虫たちも目覚め始める頃だと言うのに、札幌はまだまだ雪深いです。
でも、ここに来ると腹の虫が盛大に騒ぎ出すわけで。
毎度お馴染み、ススキノの「聡咲」であります。
冬の美味しいものもそろそろ食べ納め。悔いが残らないように通い詰めております。
一枚目の写真は苫小牧産ホッキの刺身に、お通しのシシャモ天のあんかけ。刺身はシャキッとした小気味良い食感。お通しも、酒呑みの心を揺さぶる一品ですな。
さらにホッキを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f6/2d42343dbb11095b1ed15bda92da0174.jpg)
ホッキのバター焼きに、オマケのサロマ産牡蠣のバター焼き。バターの濃厚な風味と、貝の旨味が溶け合います。
しょうが焼き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/89/a0fadcaeaac8eac2ed7d5050cd3af877.jpg)
妙に食べたくなって、またお願いしてしまいました。メニューに無くとも、素材があれば作ってくださいます。
にゅうめん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4b/aa697261a7545eead67f92f03891085b.jpg)
温かな素麺。聡咲では珍しいメニューですね。これは出汁を楽しむためのメニューかと。口にすれば、豊かな風味が体にじんわり染み込んでいきます。小さなお子さんにも味わっていただきたい、本気の出汁。
銀だら味噌漬け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/97/f5f49d93fe81e14ee1cef7c7cb1f3ac5.jpg)
塩辛くない絶妙な塩梅。脂がじんわり、身はホクホク。ご飯にもおつまみにも良いですね。
ホヤの塩辛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/12/0c13a30c8639e9f86b161331a5f6795d.jpg)
生臭さなどなく、むしろ爽やかな香り。これは日本酒ですね~。これまた絶妙な塩梅。
ボロネーゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9b/2dea7402875ba7e3fca0d6a625b43d23.jpg)
みじん切りにした牛タン入りのソースに、ソーセージ二本。某ファミレスのメニューを再現したとか。ミートソース系のパスタも、メニューにあれば必ず頼んでしまいます。
ホンコン焼きそば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fd/0ce9668dc273ceb37308a3cc2de45584.jpg)
お馴染み、豪華なインスタントラーメンシリーズ。相変わらず、アルデンテのホンコン焼きそばです。
鰊の刺身。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f4/3360711774686f52020fca24e38742ca.jpg)
コリコリの食感に上品な脂。薄造りなので、それらをしっかり楽しめます。なんか、和食屋さんのような一品。
生牡蠣、蛸、真だちの酢味噌あえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e5/e14e19a432f277bc19cf9d55835252f2.jpg)
絶妙。素材にしても、酢味噌の味わいにしても絶妙。お酒がじっくり、どっかりと飲める、大人の贅沢な時間を堪能できるおつまみ。これに出会えたのはラッキーでした。
毎度申し上げておりますとおり、ここのメニューは日替わり。仕入れによって、その日一番の料理が並びます。
なので、先ほどの酢味噌なども次にいつ出会えるかはわかりません。
まさに一期一会。お店に行かれた際は、悔いの無いように食べ尽くしてくださいね。
でも、ここに来ると腹の虫が盛大に騒ぎ出すわけで。
毎度お馴染み、ススキノの「聡咲」であります。
冬の美味しいものもそろそろ食べ納め。悔いが残らないように通い詰めております。
一枚目の写真は苫小牧産ホッキの刺身に、お通しのシシャモ天のあんかけ。刺身はシャキッとした小気味良い食感。お通しも、酒呑みの心を揺さぶる一品ですな。
さらにホッキを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f6/2d42343dbb11095b1ed15bda92da0174.jpg)
ホッキのバター焼きに、オマケのサロマ産牡蠣のバター焼き。バターの濃厚な風味と、貝の旨味が溶け合います。
しょうが焼き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/89/a0fadcaeaac8eac2ed7d5050cd3af877.jpg)
妙に食べたくなって、またお願いしてしまいました。メニューに無くとも、素材があれば作ってくださいます。
にゅうめん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4b/aa697261a7545eead67f92f03891085b.jpg)
温かな素麺。聡咲では珍しいメニューですね。これは出汁を楽しむためのメニューかと。口にすれば、豊かな風味が体にじんわり染み込んでいきます。小さなお子さんにも味わっていただきたい、本気の出汁。
銀だら味噌漬け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/97/f5f49d93fe81e14ee1cef7c7cb1f3ac5.jpg)
塩辛くない絶妙な塩梅。脂がじんわり、身はホクホク。ご飯にもおつまみにも良いですね。
ホヤの塩辛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/12/0c13a30c8639e9f86b161331a5f6795d.jpg)
生臭さなどなく、むしろ爽やかな香り。これは日本酒ですね~。これまた絶妙な塩梅。
ボロネーゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9b/2dea7402875ba7e3fca0d6a625b43d23.jpg)
みじん切りにした牛タン入りのソースに、ソーセージ二本。某ファミレスのメニューを再現したとか。ミートソース系のパスタも、メニューにあれば必ず頼んでしまいます。
ホンコン焼きそば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fd/0ce9668dc273ceb37308a3cc2de45584.jpg)
お馴染み、豪華なインスタントラーメンシリーズ。相変わらず、アルデンテのホンコン焼きそばです。
鰊の刺身。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f4/3360711774686f52020fca24e38742ca.jpg)
コリコリの食感に上品な脂。薄造りなので、それらをしっかり楽しめます。なんか、和食屋さんのような一品。
生牡蠣、蛸、真だちの酢味噌あえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e5/e14e19a432f277bc19cf9d55835252f2.jpg)
絶妙。素材にしても、酢味噌の味わいにしても絶妙。お酒がじっくり、どっかりと飲める、大人の贅沢な時間を堪能できるおつまみ。これに出会えたのはラッキーでした。
毎度申し上げておりますとおり、ここのメニューは日替わり。仕入れによって、その日一番の料理が並びます。
なので、先ほどの酢味噌なども次にいつ出会えるかはわかりません。
まさに一期一会。お店に行かれた際は、悔いの無いように食べ尽くしてくださいね。