京都駅からJR湖西線に乗車し、比叡山坂本駅で下車。
比叡山延暦寺へ向かう時に一度下車したことがあるのですが、
もう十数年も前のことになります。
比叡山の東麓にある坂本は、
石積みが美しいたたずまいの由緒ある門前町です。
以前訪れた際には、ケーブルカーに乗り、
延暦寺へと向かい一日かけて見学し、
この坂本の町を通過したのが心残りでした。
延暦寺の門前町をてくてく歩くと…
日吉神社の大きな鳥居が見えてきました。
しかし、まだまだ先ですよ。
奈良時代後期、最澄によって開山されたと伝えられる生源寺。
最澄の生誕地といわれ、延暦寺の中でも
特別な霊地として崇められています。
先程より大きな鳥居が見えてきましたが、まだまだ。
石積みの町坂本の穴太衆積みと呼ばれる石垣です。
穴太衆とは、江戸時代初期から活躍した
坂本の穴太地域の石工集団のことです。
延暦寺の石工工事や安土の石垣工事などにも
携わったという見事な職人技の集団です。
整然と詰まれた石垣を見て歩くのも趣がありますが、
京の都の鬼門を守り続けたという古社を訪ねてみましょう。
滋賀県大津市
2016.1.9
比叡山延暦寺へ向かう時に一度下車したことがあるのですが、
もう十数年も前のことになります。
比叡山の東麓にある坂本は、
石積みが美しいたたずまいの由緒ある門前町です。
以前訪れた際には、ケーブルカーに乗り、
延暦寺へと向かい一日かけて見学し、
この坂本の町を通過したのが心残りでした。
延暦寺の門前町をてくてく歩くと…
日吉神社の大きな鳥居が見えてきました。
しかし、まだまだ先ですよ。
奈良時代後期、最澄によって開山されたと伝えられる生源寺。
最澄の生誕地といわれ、延暦寺の中でも
特別な霊地として崇められています。
先程より大きな鳥居が見えてきましたが、まだまだ。
石積みの町坂本の穴太衆積みと呼ばれる石垣です。
穴太衆とは、江戸時代初期から活躍した
坂本の穴太地域の石工集団のことです。
延暦寺の石工工事や安土の石垣工事などにも
携わったという見事な職人技の集団です。
整然と詰まれた石垣を見て歩くのも趣がありますが、
京の都の鬼門を守り続けたという古社を訪ねてみましょう。
滋賀県大津市
2016.1.9