あるBOX(改)

ボクシング、70年代ロック、ヲタ系、日々の出来事などをウダウダと・・・

2018キネマ旬報ベストテン予想②

2018年12月27日 | 映画
「日本映画ベスト・テン」部門

ごっこ



「外国映画ベスト・テン」部門

ボヘミアン・ラプソディー



ホントは順位なんて点けられないというか…

クライドファンディングに参加した「かぞくへ」も
良かったし



「カランコエの花」「志乃ちゃんは自分の名前がいえない」

「若おかみは小学生」「ペンギンハイウェイ」も素晴らし
かった。



でも、何らかの話題にはなってるし評価もされてる。
一方、ごっこは…

素晴らしい内容に伴う認知数や評価が全く足りません。



判官贔屓という言葉のとおり・・・

ワシらが応援して、持ち上げてやらなあかんのや!!

2018キネマ旬報ベストテン予想

2018年12月27日 | 映画
「日本映画ベスト・テン」部門

ニッポン国vs泉南石綿村



「外国映画ベスト・テン」部門

華氏119



※ドキュメンタリー映画
特別な項目に逃げてから、敢えてトップをチョイス。

国家vs棄民という構図の一致。対するのは特定政党で
はなく「国家」。諦観をいさめ、怒りを煽る。

棄民が立ち上がった時、どちらの映画でも自然と涙が
溢れましたよ。

両監督は師弟が如し。



豊作と言って良い2018年。

色々言いつつドキュメンタリー部門のカテゴリーに
はめて1位とさせていただきました。

なかなか順位はつけられませんね。

押井守特集オールナイト 2019年1月に開催

2018年12月27日 | アニメ・特撮
オールナイト企画<押井守映画祭 2019> 

第二夜〈天使のたまご&御先祖様〉編



2019年1月26日(土)開催だそうです。
会場:新文芸坐

【トークショー】
押井守監督、西尾鉄也(作画監督)、
小黒祐一郎(アニメスタイル)



【上映タイトル】

・天使のたまご(1985/75分/35mm)
原案:押井守、天野喜孝 声:根津甚八、兵藤まこ



・OVAシリーズ『御先祖様万々歳!』全6話
(1989〜1990/DVD)

声:勝生真沙子、古川登志夫



・スカイ・クロラ(2008/121分/35mm)
作画監督・キャラクターデザイン:西尾鉄也

凄いですね。チケットすぐ売れちゃんんだろうな。

ウルトラセブン・リスペクトといえば

2018年12月26日 | アニメ・特撮
「ケロロ軍曹」の『ノントルマ』

まんま「ノンマルトの使者」が元ネタ。



やはり舞台は海。

瞬間移動的に行く手を遮がれる冬樹クン。



相手が美少女だったのがサスガだね

元ネタはトラウマ回だけど、そこは
子供向けアニメです。



冬樹クンが良い子ですから・・・

人類と海底人の境目を超えた絆を
作っているのです・・・(T_T)

「冬木透の世界/ヒーローオーケストラ」、チケット発券!

2018年12月26日 | 邦楽
発券期日、今日いっぱいだったー!!
何とか発券。あぶねー!!

あとは別イベントとのダブりだなぁ。



以前うっかり渡辺宙明先生とDパープルの公演日が重なり
宙明先生の昼公演終了後に、武道館までスッ飛んで行った
ものです。



マジンガーとパープル「ライブインジャパン」。
私にとってあの日は正に1972年だった…

実際は2016年05月15日の事でありました。



水木一郎アニキの音頭でステージ上はフォトセッション中
だったが、後ろ髪引かれる思いで会場を後にしたんだよな…。

「アニキごめん!オレ第一回も参加してるから!」
「写真はたっぷり撮ってるから」って…。



冬木透の世界/ヒーローオーケストラ
2019 年3月2日(土)
渋谷区文化総合センター大和田さくらホール



「ライブシネマ形式による『ウルトラセブン』/ 第49話
史上最大の侵略 後編」!

