水泳コーチとは言え。
20代の女性に「出来てませんよ」「まだ堅い」「力抜いて」とビシバシ指摘されながら、「ハイ!」って言って素直に従う私。従順ですよ、素直ですよ。
なんか、ドキドキしてるし(笑)。
――やっぱマゾっ気あるのか、オレ?
そういや。ビートたけしが一時期、若いおね~さんにピアノの個人レッスン付けて貰ってたらしいが。なんか、嬉々としてヤってたらしいが。
気持ちは分かる気がする。
ほら、初恋は幼稚園の先生ってクチだから(笑)。
「いいトシこいて」と言われそうだが。オトコなんてものは、いつまでも「そんなモン」なんです。
――と一般論に逃げてみる。「マゾ」から話がズレてる気もするが、まぁイイか。
そもそも、ベテラン・ボクシングファンなんてのはマゾっ気あるんですよ。
海外オンリーに転換するなら、ともかく。
いつまで経っても、国内試合見続け。
関係者にゃ裏切られ。期待した選手は急がされ、世界戦で惨敗させられ。つかの間の感激があっても、良く分からん判定で勝たれ、居直られ。見たいカードは実現せず。それらの事は一向に改善されず。状況によっては「どこまでヤってくれるの!」と、余りの惨状に逆に嬉しくなってしまう始末。
・・・あぁ、マゾだ。少なくとも私はマゾだ。
ボクシングファン、マゾ説。
今後、主張していく所存で御座います。
◆今週の水泳課題
「バタフライ」・・・バッタみたいに泳がない(笑)。全身で滑らかな「うねり」を作る。その為に「気を付け」姿勢で「うねる」練習。
実際に泳ぐ場合・・・・手は入水後、上方を向ける。その後、大きく広げる。
「クロール」・・・・キックは、踵を水面に出しすぎない(そのためにビート板でバタ足練習。息が切れたら休み休み継続)。腕のストローク「リリース時、脇をしめて」。
◆5/23の(北見体育センター)試合結果
○6R
柴沼美光 判定 ファイター・シットジャンタ
御松シュート 判定 ラクパッチ・シットジャルン
○8R
長岡知治 TKO4R ビムニット・シットアラン
立木正祥 判定 ソントーン・チタラダ
菊井徹平 TKO2R モンコンチャイ・シンマナサック
会田 篤 TKO2R ブラソン・ボーバニク
○10R
木村章司 判定 ヨックタイ・シスオー
――WBAスーパーバンタム級10位の木村章司(26才)が、元WBAスーパーフライ級王者ヨックタイ・シスオーを故郷に迎えた10回戦だったが。第5R、右手親指を痛めたとかで後半は左一本に終始。「誰にも分かるような完勝」は成らず。17勝7KOの無敗は維持したが、花形会長は「世界タイトルマッチは、お預け」の様子。
その上、同日それ以前のカードは「絵に描いたように日本選手vsタイ人カード連発」。オススメした甲斐の無いことよ・・・・。
◆5/23の(小瀬スポーツ公園)試合結果
○4R
福吉洋次郎 KO1R 佐藤共也
守田直樹 判定 川口修二
エロン国吉 KO1R 永井健一郎
斎藤泰広 TKO4R 小野寺裕士
○6R
松本良一 判定 宮沢 諭
森本裕哉 KO2R モンコンチャイ・サンデージム
渡辺一久 TKO6R 中山健一
○10R
小堀祐介 TKO6R 青柳雅人
ヨベル・オルテガ TKO2R 渡辺純一
◆5/23の(神戸サンボーホール)試合結果
○4R
勇元 啓 判定 山下大士郎
田口勝寛 判定 金谷将三
坂本政憲 判定 岩下幸右
○西日本新人王予選フェザー級4R
目黒悠嗣 判定 中島吉晴
○6R
浜田陽介 判定 松原章訓
○8R
丸元大成 判定 ペッチナクーン・ソーサム・アイナムチョク
○東洋太平洋バンタム級タイトルマッチ12R
長谷川穂積 判定 ノラシン・キャットプラサンチャイ
◆5/24の(後楽園ホール)試合結果
△東日本新人王予選4R
○Lフライ級
渡部哲也 判定 上門俊二
○フライ級
佐藤常二郎 KO1R 窪村哲也
殿村雅史 TKO3R 森 博行
○ウェルター級
玉春潤一 判定 松本 大
○バンタム級
亀岡崇行 判定 小林 亮
南波 努 KO2R 茂木和哉
渡辺 潔 判定 今井春樹
前之園啓史 KO1R 多田裕紀
細田暁彦 KO3R 宮島 潤
尾曲克己 判定 増田大気
大沢俊之 判定 加藤祐樹
○Sバンタム級
杉田祐次郎 判定 成沢洋行
○Sフェザー級
斎藤和彦 TKO4R 木村拓磨
20代の女性に「出来てませんよ」「まだ堅い」「力抜いて」とビシバシ指摘されながら、「ハイ!」って言って素直に従う私。従順ですよ、素直ですよ。
なんか、ドキドキしてるし(笑)。
――やっぱマゾっ気あるのか、オレ?
