じゃ、僕の話をします。

『本気食聡咲』の記事は「居酒屋・和食」カテゴリーよりご覧下さい。/※各掲載店の閉店情報等は基本的に追記しておりません。

「とり久」で春の味

2012-04-07 | 居酒屋・和食
新札幌ガード下にある居酒屋。

この店には通常メニュー以外に、手書きの日替りメニューがあるのですが、いつも季節ごとの旬の食材を活かした料理が満載。特に春になると、この手書きメニューが楽しみなのです。

今年もそろそろかな、と思ってお店に行くと、やはり春ならではの品々が。

一枚目の写真は、生ハムと新玉ねぎのサラダ。彩りがすっかり春。

アスパラにスナップエンドウ、ブロッコリー、チーズも。野菜がシャキシャキで瑞々しい。食べると元気になりました。

たらの芽とホタルイカの天ぷら。

春と言えば、これです。ほろ苦い風味は、まさに春の息吹。イカは、サクサクの衣を噛むと中からトロリ。絶妙な食感。

ハマボウフウの酢味噌。

これも毎年楽しみな味。長い冬を乗り越えた体を目覚めさせるような、鮮烈な風味。

アスパラガスの炭火焼き。

初地物。根本は瑞々しく、穂先は野菜の旨味が凝縮。

で、ここは焼き鳥がメインの店なので…

皮に…


鳥串。

相変わらずの素敵な焼き加減。皮はパリッとしつつも、噛むとふんわり。絶妙。

若鳥の半身焼きもお奨めなんですよ。

ウドとホタルイカの酢味噌。

ウドも外せないですね。真っ白。歯応えがいいですね。

締めは…

炭火焼き親子丼。

卵でとじた玉ねぎの上に、炭火焼きにした鶏を載せてます。鶏は皮がパリッとしていて、ジューシー。炭火焼きの香ばしさもたまらないです。焼き鳥屋ならではの一杯。

すっかり春の味覚を満喫。

春先にこうした山菜を食べるのは理にかなってるようで、日差しの少ない冬を過ごした体は、ほろ苦い春の山菜を食べることでリセットされるようです。

春の芽ぶきの力を、体が求めてるんですね。

もうしばらくはこの店に通って、春の力強さを蓄えたいと思います。