鬼ヅモ同好会第3支部・改「竹に雀」

鬼ヅモ同好会会員「めい」が気ままに旅して気ままにボヤきます。

ハイソフト「日本の名城」6城目

2017-01-11 | 日記


2 0 1 7 年 1 月 4 日 ( 水 )

千 葉 県 某 所

拙 宅 に て



仕事始めのこの日は、もう1枚カードをゲットしました。



この城は見覚えがあります。
右上の櫓に立っているのぼりは、まぎれもなく真田の六文銭、ということは・・・

No.6 上田城!

天守閣を中心にチョイスしてきた「日本の名城」、ここに来て城門の写真です。
おそらくは某ドラマ「真田●」に影響されてのことでしょうか?


上田城は天正11年(1583年)に真田昌幸によって築城されました。
その2年後、上田城一帯に徳川家康の家臣・鳥居元忠・大久保忠世・平岩親吉らの軍勢約7,800が攻め込んできました。
昌幸と嫡男・信幸(信之)らの軍勢2,000は、地の利を活かした戦法で徳川軍を翻弄、大きな損害を与え撃退しました。(第1次上田合戦
その15年後の関ヶ原の戦いが起こると、昌幸と次男・信繁(幸村)は西軍に、嫡男・信幸は東軍につきました。
そのため上田は、再度徳川軍の攻撃を受けます。
今度は徳川秀忠を総大将とする38,000、対する真田は3,000程度。
徳川軍は再び真田の軍略の前に大敗北を喫し、秀忠は上田城攻めを諦めることとなりました。(第2次上田合戦



そしてこのカードの城門や櫓は、この徳川との激戦を物語るもの・・・ではないのです。


上田合戦では敗北を喫した徳川勢も、関ヶ原の戦いでは大勝。
真田昌幸・信繁父子は九度山(和歌山県)へ追放となり、信之がその所領を継承しました。
しかし徳川にとってのトラウマ・上田城は徹底的に破壊されることとなりました。

幕府が創建され、2代将軍秀忠は、信之を松代(長野県)へ移封。
その後上田に入ったのは、隣地・小諸城主の仙石忠政でした。
忠政は幕府の許可を得て上田城を築城し、これが現在に残る上田城です。



カードの城門・東虎口櫓門は現代にて再建されたものですが、右に見切れている北櫓【長野県宝】は仙石時代のものが現存しています。

そして右側の立ち看板がある辺りの石垣で、ひときわ大きい石。
これは通称「真田石」と呼ばれています。


徳川秀忠は上田合戦で惨敗を喫して以来、真田を快く思っていませんでした。
そこで秀忠は、信之を松代へと移封させました。
ゆかりある上田の地を離れることとなった信之は憤慨し、上田城の植栽やら石垣の石やらをすべで松代へ持って行ってやろうとしました。
しかしこの「真田石」だけは巨石ゆえに、松代へと運ぶことはできなかったといいます。



このような伝説がありますが、信之時代には上田城は破却されていたので、単なる伝承にすぎません。
ちなみに松代は松平一族などが領主となった要衝の地なので、秀忠は信之を評価して移転をさせたといえます。



この日は新しいカードを2枚ゲットでき、幸先の良い新年を迎えたといっていいでしょう。

 

じつは仕事納めの12月28日、ハイソフトを2回買って、2回ともダブリを引いたんですけどね。
だから麻雀大会の成績が悪かったのかな?

ともかく明日もおやつはハイソフトです。





ハイソフト「日本の名城」5枚目

2017-01-11 | 日記


2 0 1 7 年 1 月 4 日 ( 水 )

千 葉 県 某 所

拙 宅 に て



年明け2017年の仕事始め。
今年最初の森永ハイソフトキャラメルをおやつにいただきます。


さて本日の名城カードは・・・



????? ここは何城だ???? 見たことがあるようなないような???

桜に彩られた天守閣・・・丸亀城? いや違う。
弘前城とは瓦の色が違うし・・・彦根城のように破風は多くない・・・
見たことはないけど越後高田城かな・・・桜で有名だし・・・。
会津若松城でもないし、小田原城でもなさそう・・・。

わからないので裏を見たところ・・・

No.4 小田原城!

ああ!言われてみればそうだ!!
天守の脇っちょ(続櫓のことです)から中に入った記憶があります。


小田原城は最初大森氏の本拠地でしたが、15世紀末から16世紀初頭のあいだに北条早雲が奪い取り、以後北条氏5代の本拠地となりました。
3代目氏康の代に大幅に増築され、「難攻不落の巨城」になっていきます。
氏康の好敵手・上杉謙信武田信玄も小田原城を包囲しましたが、攻め落とすことはできませんでした。
(もっともこの2人は、10日程度包囲しただけで撤兵する「示威行為」をしただけともいいます)
北条氏が5代にわたって居を構えた小田原城は、城下町を城壁の中に置く「総構え」を形成していきましたが、北条氏の手から離れるときは来ました。
豊臣秀吉小田原征伐で、小田原城は3ヶ月ものあいだ包囲され、秀吉は北条氏の城郭を各個撃破、さらに小田原のすぐそばに石垣山城を築城するなど、持久戦の構えを見せます。
この状況で、当主・北条氏直は降伏、大名としての北条氏は滅亡しました。