そういや。ビートたけしが一時期、若いおね~さんにピアノの個人レッスン付けて貰ってたらしいが。なんか、嬉々としてヤってたらしいが。
気持ちは分かる気がする。
ほら、初恋は幼稚園の先生ってクチだから(笑)。
「いいトシこいて」と言われそうだが。オトコなんてものは、いつまでも「そんなモン」なんです。
――と一般論に逃げてみる。「マゾ」から話がズレてる気もするが、まぁイイか。
そもそも、ベテラン・ボクシングファンなんてのはマゾっ気あるんですよ。
海外オンリーに転換するなら、ともかく。
いつまで経っても、国内試合見続け。
関係者にゃ裏切られ。期待した選手は急がされ、世界戦で惨敗させられ。つかの間の感激があっても、良く分からん判定で勝たれ、居直られ。見たいカードは実現せず。それらの事は一向に改善されず。状況によっては「どこまでヤってくれるの!」と、余りの惨状に逆に嬉しくなってしまう始末。
・・・あぁ、マゾだ。少なくとも私はマゾだ。
ボクシングファン、マゾ説。
今後、主張していく所存で御座います。
◆今週の水泳課題
「バタフライ」・・・バッタみたいに泳がない(笑)。全身で滑らかな「うねり」を作る。その為に「気を付け」姿勢で「うねる」練習。
実際に泳ぐ場合・・・・手は入水後、上方を向ける。その後、大きく広げる。
「クロール」・・・・キックは、踵を水面に出しすぎない(そのためにビート板でバタ足練習。息が切れたら休み休み継続)。腕のストローク「リリース時、脇をしめて」。
◆5/23の(北見体育センター)試合結果
○6R
柴沼美光 判定 ファイター・シットジャンタ
御松シュート 判定 ラクパッチ・シットジャルン
○8R
長岡知治 TKO4R ビムニット・シットアラン
立木正祥 判定 ソントーン・チタラダ
菊井徹平 TKO2R モンコンチャイ・シンマナサック
会田 篤 TKO2R ブラソン・ボーバニク
○10R
木村章司 判定 ヨックタイ・シスオー
――WBAスーパーバンタム級10位の木村章司(26才)が、元WBAスーパーフライ級王者ヨックタイ・シスオーを故郷に迎えた10回戦だったが。第5R、右手親指を痛めたとかで後半は左一本に終始。「誰にも分かるような完勝」は成らず。17勝7KOの無敗は維持したが、花形会長は「世界タイトルマッチは、お預け」の様子。
その上、同日それ以前のカードは「絵に描いたように日本選手vsタイ人カード連発」。オススメした甲斐の無いことよ・・・・。
◆5/23の(小瀬スポーツ公園)試合結果
○4R
福吉洋次郎 KO1R 佐藤共也
守田直樹 判定 川口修二
エロン国吉 KO1R 永井健一郎
斎藤泰広 TKO4R 小野寺裕士
○6R
松本良一 判定 宮沢 諭
森本裕哉 KO2R モンコンチャイ・サンデージム
渡辺一久 TKO6R 中山健一
○10R
小堀祐介 TKO6R 青柳雅人
ヨベル・オルテガ TKO2R 渡辺純一
◆5/23の(神戸サンボーホール)試合結果
○4R
勇元 啓 判定 山下大士郎
田口勝寛 判定 金谷将三
坂本政憲 判定 岩下幸右
○西日本新人王予選フェザー級4R
目黒悠嗣 判定 中島吉晴
○6R
浜田陽介 判定 松原章訓
○8R
丸元大成 判定 ペッチナクーン・ソーサム・アイナムチョク
○東洋太平洋バンタム級タイトルマッチ12R
長谷川穂積 判定 ノラシン・キャットプラサンチャイ
◆5/24の(後楽園ホール)試合結果
△東日本新人王予選4R
○Lフライ級
渡部哲也 判定 上門俊二
○フライ級
佐藤常二郎 KO1R 窪村哲也
殿村雅史 TKO3R 森 博行
○ウェルター級
玉春潤一 判定 松本 大
○バンタム級
亀岡崇行 判定 小林 亮
南波 努 KO2R 茂木和哉
渡辺 潔 判定 今井春樹
前之園啓史 KO1R 多田裕紀
細田暁彦 KO3R 宮島 潤
尾曲克己 判定 増田大気
大沢俊之 判定 加藤祐樹
○Sバンタム級
杉田祐次郎 判定 成沢洋行
○Sフェザー級
斎藤和彦 TKO4R 木村拓磨