じゃ、僕の話をします。

『本気食聡咲』の記事は「居酒屋・和食」カテゴリーよりご覧下さい。/※各掲載店の閉店情報等は基本的に追記しておりません。

「炭焼き鶏とワインAjito」

2014-03-16 | 焼き鳥
美味しいお店は、いつも行くお店の方にこっそり教えていただくのが一番。

こちらのお店も、とあるバルの方から教えていただきました。

札幌・ススキノの北側とでも言いますか「スガイビル」近辺。

店名の通り、焼き鳥などのお料理と、各国のワインとの組み合わせを楽しめるお店。

店内は落ち着いた雰囲気で、イタリアンでも出てきそうな感じです。

でも、しっかり炭火で焼いた焼き鳥を出してくださいます。カウンターに座ると、焼き台が目の前に。

ワイン…ではなく、やはり焼き鳥にはビールと言うことで(笑)、まずは一枚目の品々をつまみに冷たいヤツをグビリと。


梅肉の載ったササミ、ムネ肉にラルド(脂身のベーコン)を載せたもの、ハツ、もも、そして皮。

ササミは梅肉の上にさらにトロロ昆布が載っていたり、あっさりしたムネ肉にラルドを合わせたりと、独自の工夫を感じます。

ラルドなんて、久しぶりに食べました。イタリアン等でよく見かける食材ですが、熱々のムネ肉の上で良い具合にとろけていました。

そしてこのお店、焼き鳥以外にも料理が色々と。

薫製です。レバーに手羽先、ウズラの卵。ウズラはオリーブと一緒に楊枝に刺されてました。確かに、赤でも白でもワインに合いそうなおつまみで…またもやビールを飲んでました(笑)。

串焼きをさらに。

真狩村のハーブ豚。さらりとした、いい塩梅のタレ。

そして、焼き鳥と言うより創作串焼き的な…

牛サガリケッパー塩、ラム上肩ロースのバルサミコソース、フォアグラ牛モモ肉包み串。

それぞれ、素材と味付けの組み合わせが絶妙。

これはもう、フレンチやイタリアンのメインで出てきそうな料理を、一本の串焼きに仕立てたようなものですね。

逆に、火で炙って一番旨いタイミングでズバッと出る。素敵です。

フォアグラなんてこんなんですもん。

いわゆる「ナントカのロッシーニ風」なんて呼ばれるような料理を、一本の串にまとめあげてます。

これにはさすがに赤ワインを頼んでしまいました。

決して『既存の焼き鳥をお洒落に出して、それに単純にワインを合わせました』なんて言う、よくあるお店ではないです。

焼き鳥は焼き鳥としてきっちり出しつつ、ワインを楽しむための創意工夫の溢れる串焼きも出す。

なので、ビール→ワインと言う自分の飲み方は間違いではなかった…はず。
σ(^_^;)

他にも、和食など、様々なジャンルの料理をアレンジしたメニューが色々ありました。

どれも酒呑みが喜びそうな仕掛け満載なものばかり。通いたくなります。

締めに嬉しい「にゅうめん」的な、あっさりした食事もありました。

会計後の帰り際に、ご主人からこのお店を知るきっかけを聞かれたので、紹介してくださった方のお名前を伝えたところ…

「早くおっしゃってくださいよ~」と苦笑いされてました(笑)。

いつか、ご主人にもお薦めのお店をこっそり教えていただけるよう、こちらのお店も通いつめたいと思います。