![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c3/01a66b4c433bc5731abcbc724e35ae45.jpg)
このところ元耕作放棄地でスイカとカボチャとさつまいもの畝を作っていて、家庭菜園に行く機会が減っていた。
ふと?防草シートの上に不思議なものが散らばっているのに気づく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2e/64a0d6631505a459686d8fd14e995269.jpg)
なんじゃこりゃ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a5/f7bbdde4bb6663a0dea817564c7cb20d.jpg)
観察すると、こういうのが菜園のあちこちに落ちている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8f/fc5303be9c8b0ff23afb8a0e80fe3f67.jpg)
ああっ!?
収穫直近のそら豆が!何者かの襲撃にあってる!
朝一に点検した時は、ぼろぼろのさやの周りにそら豆も散らばっていた。せめて記録にと携帯を取りに戻ったところ充電切れとなっていて、充電を待って菜園に戻ったらば、さっき散らばってたそら豆が消えている!
くそ〜〜!!!
既に数日に渡りカラスがきてる模様です。敵はすっかり味を占めてるので、そら豆の豆が充実するのを待ってられません。早どりは残念ですが収穫しますっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b2/e3522ab95a3f14ace5906aee59b67df5.jpg)
けっ!
やってられんぜ。剥いても剥いても豆が無くならんので、YouTubeの讃岐うどんを視聴しつつそら豆むきの作業をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8e/05af893a7b8bce3be2453523d22d74b7.jpg)
にしてもさ。よくよく観察すれば、カラスの襲撃を受けた鞘は一部の豆だけを食べてやがるのです。想像するに、カラスは両足を地面につけて、嘴の届く範囲のそら豆を突き中の豆を取り出す。で、1個2個と取り出したら奥の3個目は放っておいて次の豆を突くのでしょう。
腹立つなあ〜!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/48/643995aaddbad5638c9f5ecebbbf8d34.jpg)
ざるがいっぱいになったので、そら豆を湯掻くことに。
充実前の鞘を早どりしたので、そら豆のお歯黒はまだ緑。ここが黒くなるとそら豆らしい味になると思うんだ。
チッ!
あんまり悔しかったので、湯がいたそら豆と自家製の玉ねぎと頂き物のたけのこを使ってシーチキンとエビのスパゲティーを作ってやけ食いしました。せめて美味しく食べたいじゃない!そら豆は去年の秋に種まきして、冬越しに成功して3月にようやく花を咲せた。長く育ててきたのに。最後の最後でカラス〜〜!!!悔しいぜ。
ちなみに、収穫の途中でカラス以外の敵が襲来してるのを見つけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8d/e3d488493fc8f463aa6a49e4593d5dfc.jpg)
こいつは集団でやってくる。鞘に集団で取り憑いて、汁を吸ったら次に写るのですよ。
気づけよ、私!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます