鬼ヅモ同好会第3支部・改「竹に雀」

鬼ヅモ同好会会員「めい」が気ままに旅して気ままにボヤきます。

長町武家屋敷街・第1章~絵はがきの旅

2012-10-28 | どうでしょうロケ地

2 0 1 1 年 1 2 月 2 5 日 ( 日 )

午 前 8 時 3 0 分

石 川 県 金 沢 市

長 町 武 家 屋 敷 街



金沢はこの日も雪。

長町武家屋敷街

長町武家屋敷街

武家屋敷の土塀には、こもが掛けられています。
朝早い武家屋敷は、雪がしんしんと降って静寂に包まれています。

つばき@長町

路傍に咲くツバキは綿帽子をかぶり、

消雪パイプ@長町

小径では消雪パイプがフル稼働しています。


加賀藩では、成立当初から中央集権が定立しており、武士はすべて金沢城下に住まうこととなっていました。

そして現在の長町には、中級クラスの武士が集まって住んでいました。
その住まいはを囲う土塀が長~くなったために「長町」という名がついたといいます。

また異説としては、能登畠山氏の家臣であった(ちょう)氏にちなむともいいます。
長氏は、能登畠山氏の滅亡後に前田利家に仕え、加賀藩の有力な家臣となっています。



大野庄用水

長町を流れるのは、金沢最古の用水路・大野庄用水
武家屋敷街にいっそうの風情を醸しだします。

大野庄用水

大野庄用水


武家屋敷街の一画。

絵葉書@長町武家屋敷街

絵葉書@長町武家屋敷街

中級武士の屋敷の長屋門。
正しくは新家(あらいえ)邸長屋門【金沢市指定保存建造物】といいます。

Googleで「長町 絵はがき」で検索すると、この長屋門がピンポイントで出てきます。
そう・・・・・・これぞ水曜どうでしょう「絵ハガキの旅」で大泉さんが引いた絵はがきのスポットです。


引いた絵はがきと同じ画を探すという「絵ハガキの旅」
長屋門の窓枠だけ、という絵はがきを引いたため、どうでしょう班は長町を歩き回ることになります。
新家邸長屋門は武家屋敷街のメインストリート?というべき風情ある通りにあるので、あっさり見つかりそうなものなのですが・・・・・・
大野庄用水の道から探索を始めたのでしょうか、野村家庭園の中に入るなど見当違いの所を回った挙句にようやく見つけました。

そこで次の絵はがきをミスター鈴井貴之氏が引くのですが・・・・・・
その絵はがきはまたしても武家屋敷! そして所在地は愛媛県内子!!

しかも金沢の前の絵はがきが「霊山寺」(徳島県・四国八十八箇所第1番札所)!
その絵はがきを引いたのは、これまたミスターでした!!

この因縁のような展開にミスターは「四国は呼ぶねぇ~」と嘆きます。
そして「四国が『地獄』に聞こえる」という名言を残したのでした。




とりあえずこの日は、金沢市老舗記念館前田土佐守家資料館野村家住宅を訪れる予定でした。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