まるみのあっちこっち巡り

ー33,000枚を超える写真とともに綴るお出かけブログー

ノルウェージャン・ジュエル 初日のディナー

2013-09-03 00:48:19 | 2013夏ノルウェージャンジュエル アラスカクルーズ


ディナーは6階の後方にある
メインレストラン「パレス」へ行きました。
後から眺める海も素敵なのです。





レストランの中はこのような感じです。
内装はヨーロッパ風なのですが、
皆さんカジュアルな雰囲気で
ディナータイムを楽しんでいます。





音楽もカジュアルな感じ。





前菜にオニオンスープをいただきます。
オニオングラタンスープというべきでしょうか。
濃過ぎてまるみには飲めません。





ワオ~!初日からロブスターをいただけるなんて!!
メインのロブスターとニューヨークステーキ。
こちらは美味しくいただきました。





デザートはフルーツのスライス。
まるみの定番スタイルです。
そして、紅茶。

美味しいとはいえないコーヒーを飲むくらいなら
最初から紅茶、あるいはハーブティをいただきます。





プレミアムクラスの「フォーレンダム」は、
どんなディナーなのかしらと思ったりして…。

2013.7.27
コメント (2)

ノルウェージャン・ジュエル Party Like a Norwegian!

2013-09-02 00:14:58 | 2013夏ノルウェージャンジュエル アラスカクルーズ


さあ、バケーションの始まりです。
出航時間とともにセイルアウェイパーティも始まります。





音楽とともにダンスを楽しみましょう。





ノリノリで踊ってしまう人は意外にも少ないのですが、
プールやジャグジーは、早くも人気です。





子ども達もその喜びを表現しているようです。





クルーズもベテランとなるとマイペース





フォーレンダムも出航しているようです。





日本との貿易の歴史も古いシアトル、第二次世界大戦前、
戦後まもなくの間氷川丸が寄港していたそうです。
1967 年にはシアトル港と神戸港は姉妹港提携を結び、
神戸市とは姉妹都市となっています。





ワシントン州のシンボルと言われるレーニア山なのでしょうか?
1年のうち90日位しか見えないと言われているようです。

レーニア山は、カスケード山脈の最高峰である成層火山。
高さは4,392メートル。

南側の裾野から山頂までの落差がK2のそれよりも高いくらい
周囲からは際立っているそうです。
この地に移民した日系人たちは、富士山のように高く長く裾野を引く姿が
シアトルの沖合いからでも見えることから、
「タコマ富士」と呼んでいたそうです。





バーベキューも始まりましたね。
カメラを向けると陽気なの。

そろそろまるみもディナーかな?





フリースタイルのノルウェージャン・ジュエル
楽しいクルーズになりますように…

2013.7.27
コメント

落ち込んでしまうゲーム

2013-09-01 23:59:17 | 埼玉西武ライオンズ
この時期に最下位に負け越してしまいました。
あの黄金期のユニフォームで…

西口投手がアウトを一つも取れずに3点取られて交代、
「ゴメン」とくちびるが動いたようでした。
もう堪えられなくなって映像は見るのはやめにしました。

球威が衰えているので、コントロールが乱れれば打たれてしまいます。
華麗に踊るようなピッチングではもはやありません。
現実を突きつけられたようで辛すぎました。

最近の調子を考えたら先発ではないほうが良かったのに…。

95年に入団した西口投手は、プロ入り2年目には16勝。
ずっとライオンズを支えてくれていしました。

昨日は夢のようだと思っていましたが、
西口投手がこのユニフォームで負けたなんてもう残酷。

今までは復刻ユニフォームに対して思い入れがなかったので、
感慨も何もなかったのですが、こんなにがっかり落ち込むのなら
もうこのユニフォームを着用して欲しくないと思います。

増田投手、高橋投手とルーキーは頑張ってくれましたが、
序盤は八木投手のパーフェクトに抑えられ、
4回に反撃し、降板させたもののそれ以降点が奪えず、
ヒットの数はわずかに2本差ながらオリックスには7点、
西武には1点とは不甲斐無く落ち込んでしまいました。
コメント (4)

レジェンド・シリーズ2013 西武vsオリックス20回戦

2013-09-01 01:57:50 | 埼玉西武ライオンズ戦球場観戦


1970年代後半から2000年代前半まで使用された
ホームユニフォームを着用しての「レジェンド・シリーズ2013」
連敗が続き、負ければ借金転落とうい大事な試合です。





試合開始は午後5時、指定席を購入済みなので
ギリギリに入場しましたが、チケット窓口は
その時間でも長蛇の列ができていました。

前日の不甲斐無い負けに応援しようと思うファンが
球場へ足を運んだと思われます。

Lポイント交換キャンペーン中でもありますし…





西武ドームの中は先週よりもっと暑くて、
かき氷でまずはカラダを冷やそうと思いました。

カラダには汗が出やすい腋の下や首に
冷却シートを貼り付けていますが、
ライオンズのTシャツも厚手ですし、
ドームの中はムンムンしています。





先発は野上投手です。





前回の登板は、悔しい思いをしましたね。





立ち上がりは良かったです。
それにしても柔軟な肉体です。





ライオンズバナナスペシャルでもあったので、
レオ君もバナナを持ってストレッチ。





オリックスは、1991年から2000年の間に
着用された白を基調としたユニフォーム。
イチロー選手が着用していたので、広く知られています。

「がんばろうKOBE」チームが優勝できたのは
多くの人々の精神的支えとなったからでもあるでしょう。
あの頃のオリックスは確かに強かったです。

今日は打線に元気がありませんが、
5回に犠牲フライで1点先制したオリックス。





その裏に鬼崎選手、ヘルマン選手と連続ヒット。
ダブルプレーの後に栗山キャプテンの意地の一振り。





鬼崎選手が同点のホームを踏みます。





6回、あわや乱闘騒ぎ。
2度目の死球に気分を害した李選手。
インコースを狙わないと打たれてしまうので…
ゴメンナサ~イ!!





ブルペンで練習していた選手も両チームと出てきて、
どうなるかと思いましたが、すぐに収まりました。





ラッキー7は、カラフルなバルーンで
球場を盛り上げます。





8回、金子選手が2アウト1,3塁で
センターへのタイムリーヒット。
西武勝ち越しました。





大喜びの西武ファンです。
まるみ、今日は1塁のB指定席からの応援です。





9回は、前日4失点のサファテ投手がマウンドへ。
これで負けたら監督がクビだと思いました。





ショートゴロ、三振と調子良く…





三人目の山本選手は151キロのストレートを打つも
セカンドフライでゲームセット。





黄金期のユニフォームに胸を熱くするまるみでした。
約20年という最も長い間着用されたデザインは、
脳裏に焼きついた忘れ難いユニフォームです。





黄金時代の再来をファンは願っています。
生まれていなかったファンも多いと思いますが、
語り継いでいきましょう。





6回の攻撃は金子選手のミスだったのだと知るのは、
ヒーローインタビューでしたが、
ミスを取り返すなんてどんどんプロらしくなりました。

4月のあの勢いをもう一度お願いします。

このユニフォームで西口投手を勝利投手にして下さい!

西武ドーム

2013.8.31
コメント (2)