あちこちの田んぼで稲刈りが行われています。
もうモミの状態で袋に詰められ、自宅に運ばれたところから、ハセ掛けにかけられて干されている田圃から、まだ刈入れが始まっていないところまであります。
稲の生育の関係や、その農家の事情などで手つかずの状態の所もあるのです。
そんな稲の残っているところに、最後の御馳走を狙ってたくさんのスズメが押し寄せています。寒くなる前に沢山食べておかなくてはと。
とある田圃の近くを通りかかったところ、稲穂の中からものすごい数の「スズメ」が湧いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/33/17a39355ab0cce1164d0c8f6ac50d5cb.jpg)
気になったので原寸に拡大して数えてみました。この画像で128羽です。この上下左右にまだ「スズメ」はおりますので、全部でいったい何羽になるのでしょうか。
本当に数えた証拠をのせます。赤のスプレーでマークを付けてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5f/4f146350e30b876f8397a27feefa8448.jpg)
この里山の郷では、もうツバメは姿を消しておりました。
追伸:昨日お話しした、超珍しい小鳥ですが、噂によりますと2日前から姿を消してると言う事です。
もうモミの状態で袋に詰められ、自宅に運ばれたところから、ハセ掛けにかけられて干されている田圃から、まだ刈入れが始まっていないところまであります。
稲の生育の関係や、その農家の事情などで手つかずの状態の所もあるのです。
そんな稲の残っているところに、最後の御馳走を狙ってたくさんのスズメが押し寄せています。寒くなる前に沢山食べておかなくてはと。
とある田圃の近くを通りかかったところ、稲穂の中からものすごい数の「スズメ」が湧いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/33/17a39355ab0cce1164d0c8f6ac50d5cb.jpg)
気になったので原寸に拡大して数えてみました。この画像で128羽です。この上下左右にまだ「スズメ」はおりますので、全部でいったい何羽になるのでしょうか。
本当に数えた証拠をのせます。赤のスプレーでマークを付けてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5f/4f146350e30b876f8397a27feefa8448.jpg)
この里山の郷では、もうツバメは姿を消しておりました。
追伸:昨日お話しした、超珍しい小鳥ですが、噂によりますと2日前から姿を消してると言う事です。