![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e7/e8eed9cd494f3170d33cace61269012e.jpg)
今日紹介する麻溝公園は相模原市の市の花のアジサイが200品種・7400株が植栽されてます。6月7日に開花状況を確認に行きまして、開花がわかる画像をチョイスして既に投稿しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/94/3c166428b919868d11a09f5381b405df.jpg)
麻溝公園内を東西に貫いて水道みちが通っています。そこに白いアナベルが群落になってます。今年は毎年ショボいピンクアナベルは綺麗です。
さて、グリーンタワー下の駐輪場に自転車を預け、まずはフィールドアスレチック場を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ec/a24c631b5ffc14c4139df3141a0acf7a.jpg)
晴れた日に見た時は、右の縦に長い群落が乾いてカラカラだったので、品種がイマイチわからなかったので、雨が降ったら確認したいと思ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d5/ea6ade6887a499cb45fb6990bf0e14dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/42/8634d32b334469770b65f15a019445ec.jpg)
触ってみた。少しプルプル。これは予想通りのキクラゲです。
そして?右のは謎!裏にひだがない。これって、猿の腰掛け的な??
フィールドアスレチック場の外周のアジサイ順路へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/14/6b8f41ae6d1be07f180975c72c53409a.jpg)
ここのアジサイは西洋アジサイが大半。例年なら開花はもっとかかるのですが、既に見頃です。残念なのは花数が少ないこと。これって今年はハズレなのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ae/96830a64c5deae8f11c7f9674a2f0444.jpg)
柏葉アジサイが密集してるところです。実は見物するなら公園の中からより外から見た方がいいという場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5b/a00b147188df6cf1e645b019f27527b7.jpg)
さて、実はここアジサイ小径と名付けられた、アジサイシーズンだけ立ち入れるように整備して公開してる場所です。訪れた6月7日には公開してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c6/e39fbb189ede30410cfd6cbaa454afbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/73/63ae8c9cb926f3061c8f816e9a4c2b4a.jpg)
周辺に白いアジサイがいっぱい咲いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/25/0d0aaf5ba251a6f6f1866038a4930555.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bf/2376e4c0dc04d349c963c3a0d0b929d5.jpg)
沢山撮影しましたが、ほぼピンボケしました。雨が時折ぽつぽつする天候で、光量が足りなかったのが敗因です。けど、珍しいアジサイを一つ紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9c/ceb9de6817dcab53cbbe7755fd0ec395.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fe/dae1171a649d16d5cc55edc140fa9f30.jpg)
葉を楽しむアジサイ。
公園を出て駐車場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/bf/d2a0f22d96ecfd7066044dc70d485646.jpg)
ここのアジサイはフォトジェニックで、毎年楽しみにしてるのですが。今年は花の数が少ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f8/f9acd77538f7b7415b50245124ff9fb2.jpg)
傷んでるし。
移動。公園の芝生広場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/34/69fdb1f97d6707f06de95492b3ab9de7.jpg)
ここのアジサイも花が少ない。もしかして強剪定をしたのかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/09/48ae20ca2e4e4d147248a6c6db51e872.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7a/7fb4f2a73814aa306f458045aa06a509.jpg)
途中、散策路と芝生を区切る出入り口にノウゼンカズラがあります。6月7日はまだこんな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/df/5ffd25d01ff15c228dec8db87336ee16.jpg)
姫紫陽花。ここは背後のふれあい動物広場の木の影が届く場所で、アジサイが綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1d/7f195c3a4f2d835368bbb4f17b2dfb8d.jpg)
うん!ワルナスビ!初見は一昨年だっけ?根が切れたらそこから広がるので、撤収が難しい植物です。今年は更に広がったなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ad/2f70e0b8620edefbef7709d9c14db3c7.jpg)
ピンボケです。毎年同じ場所で撮影している。今年はこんな感じか?と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/25/1738d3e948e4bbf5d0e3e81b16791ff9.jpg)
東屋の周りには姫アジサイが沢山植栽されてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/72/47e1e570100540cebf847ee4effe5bfa.jpg)
そばに記念樹もいくつかありまして。上の画像はヒメシャラ。他にサトウカエデがあります。(続く)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます