鬼ヅモ同好会第3支部・改「竹に雀」

鬼ヅモ同好会会員「めい」が気ままに旅して気ままにボヤきます。

麻雀大会1日目

2014-06-16 | 鬼ヅモ同好会

2 0 1 4 年 5 月 2 日 ( 金 )

午 後 6 時 5 8 分

横 浜 市 保 土 ヶ 谷 区



日本橋から国道1号をたどって、保土ヶ谷まで来ました。
鬼ヅモ大会会場まではもうすぐです。

もう少しで着くという連絡をするために、会場提供者のよね氏に入電します。

しかし・・・・・・出ません・・・・・・が、直後によね氏から電話が来ました。

よね「11時半ごろ来てください」
よね「掲示板にも入れましたが」


ようやくよね氏宅でゆっくりできる~?と思っていた私に、煮え湯のような言葉が浴びせられたのです。
スマホで確認してみると、たしかにこの日の2日前によね氏が書込みしていたのです。
私は掲示板を確認しないまま、のこのことちゃりんこで横浜まで来てしまったのです。


麻雀で鬼ヅモ会員と闘う前に、私は保土ヶ谷で時間をつぶす闘いを強いられるのでした。




午 後 7 時 0 9 分

横 浜 市 南 区 井 土 ヶ 谷


保土ヶ谷から井土ヶ谷方面へ進み、長居のできそうなファミレスを探します。
そして、すかいらーく系列のイタリアン系ファミレス「クラッチェ・ガーデンズ」を見つけました。

店内に入ってみると、すでに家族連れが5組ほど座席案内を待っています。
4時間ほど時間をつぶさなければならない私にとっては非常に好都合です。

そしてメニューには「ピザ食べ放題コース」なるものがありました。
4時間ほど店内に居座る大義名分が必要な私にとっては、これ以上にないメニューです。
さすがにドリンクバーだけで4時間ってのは精神的にキツイものがありますからねぇ。

ピザ食べ放題をつけると、「ピザおかわりOK」の札?が私の席に置かれました。
10分おきにウェイターが「○○ピザはいかがですか?」とピザを持ってきます。
そして1枚のピザから1ピースを分けてもらいます。

最初のうちは「早くピザ持ってきてくれ~」と思っていました。
そして「ピザ全種類制覇してやろう!」と息巻きます。



入店して3時間を過ぎました。

私は延々と続くピザマラソンに飽きてきました。
それ以上に、3時間ずっと同じ席に留まることに疲れてしまいました。

「もう十分時間はつぶした。
 あとは付近をうろついてから行けば、よね氏は家に着いているだろう」

そしてよね氏からも入電。

「これから(自宅に)帰ります」

午後11時15分、会計を済ませ店を後にしました。




午 後 1 1 時 4 2 分

よ ね 氏 宅 前


少しばかり弘明寺方面へ寄り道をして時間を稼いでから、よね氏がお住まいの重厚なアパートに到着。
狭い駐輪場に強引に自転車を留め、着替えの入ったかばんと山田家のうどんを持ってよね氏宅前までやってきました。

しかし、よね氏はまだ到着していません。

よね氏に入電しようとするも、ここでついにスマホさんのバッテリーが切れてしまいました。
スマホさんがお亡くなりになる前に、よね氏の携帯番号をメモしておいた私は、何を血迷ったのか、周辺の公衆電話を探しに徒歩で放浪します。

携帯電話が普及している昨今、公衆電話はなかなか見つかりません。



鎌倉街道ぞいのすき家は「パワーアップ閉店工事中」でした。



ようやく公衆電話を発見!
さっそくよね氏に入電すると、氏はもうすでにご在宅とのことでした。
あ~あ、玄関前で待っていればよかった。




2 0 1 4 年 5 月 3 日 ( 土 )

日 付 が 変 わ っ て 大 会 開 幕


日付がちょうど変わったころ、私は大会会場に到着しました。
会長はすでに会場入りしており、たか氏も約30分後にやってきました。
メンツがそろったので麻雀が始まります。

この夜は、全員が疲れていたので2回戦にとどまりました。
そこで、私は近年まれにみる快進撃を繰り広げたのです!!

一日中物見遊山をして会場入りした私以上に、仕事していた他の会員は疲労困憊だったのでした。




南下!第二京浜・神奈川編

2014-06-16 | 移動の旅

2 0 1 4 年 5 月 2 日 ( 金 )

午 後 5 時 3 2 分

東 京 都 大 田 区 池 上

国 道 1 号 第 二 京 浜



池上本門寺から第二京浜に戻り、再び横浜をめざしました。



矢口という地名が見えました。
多摩川にはかつて矢口渡という渡し船があったはずだから、もうすぐ多摩川だと思い、ペダルをこぐ足にいっそうの力が入ります。

そういえば距離青看に「小田原」の地名が初登場です。



多摩川大橋の北詰までやってきました。
距離青看から「川崎」が消え、ずっと先の「静岡」が登場。



多摩川大橋を渡ります。




午 後 5 時 3 6 分

神 奈 川 県 川 崎 市 に 入 る




橋のちょうど中間あたりに都県境があります。
これで東京とはおさらば、神奈川県に入ります。



多摩川大橋を渡り切り、川崎市の幸区です。
川崎市の行政区には区章がないのでしょうか、おにぎりマークの国道1号が表記されています。




午 後 5 時 5 2 分

神 奈 川 県 横 浜 市 へ




川崎、短いねぇ~!
横浜市の行政区にも区章はないようで、ここでもおにぎりマークが表示されています。


川崎はあっという間でしたが、横浜に入ってからが長かったです。
さらに第二京浜さんはこの期に及んでアップダウンを繰り返してきます

私は心底「第二京浜は二度と使わない!」と思いました。


日が沈んだころ、行く手の左側にだだっ広い線路の帯が見えてきます。
京急線&京浜東北線&横浜線&東海道線&横須賀線が一束となっています。

ここで第二京浜の分かれ道。



右へ行けば横浜新道へとつながりますが、第二京浜は左。
よって私も左の進路をとります。



距離青看の地名はガラリと変わりました。


左手に京急神奈川駅が見えてきたころ、第二京浜は左折。



そしてすぐ次の青木通交差点で、日本橋から分かれた第一京浜と再びめぐり合うのです。



そういえば国道1号はなぜ「第二」京浜なのでしょうか。

当初、東京から横浜へと通じる幹線道路は銀座・新橋・品川・鶴見・神奈川を通る現在の第一京浜しかありませんでした。
そしてこの第一京浜が国道1号に指定されていました。

しかしもともと大都市の東京と、開港以来急激な発展を遂げた横浜を結ぶ幹線道路は、第一京浜だけでは不足になってきました。
そこで霞ヶ関・虎ノ門・五反田から続く新たな幹線道路が造成されました。
これが現在の第二京浜です。

戦後、台湾と朝鮮が日本の領土でなくなったので、国道の指定を改めることとしました。
このときに国道1号は新しい道路である第二京浜が指定され、第一京浜には国道15号の指定がなされたということです。




では第一京浜と第二京浜、どちらが快適でしょうか。

道幅は、双方ともに起点の日本橋から終点の青木通(横浜駅の北側、京急神奈川駅付近)まで片側2車線はあります。
ただどちらかといえば、路側帯の広さは第一京浜に分がありそうです。

順路は、第一京浜は日本橋から青木通までず~っと道なりで進めば到着します。
それに対し第二京浜は交差点の左折を5回、右折を4回しなければなりません。
曲がり角は都心と横浜駅付近に集中しており、五反田から神奈川までは道なりでOKなのですが、とくに都心では青看に注意しないと迷うことでしょう。

距離は、第一京浜のほうが3Kmほど短くなっています。
第二京浜は少しだけ山の手に造成しているので、その分遠回りとなっています。

そして、自転車にとって重要な高低差の具合。
第一京浜は海寄りにあるので、目立ったアップダウンは少ないです。
それに対し第二京浜は東京タワーのあたりから池上までアップダウンを繰り返し、また横浜市内に入ってもアップダウンを繰り返します。

以上から、第一京浜は第二京浜よりも断然快適であるといえます。

第一京浜は、脇道の海岸通りや産業道路に入ってしまえば、首都高速のガード下を通行することで夏場の直射日光を回避できるという利点もあります。

注意点として挙げるなら、第一京浜も第二京浜も歩道橋の構造が自転車にとって厳しいものとなっていることです。
歩道橋のある交差点は歩行者(&自転車)の交差点侵入を阻むためにガードレールがこしらえてあり、歩道から直接交差点を渡ることはできません。
かといって歩道橋を渡ろうとすると、階段しかなく自転車が渡れないという仕打ちを受けます。
歩道橋を見かけたら、多少の危険は覚悟しても車道に出ておいたほうがいいでしょう。



さて私は、このまま国道1号を通り、保土ヶ谷方面へと進みます。



京急線の戸部駅前です。
横浜駅の隣駅ですが、普通電車しか停まりません。
戸部駅のガードには、京急に乗って行ける地名が書かれています。

(北行き)銀座・押上・成田方面

京急線は、泉岳寺駅から都営浅草線、そしてその先の押上駅から京成線(京成押上線、高砂駅から先が京成本線)に直通しています。
ですが横浜から品川へ向かう電車は、ほとんどが都営浅草線には直通していないはずです。
(相互直通しているのは、羽田空港から品川・押上・高砂を経て成田空港へ行く電車がほとんど)
まあ、これらは途中駅で乗り換えれば行けないことはありません。

(南行き)三浦海岸・南房総方面

京急線の南端・三崎口駅から三浦海岸に行くことはできます。
問題は南房総。どうやって行くんだ?
おそらく浦賀駅から久里浜港へ行って、そこからフェリーに乗って、さらに金谷港(千葉県富津市)から浜金谷駅でJR内房線に乗って・・・ってかなりの乗り継ぎが必要になります。
これって「○○方面」って記載して許されるレベルなのか? と大いに疑問を感じました。





午後6時58分、鬼ヅモ大会会場に近い保土ヶ谷区に入りました。