前売り券を購入し、講演会も申し込んでおきながら
講演会当日は西武ドーム行きを優先してしまったまるみです。
遅くなりましたが、ゆっくり鑑賞することができました。
7月中なら同じ新宿で映画も観られたのに…。
日本を代表する絵本画家いわさきちひろ、
生涯で約40冊の絵本を発表しました。
それをコレクションしていた時期もあったのですが、
今、手元に残るものはありません。
ちひろ美術館へ行く度に何かしら購入してしまうので、
家の中にちひろさんの絵はたくさんあります。
今回の美術展で特に印象に残ったのは、
「戦火の中の子どもたち」
あまりに暗い目をした子どもの絵なので、
今までは目を伏せていました。
ベトナムで戦火の中にいる子どもたちを思い、
自身の第二次世界大戦とだぶらせて考え、
「私にできる唯一の方法だから」と、
病を押して絵筆を握り続けて完成させ、
その6ヵ月後に生涯を閉じたのです。
どんなに願ってもかなわぬ時、子どもは求めることを諦め、
心を閉ざし求めることを諦めていってしまうのです。
ちひろさんの本より抜粋
まるみは、ベトナムで戦争をしている間に生まれました。
もしも、ベトナムで生まれていたら
こんな目をしていたのかもしれません。
ベトナムの旅を終えて、すぐに行った展覧会でした。
アジア、ヨーロッパ、アメリカ、アフリカなど25カ国、
52名の画家による絵本の原画も展示しています。
絵本そのものは手に取ることもできます。
世界各国の文化、特徴も表されています。
幅広い年齢層の方が、見学されていました。
損保ジャパン東郷青児美術館
東京都新宿西新宿1-26-1
2012.8.7
講演会当日は西武ドーム行きを優先してしまったまるみです。
遅くなりましたが、ゆっくり鑑賞することができました。
7月中なら同じ新宿で映画も観られたのに…。

日本を代表する絵本画家いわさきちひろ、
生涯で約40冊の絵本を発表しました。
それをコレクションしていた時期もあったのですが、
今、手元に残るものはありません。

ちひろ美術館へ行く度に何かしら購入してしまうので、
家の中にちひろさんの絵はたくさんあります。

今回の美術展で特に印象に残ったのは、
「戦火の中の子どもたち」
あまりに暗い目をした子どもの絵なので、
今までは目を伏せていました。
ベトナムで戦火の中にいる子どもたちを思い、
自身の第二次世界大戦とだぶらせて考え、
「私にできる唯一の方法だから」と、
病を押して絵筆を握り続けて完成させ、
その6ヵ月後に生涯を閉じたのです。
どんなに願ってもかなわぬ時、子どもは求めることを諦め、
心を閉ざし求めることを諦めていってしまうのです。
ちひろさんの本より抜粋
まるみは、ベトナムで戦争をしている間に生まれました。
もしも、ベトナムで生まれていたら
こんな目をしていたのかもしれません。
ベトナムの旅を終えて、すぐに行った展覧会でした。
アジア、ヨーロッパ、アメリカ、アフリカなど25カ国、
52名の画家による絵本の原画も展示しています。
絵本そのものは手に取ることもできます。
世界各国の文化、特徴も表されています。
幅広い年齢層の方が、見学されていました。
損保ジャパン東郷青児美術館
東京都新宿西新宿1-26-1
2012.8.7