昨日は青空だった。朝接骨院に行く時、リュックにパンとお茶を突っ込んで出かけた。
接骨院でフルコース。パルスとかいう、麻痺がある人に使う奴は、自分がカエルになった気分。こうね、腰やら足やらにハリをうち、そこに電気を流したら筋肉が勝手にピクピク動くのだ。これをやると、午後にはぐったりするんだけども、その前に桜を見ながらお昼ご飯という趣向。そうなの!まだまだ接骨院に通ってるの!なんつーの?今月下旬の水・木みなんか自費治療が半額になる!というフェアをやってるので、いつもは月木に通ってるのを水木に変更中です。今日まで。なので、桜を見に遠くへ行けないので、近場ということで、相模原公園のせせらぎ地区へ行きました。
途中、道の側に立ってたしだれ桜が満開!
画像では分かりにくいかも?でも満開!なんか、この桜は今年は少し花芽が少なかったのかな?ボリュームが足りない。
撮影時刻は11時14分で、太陽の位置が順光撮影しようとしたら道路側だった!これ以上右側へ行けない!
坂道にあるので、見上げての撮影は楽なんだけども、だいぶ頭の上で咲いてるの。
ちなみに、お目当てのせせらぎ地区の桜は、神代曙が見頃。陽光が見頃過ぎ。さかんに花びらが強風にあおられて散ってました。
ラッキーにも小松乙女桜の側のベンチが空いてたので、小松乙女を見上げながら、桜の月餅をぱくつきました。
これが小松乙女。神代曙と同じくぼちぼち見頃。ちなみにソメイヨシノはまだ咲いてない。開花間もない感じでした。朝ニュースで全国のソメイヨシノの標準木が老朽化してる。次代の桜は?
というのをやっていた。WIKIでソメイヨシノで検索かけると、次代の桜は神代曙とこの小松乙女押し!と書いてある。ということは、やがて今のような桜の開花全線にも変化が起きるんだろうなあ。だって、標準木がソメイヨシノから別の桜の品種に変わった場所が混じるかも?ってことだよね。って事で、1日遅れの情報です。今日もようやっと動けるようになったんじゃ!あのパルスとかいう電気を体に流すとな。ど〜してもダメージが残るんじゃ!でもこれで足先の痺れが取れるなら頑張るよっ!ああ。頑張るともさ!
一服したので階段を降りてせせらぎ地区の下の桜をめぐる。
まだ咲いてる品種は少なめ。しかし足元にも春がある。
1周したらお昼ご飯〜。簡単にヤマザキ。今の時期はシール集めもしてるから山崎のパンばっかりさ。ああ、なんて罪作りな白いお皿。
桜の最盛期には、背後のソメイヨシノに桜が咲き乱れ夢のように綺麗になる。あと数日先です。
2019年4月5日10時8分の様子(2019.4.9に上の画像を追加しました)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます