e532d20a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b2/1af307d4d838b2f410bbf312eace2705.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6a/f368f96925dedf1839142b0def3c61a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/97/f43716aa2445790f220d39b56006b185.jpg)
リベラバイス:装飾花は白に近い薄い青(白)で幅広円弁、一重ガク咲き。スイスで作出されたテラーシリーズの一つ。(西洋アジサイ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b1/c4483bb5150a29939cf2c4cb2139287f.jpg)
サンセット:西洋アジサイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4d/dfa2744e1b326e00c949bac6d8356cdc.jpg)
メリットシュープリム:装飾花は濃いピンクから赤。円弁一重のテマリ咲き。(西洋アジサイ)
アスレチック場外周のアジサイ道の東側は西洋あじさいが中心。あじさい道の両側にあじさいが植栽してありますが、東側は実は公園の外、外柵から眺めるのがオススメ。なぜならば、外柵側に花がついてるからです。あじさい道からだと花が見えないんだよね。
日当たりのせい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/da/9e9c6c86d2a53304301fd2091b7194ad.jpg)
フィールドアスレチック場のあじさい順路終点(始点)に到着。グリーンタワーは私が訪問した6月12日にはまだ閉鎖されていたけど、6月18日には再開される模様です。前回訪問時は「8月末まで閉鎖」と書かれてたよ。
最後に、花の谷こと水道みちに咲くアジサイも見物しよう!(明日に続く)