チケット手にすると実感が湧くなぁ!(^ー^)

最近の収穫:テリー・リードの1970ワイト島フェス

2018年12月26日 | 英国ロック
まさに「収穫」です。

テリー・リードの1970ワイト島フェス音源!



カッコイイ!

ミッキー・モストにアイドル的デビューさせられた、
英国ブルースロック少年。



その青臭いシャウトが堪りません!

ライヴでも少しハスキーな声が冴え渡ってます!



正規盤ゆえ音質も充分。

※強いて言えばバスドラがイマイチか・・・



フィドル参加のカントリー曲あり。

後の米国行きに繋がっているな。

冬木透の世界/ヒーローオーケストラ

2018年12月26日 | 邦楽
チケット予約した!

冬木透の世界/ヒーローオーケストラ



2019 年3月2日(土)開演14:00(開場13:30)

渋谷区文化総合センター大和田さくらホール



目玉は「ライブシネマ形式による『ウルトラセブン /
第49話 史上最大の侵略 後編」!

※涙なしには見られない最終回



監修/司会は樋口尚文さんだ!

非常に楽しみです!

2019年カレンダーを準備

2018年12月26日 | 生活
いよいよ年末です。

2018年カレンダーとも

もうすぐお別れじゃねぇ…



「この世界の片隅に」

今年終わっても
お役ごめんにはせんけぇね。



ぱんぷれっとや、海外活動報告書たちと同じ所に
行ってもらうだけじゃけぇね。

そして2019年版を準備。



のんちゃんのカレンダーです。

中原淳一先生イメージの物。



ドキドキじゃあ!(*^_^*)

シネマロサで「華氏119」を観た

2018年12月25日 | 映画
トランプ批判オンリーかと思ってたが、根は
もっと深かった。

オバマやヒラリーの欺瞞、諦観が産む独裁者…。



正直、他人事でない。

水質汚染のエピソードは、水俣病に通じる。
間抜けと侮っていたオウム真理教は何をヤらかした?



それはそうと、ロサさんの上映ラインナップには参る。

華氏119の後はクラプトン、コレクターズ。



*幕間BGMは四重人格でした!

ぶっ通しで見たいトコロだが、腰がヤバイし。



クリスマス当日、そうはいかない。

ケーキとケンタッキーでも買って帰ろう!

「ごっこ」、秋葉原映画祭上映が決定

2018年12月24日 | 映画
「ごっこ」の秋葉原映画祭上映。

実写映画は少ないし、他はアニメ中心だから
なんかアウェイな気もするんですが・・・



小路啓之さんの原作絵イメージは充分アキバに
合ってると思いますぞ!



女の子みな可愛いし。ヨヨだって可愛い服を
着た時は美少女っぽかったし。

人妻もカワイイし。アラサー婦警だって充分
カワイイし。



大人女性は皆おバストさま立派だし。

映画のマチだって立派(ゲフンゲフン…

のんシガレッツ・ライブへ!!

2018年12月23日 | 邦楽
さて、今日は赤レンガ倉庫だ。

のんシガレッツのライブだ!



連日の横浜詣でだ!
つか、昨日は横浜散策して泊まっても良かったんじゃないか?

…いやいや
やっぱ夕食は家族で食わんとな。



~という事で移動中。
BGMは、のんプレイリスト。

ひそかに「ゆっくりとんでけ」やってくれないかなどと期待している。



入場
Tシャツはサイズ切れ!

ステッカーを購入。男子トイレ激混みだったが、なんとか済ませて着席。
場内BGMはクリスマスソング。最初のんちゃん丸腰で登場。



ジュディマリのクリスマスソングを歌った。
その後はギターを抱え、いつもの「のん」!

エイリアンズ、若者のすべて、灼熱、やった。
スーパーヒーロー、カウベル鳴ってた!!



私はベイベー、鍵盤聞こえた。
へーんなの、ちょっとピコピコ鳴ってた!

アンコールはラン!
その前に主催サイドから観客に抽選プレゼントも!



