じゃ、僕の話をします。

『本気食聡咲』の記事は「居酒屋・和食」カテゴリーよりご覧下さい。/※各掲載店の閉店情報等は基本的に追記しておりません。

「鮨の魚政」でゴールデンウィーク開幕。

2012-04-28 | 寿司
ゴールデンウィーク開幕ですね。

初日から早起きして、札幌中央卸売市場にある「鮨の魚政」に再び行ってきました。

朝の六時半に、寿司屋のカウンターでビールを飲みつつ寿司をつまむという、贅沢な朝御飯。

このホヤはやはり何度食べても凄い。

もちろん、他の寿司も食べましたが…

今回は寿司を食べることに集中。

写真を撮る時間ももったいない。

詳しくは前回の記事をご参照くださいませ。
m(__)m

寿司はやはり一流のエンターテイメント。

今回も、素晴らしい舞台を堪能させていただきました。

感謝です。

「TACK」

2012-04-28 | ハンバーガー・ピザ・お好み焼き・たこ焼き・焼きそば
札幌・すすきのからも程近いハンバーガー屋さん。

すすきの交差点から西に真っ直ぐ進むと小学校があるんですが、そこからもうしばらく行ったビルの一階にあります。

店内は木を活かした内装に、アメリカの雑貨などで飾られています。

アメリカの片田舎のダイナー、と言った感じでしょうか。アメリカの片田舎に行ったことは無いですが(笑)

カウンターが二つあって、テーブル席が数卓。

居心地の良い、落ち着ける雰囲気です。

ハンバーガーはおよそ20種。モッツァレラチーズバーガーや、となりのトロロバーガーなんて気になるメニューも。月替わりのメニューもありました。

一つ一つ、注文を聞いてから丁寧に作ってくれます。店内には肉の焼ける香ばしい匂いが漂い、それがまた食欲をかきたてます。

写真は、きのこチーズバーガー。

パティに野菜類、ソテーされたきのこの上でチーズがとろけています。

大きさは一般的なハンバーガーの大きさで、掴みやすい感じ。

一応、包み紙も渡してくれますが、ここはやはり、直接掴んでかぶりつくのが一番。

こういう手作りハンバーガーは、手や口が汚れることを気にしてはいけません。

味付けは穏やか。手作り感に溢れ、純粋に肉の味を楽しめます。パティ自体の味はもちろんですが、素材の組み合わせやバンズとの食感のバランスも良いのです。

昔、「美味しんぼ」で某氏が、ハンバーガーはパティとバンズのバランスが大事、と言っておりましたがそのとおりですね。

ケチャップとマスタードの味しかしない、ファストフードのハンバーガーとは違います。

まあ、あれはあれで旨いですが。

この店のハンバーガーは、素材の旨味をダイレクトに味わえます。

これにはバドワイザーのような、軽い味わいのビールが合いますね。それもボトルで。ジョッキではなく、冷たいボトルを片手にかぶりつきたい。もちろんバドワイザーを始め、各種のビールがあります。

メニューにはハンバーガー以外にもロコモコやホットドッグなどが。

オータムフェストにも出店していたのですが、その際のメニューなんてのも。ハンバーガーボールと言って、チーズをパティで包んで、さらにレタスで巻いて焼いた創作料理。

さらには、バーガーも食べられる宴会コースもありました。

飲み物はカクテル、梅酒、焼酎、ウイスキーなど、一通りありますから、ここで宴会をやるのも楽しそうです。

ハンバーガーから、様々な楽しみが拡がりそうなお店でした。