「塩の城」を意味するザルツブルク、
紀元前から塩の交易で栄えていました。
9世紀からは1200年もの間、大司教が統治する
カトリック文化の中心として栄え「北のローマ」とも呼ばれ、
街にはバロック建築があふれています。

メンヒスベルクの丘の上の大司教の居城、
「ホーエンザルツブルク城」がそびえ、
「レジデンツ」「大聖堂」「聖ペーター僧院教会」
「ミラベル庭園」「ノンベルク女子修道院」と
世界遺産は大司教とカトリックがらみのもの。
中世の香りが残る音楽の都でもあり、
モーツァルトの生地としても知られ、
夏のザルツブルク音楽祭には
世界中から人が集まります。
世界文化遺産 1996年登録
オーストリア
訪問日 2010.9.22他
紀元前から塩の交易で栄えていました。
9世紀からは1200年もの間、大司教が統治する
カトリック文化の中心として栄え「北のローマ」とも呼ばれ、
街にはバロック建築があふれています。

メンヒスベルクの丘の上の大司教の居城、
「ホーエンザルツブルク城」がそびえ、
「レジデンツ」「大聖堂」「聖ペーター僧院教会」
「ミラベル庭園」「ノンベルク女子修道院」と
世界遺産は大司教とカトリックがらみのもの。
中世の香りが残る音楽の都でもあり、
モーツァルトの生地としても知られ、
夏のザルツブルク音楽祭には
世界中から人が集まります。
世界文化遺産 1996年登録
オーストリア
訪問日 2010.9.22他