主催サイドというか、協賛企業からかな。
のんちゃんが紙箱から「エイッ」と取り出す

番号とチケット座席No.が一致したら「当り」。
なんと、最初はブルートゥース・イヤホン!



私はハズレ!当たった人、羨ましい!
でも当選した人がステージ側に向ったら

「あっ、渡されるのは終演後に出入り口で」
~そんな殺生なぁ。



直接のんちゃんから手渡して欲しいじゃんか~。
…3点プレゼントの最後はスタバのセット。

いずれも終演後30分が受け取り期限。
まぁ、進行の段取り上、仕方ないでしょうけどねぇ…。



終演して外の出たら雨。
※来る時は曇りだったがねぇ…

空腹だったので、その場で食える「崎陽軒」を探す。
横浜だけに。



何のことはない、赤レンガ倉庫(公演の場所とは
別館)にありましたよ。

フードコートの一角、凄く混んでたが、担々麺と
シュウマイ食べて「楽しかったぁ~」と回想…



ステージ回想

メンバーが順次登場し最後に「のんちゃん」現る。
ちょいと猫背で。



演奏が始まる。のんちゃんギター抱えてない。

大きく身体を動かしながら歌うクリスマス曲。

赤いチェックの衣装。袖には大きなフワフワ。
『あまちゃん』の潮騒のメモリーズを思い出す。

ただし、堂々としたモノだ!

全身をいっぱい使っての、実に大きなステージング!
ビートニクスでシェーシェーシェーと踊った成果か?



長い手足と小さな頭
もはや「この世のモノとは思えない」動き!

禍々しさのない松尾スズキか「からくりサーカス」のオートマータか!?



ああ、ゴメンなさい!
もう、血ィ吸われてもイイです!

OP曲の後、ギターを持ったのんちゃん
自作のストレート曲を連発!



まずは「正直者はゆく」

この曲で直ぐバンマスの岩崎なおみさん(b)が両手でファンを煽る!
ありがてぇ!観客は一気に総立ちだ!



ギターは、ひぐちけいさんのピンチヒッターの岡愛子さん。
頭を揺らしてのソロがカッコイイ!

渋谷クワトロでのピンチヒッターは弓木英梨乃さん(g)だったが、
速弾きやタッピングも使う技巧派という印象で。



岡さんは弾き捲るというより、フィーリング重視な印象。
ロングトーンの響きが凄く心地イイ。

ひぐちさん含め、よくこんな良いギタリストが次々と登場するもん
だと驚きを覚えましたよ



矢野顕子さんに提供してもらった『私はベイベー』

「皆さん、私のことを見ててくれてますか?」
「来年も見ててくれますか?」
「私もみんなのことを見ています」



もともと前向きパワーで魅せてくれてる彼女だが。
この会場の観客には全幅の信頼を寄せてくれている気がしました。

時に「牙を見せ」「うぬぼれて」あるがままに振舞って
それを受け入れてくれると無垢に信じている彼女。



もちろん
この会場のファンも、全てを受け入れる気持ちに満ち溢れ、
その空気は美しい輝きを見せていた。

パフォーマンスとしては向上しています。



ギター:以前はミスなく弾くので精一杯だったけど、今はアクションも
盛り込む姿勢あり。
ハッキリ分かるミストーンもあったけど。次はジャンプしたりして欲しいね!

ヴォーカル:
以前からのレパートリーの安定感は増しています。



ただ、疾走系の曲ではもっと地声で頑張ってほしい。
裏声に切り替わるタイミングが早いと、パンクスピリッツ目減りして
感じちゃう…。

そこはテクニックじゃなくて、心意気だからね!



リズムセクション、もはや鉄壁!
「さいこう!」のOPベースは本当にカッコいい!

カウベル導入は本当に、本当に嬉しかった!
※Honky Tonk Womenにカウベルなかったら寂しいでしょ!?



