ガラパゴス携帯にマクロ機能があるのを最近見つけ、今までより近づいて撮影できるようなりました。去年まで知らなかったことが増えて嬉しい。
今日は9月4日午後1時半前後の香川県三豊市山本町から下流の観音寺市を流れる財田川の土手に咲く植物を紹介します。前回8月31日に撮影したものも数日経つと姿が変わってて面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/67/1fe9b6f21eabfb34230e151312d77022.jpg)
もしかして初見の草花かもしれない。何でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0e/334175aefa544632814279d5a098905d.jpg)
土手なので軽く見下ろして撮影してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/cc/4b6e604896fee65f9e9ed2013abd3645.jpg)
これで咲いてる状態な模様。穂先に黄色いシベが見えてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/53/3cdb071396efa1b3ff2a25e51b7972b4.jpg)
カンナです。奥にちょっとだけ黄色のカンナもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/66/ee70d3adff8da97ef6f89f7b56a03cf8.jpg)
角度的に花の蕊を撮影出来なかったよ。
ここまでが財田川の東の堤。橋を渡りコメリで買い物。義母が「黒マルチを買ってきて」とリクエストがあったので、中学校の側のコメリまで買い出しです。
コメリ。今まで行ったこともなかったのに。畑であれこれやるとコメリにちょくちょく行ってます。コメリカード作ろうかしら??
さてと。買い物完了。帰りは西側の堤を遡上します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/77/1d780a2fda2eade5f875cc9919a25d7c.jpg)
前回はまだ咲き始めだったツルボ。早くも随分咲き進んでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/45/20a6cf52e4ca470a66dc772e9f7258df.jpg)
アップで見ると派手な花の形をしてるのね。去年は神奈川県大和市で常泉寺のヒガンバナを見物後、厚木飛行場へ移動してる途中に結構な群落を撮影しましたが、アップで撮影してない。もったいないことしたな〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d6/697989225049c32fefeea7e5f6d1b020.jpg)
せっかくなので画像を切り出して花の形がよりわかりやすくしてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/eb/527ed95c316b10444ab71f28db31185e.jpg)
財田川で咲くツルボの群落。あれ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8e/12b0021f69cf2d9464244fbf9b326e69.jpg)
群落の中にぽつぽつと咲く花のオレンジ色が目立ってるね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1d/24d20ede388930582d0b7fd832038733.jpg)
マルバルコウでした。これも数が増えたなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/96/400ea7a1dfa016e45620f1bce63cd9b8.jpg)
私の影で花が影になってしまったわ。残念〜。背景に財田川の流れが映り込んでいい感じなのに。撮影時間をミスった。
ってなことで、毎日更新は難しい。WEBをみれらる時間が少なすぎっ。新しい生活に慣れるまでぽつぽつの更新になりそうです。慣れるともう少しなんとかなるハズ。早くなんとかしたいなあ。
お彼岸は去年まであんまり意識してなかったけど。
義母の希望に沿うように、ままごとみたいなおりょうぶ膳を作ったり。お参りにくる人に出すお茶やお茶請けのお菓子を準備したり。お墓の掃除にお墓の花を飾ったりと初めての体験が目白押しでした。合間合間に畑のお世話。植えた大根・小松菜・青梗菜が今のタイミングで生え揃ってしまった。義母が「肥やしをやらないかん」という。そしてにっくき雑草。抜いても抜いても顔を出す!根っこを処分せんとダメなんだ〜。闘いは続く。