2021/8/3午後5時過ぎ。小田急の小さな踏切を越えて南側へ。そこに思いがけず黄色の白粉花を見つけた。
うん。咲いてる!いや、本来閉じてる日中の白粉花を撮影に出掛けてきただけに複雑です。けどさ、そこに夕方のラッシュの小田急の車両がやってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fa/5e9659e7628b533badd971a88c9a8a82.jpg)
小田急と白粉花のコラボ!素敵ではないか!しかも特急です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/36/e6e1d6407aeae5c3e56b61e37698ee01.jpg)
見送ってもう一枚。
ラッキー、久々にこの踏切を使ったので、ここに白粉花が咲いてるとは知りませんでした。そういえば、近くのイトーヨーカ堂の駐輪場の向かいにも目立つ夏の花があったハズ。咲いてるかな?確認しよう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2e/a05adb32a7b049949caf88d15193535e.jpg)
咲き始めでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/38/056ae19ce86d0b6e22e9d6807ed9eaba.jpg)
なんか今時の浴衣の模様のような画像が撮れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9f/895f49815a9cdb5593c94bea5f226325.jpg)
けどまだ咲き始め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/46/c9c8ec8b72d609394165ef8c8767851d.jpg)
以前最後に確認した時に比べ、木が大きくなったなあ。
アメリカデイゴ(亜米利加梯梧):マメ科の落葉低木。
和名はカイコウズ(海紅豆)。アメリカデイゴと呼ばれるのが一般的。
ちなみに、沖縄の県花のデイゴは別種。
南アメリカ原産。寒さに弱い。花期:6−9月。
アルゼンチン・ウルグアイの国花。
さてと?ここからいつものスーパーに行くには?(続く)