ただ、今回はカヴァーも含めてミディアム曲が増えたため、若森さちこさんの
叩き捲りシーンが減ってたのが少し…

新曲の「蒼い灼熱」
演奏はバッチシ!歌メロは…聴き慣れてないせいかスンナリとは入って来なかった。
私の聴き込みが要るのか、のんちゃんにメロディを練ってもらう必要があるのか?



さり気に「私の大好きな歌」とかね
ああいう素直なメロディをサラリと作ってるのはスゴイなと思っちゃう!

個人的な「のんちゃん自作曲」トップ3は
『へーんなの』『ゆっくりとんでけ』
『私の大好きな歌』。



いい曲を人様にあげちゃったな~と思うが、セルフカバーもありの世界だから、
いつかは…と期待。

近田さんがライブでバンバン演ってくれれば、来年は「のんヴァージョン」も
聴けるかも!



色々ダラダラと書き連ねて、結局なにが言いたいかというと

のんちゃん大好きです。

楽しいクリスマスを有り難う!
毎日がクリスマス のんシガレッツ・ライブ終了。汗かいた~!



ステージ終わったら外は雨。
火照った身体には心地良い冷気ですね。

私の両隣、前後の人…みんな一生懸命に応援してました。
クラブチッタにも必ず行くからね!!

横浜シネマリンで「ごっこ」を観る ③

2018年12月22日 | 映画
トークに登場された風谷南友さん。
アスリートが試合前に参拝している事で知られてる仙台市秋保神社の
「勝負の姫君」をされてるという事でしたが。



南友ちゃんは「勝利祈願」のみならず、勝負の場に立つため努力して
きた事の尊さに言及し、バッターボックスに立つに至った「ごっこ」を
応援する気持ちを語ってくれて、スポーツファンの私を感激させてくれ
ましたが(まぁ、野球は殆ど見ませんがね・・・)。

勝敗以前の姿勢として、試合の場に一礼するアスリートは素晴らしい…
と常々思っているんですよね。



そんなの日本選手だけと揶揄されるが、ボクサーはリングイン前後に
リングに対し、スイマーはプールで、柔道家や剣士は武道場で…

競技の神に礼を示し、戦う場に敬意を示し、相手の無事をも祈る様は
美しいとさえ感じる。

風谷南友さんのコメントを聞いて、そんな事を改めて思い出しました。

横浜シネマリンで「ごっこ」を観る ②

2018年12月22日 | 映画
階段やロビーには上映作、次期上再作のポスターが。
興味深い作品多し。さすがです。

以前「かぞくへ」や「原一男 特集」を観に来た時、雰囲気と
映画愛が素晴らしいと感じた場所です。



カウンターではプログラムも販売中。人もだいぶ集まって
参りました。
※個人情報は晒せませんので、空いてる時間帯に撮ってます。

アソシエイト・プロデューサーさんともツイートでやりとり。



私の勝手連的な応援を受け入れて下さってる女性(ひと)です。

前橋シネマハウスの熊澤監督 舞台挨拶上映では撮影地の案内など
やっていただいたものです。



※今回は場内確認のため終盤の入場だったとか。

さらに相互フォローの おしざわあきらさん も来館されてまして、
上映直前に「始まりますね!」と返信いたしました。



さぁ、上映開始。映画「ごっこ」(小路啓之・追悼版)です。

~OP字幕で息を飲んだ。

「クレヨンしんちゃん」の臼井儀人さん同様に唐突に亡くなった、
「痛ましい」ニュースとして記憶に残っている小路さんの逝去。



そのニュースが蘇えってしまった。

ED字幕に声を当てたのは風谷南友さん。まるで10才になったヨヨが
喋ってるようだった。

ただ、気になったのは「ケント紙にペンで」の表現。
あの絵はデジタルでは…?



本編終了。

言うまでもなく、身体が震えての落涙。おしざわさんからも
「大泣きでした」の返信が…(ノД`)・゜・。

何度観ても衝撃の作品ですよ。客席全体も同じ様な反応。
舞台挨拶では芳賀GPたちが「ごっこ」への熱い思いを語って
くれました。



※秋葉原映画祭の話題もあがりましたよ。

風谷南友さんは、アスリートが試合前に参拝している事で知られる、
仙台市秋保神社の「勝負の姫君」をされてるが。

彼女は「勝利祈願」のみならず、勝負の場に立つため努力してきた
事の尊さに言及。



バッターボックスに立つに至った「ごっこ」を応援する気持ちを
語ってくれた。

声も透明感あって素晴らしかったです。

登壇があるので泣かないようにしてたけど、やっぱり泣いちゃった
...というコメントには「うんうん、泣いちゃうよねぇ」と、思わず
頷いてしまいましたよ。



上映終わってサイン会。風谷南友さん、応援アイドルのメンバーが
ポスターやパンフにマジックペンを走らせ…。

私もパンフ購入して列に参加。珍しく記念撮影なんて撮っていただき
ました (*´ω`*)

※シャッターはGPさんに押して貰ったりして…。



終了後はAPさんと合流、昼食に誘っていただく。
「ごっこ」を応援されてる、横浜在住のライター松沢さんも御一緒に。

具がゴロゴロで美味しい横浜カレーを食べながら(APさん、ナイス・
チョイス!)、本日の感想と今後「ごっこ」を広めるには…なんて話
しました。

次は「秋葉原映画祭」ですからね!

横浜シネマリンで「ごっこ」を観る ①

2018年12月22日 | 映画
今日は横浜というか、関内です。

横浜シネマリンで「ごっこ」が上映されるのです。



ゼネラルプロデューサーの舞台挨拶ありです。

こちらでの映画「ごっこ」(小路啓之・追悼版)の初上映。



それを記念してのイベントです。

朝10時の回なので家を早く出て参りました。



久々のシネマリンさんです。

つか、当日券買おうと思ったのに、まだ開いてない。



早すぎたか・・・(^-^;)

今回は舞台挨拶&特別プレゼント抽選会。



登壇者は、芳賀正光GP、ボイスアクターの風谷南友さん、

映画ごっこ応援団のアイドルグループ「千葉CLEAR'S」、



我ながら時間が読めないヤツゆえ、早く来るかギリギリか、

どっちかで。今回はつい早く来ちゃったと。



それでも到着時、列は4人。私より早い人がいましたよ。

結局は早めの開場、有難い。なんせ寒いから・・・。



お客さん順次入場されてます。

B1Fのカウンターでチケット購入。



前方の列を確保。

ロビーをウロついたり、ツイート確認したり。

最近の収穫「バッド・カンパニー レッド・ロックス・ライヴ」

2018年12月22日 | 英国ロック
最近の収穫!
バッド・カンパニー レッド・ロックス・ライヴ。
2016年の北米ツアーの演奏。

オリジナルメンバーは、ポール・ロジャース(Vo)、サイモン・カーク(Dr)のみ。
ミック・ラルフスは病欠(心配…)。


元々Walmart限定商品として昨年発売されたもの。
堂々のステージだが意外性ある選曲も欲しいな。

ギターはBLACK CROWESのRICH ROBINSON(ゲスト)と、以前からの
サポート・メンバーHOWARD LEESE (HEART等)。
ロビンソンはルーズに弾いてくれてるね。

選曲は2010年の来日公演とほぼ同じ。そういう意味でも感慨深い。


「Crazy Circles」や「Gone, Gone, Gone」、「Electricland」演奏も嬉しい。

あと「Run With The Pack」「Silver, Blue & Gold」を演ってくれたらなぁ…と
贅沢言えばキリがない。
※ホントはもっと早く発売されてたんだから買っとけば良かった…

バンドの力量が落ちてないから、録音・録画の技術向上に歌唱と演奏が負けていない。
バドカン・ファンは幸せです!


画像って言ってるくらいだから勿論DVD付き。

しかしギターやセットにユニオンジャックがあしらわれてるけど、なんか
似合わないんだよなぁ、バドカンって...。