小田原征伐後、関東は徳川家康に与えられました。
家康は小田原城を腹心の大久保忠世に預け、忠世死後は嫡男・忠隣(ただちか)が継ぎます。
江戸幕府が成立した後、忠隣は家康の不興を買ってしまい、領地を没収されますが、大久保氏はのちに返り咲き、明治維新まで江戸の西の守りを任されました。



私が小田原城を登城したのは、残暑厳しい9月の曇天の日。
桜に彩られた天守閣、というイメージはありませんでした。

その天守閣は、江戸時代の初めに建てられるものの倒壊。
現在の天守は、戦後に鉄筋コンクリート造りで建てられた復興天守です。



16名城の制覇まではあと11城、今年もおやつはハイソフトです。





第69回鬼ヅモ同好会麻雀大会・最終日

2017-01-11 | 鬼ヅモ同好会


2 0 1 6 年 1 2 月 3 1 日 ( 土 )

午 後 7 時 0 0 分

第 6 9 回 大 会 ・ 最 終 日



年越しそばを賞味し、麻雀を再開。
この日は最終日ということもあり、食後の試合数は10と定めました。

※参考 鬼ヅモ同好会麻雀規約第86条第1項
最終日に参加できる参加者(以下、「最終参加者」という。)は、あらかじめ、最終日の行程として、競技の回数及びその競技における競技者を定めるものとする。この場合においては、すべての最終参加者にとって平等になるように定めなければならない。

麻雀再開時のスコア・・・




ご覧のとおり、よね氏のひとり勝ちという状況。
そして私のひとり負けという状況。
初日に4試合だけ行ったご~氏のスコアが、「債務者」3人にとっては高く立ちはだかっています。

しかし帰宅後のよね氏の様子がおかしい・・・・・・?



第16試合。そば後最初の試合。
ここでたか氏が痛恨のチョンボ
たか氏は出鼻をくじかれてしまい、上昇気流に乗ることはできませんでした。


上昇気流に乗れないのは、会長も、私も同じ。ということは・・・
またしてもよね氏。
そば後の試合は2位、3位、トップ、トップ、2位と、この日も手堅くポイントを高めていきます。

しかしながらよね氏、己の体温まで高めてしまい、体温が37度8分まで上昇。

残りの3人、前日はほろ酔い気味の男ひとりに歯が立たなかったのですが、
この日は病人に対して3人がかりでも倒せないという状況。


第21試合、そば後の6試合目。



純全帯ヤオ・三色同順・一盃口・門前清自摸和了。
私の今大会唯一のきれいな和了、と同時にご~氏に食らったしょっぱな純全三色の汚名返上
ふぅぅ、これですっきりと横浜を去ることができる・・・。



第23試合、そば後の8試合目が終了。
この間に日本時間では年が明け、平成29年になっていました。
残るは2試合・・・ですが、よね氏の体調が悪化の一途をたどっています。





ここでドクターストップ。
残り2試合を中止、今大会のスコアはこのとおりよね氏が3年ぶり(8大会ぶり)11回目の優勝となりました。おめでとうございます!

※参考 鬼ヅモ同好会麻雀規約第86条第2項
最終日の行程は、最終参加者全員の同意がなければ、変更を加え、又は取り消すことができない。



大会が終わり、よね氏は勝利の美酒を味わうことはできずに就寝。
私も元日は予定があったので、早々に就寝。
会長と副会長はまたしても「スプラトゥーン」に執心、と相成りました。



第69回鬼ヅモ同好会麻雀大会顛末記 完

ホーム画面に戻る。


平成28年年越しそば

2017-01-10 | グルメ


2 0 1 6 年 1 2 月 3 1 日 ( 土 )

午 後 5 時 3 0 分

蕎 麦 屋 「 太 田 屋 」



平成28年大晦日。
今年最後の晩餐も、「太田屋」さんの年越しそばです。

例年混雑する大晦日の「太田屋」。
今年はそれを見越して、午後5時半に入店したのですが、例年以上の繁盛ぶり。



我々が通されたのは、普段使わないと思われる2階の一室。
長机があるあたり、この部屋は団体客用の部屋だと思われます。
この長いテーブルに、何組かが相席ということになりました。



今回は4人全員で大天ざるをオーダー。
画像では、私がよね氏のそば茶をこぼしてしまったため、会長と店員女史が慌てて対応している様子が写っています。

ちょっとしたハプニングもありましたが、



あらためまして、大天ざるそば(1,500円)です。

普段はもりそばを食するので、のりが乗っているざるそばは久しぶり。
いささかのりが多く、ちょっとばかり食べづらさも感じましたが、さすがにうまいです。

今回はじめて天ざるそばを注文したので、



まずはいんげん天、うまい!
これは文句なくうまい。



しいたけ天、うまい!
そういえばしいたけの味ってなんとも形容しがたいですよねぇ。まぁうまいのですが。



大正義・えび天、良し!
たか氏は「天ぷらでナスとえびの等価交換は成立する」と言うほどナス天がお好きなようですが、やはり私はえびがいいですなぁ。



そば湯! たまら~ん!!
そばを味わううえで欠かせないのが、このそば湯。
私にとって、そば湯の出ないそば屋は許せないくらい、そば湯が好きだったりします。
この日も3回に分けてそば湯を注ぎ、味わいます。
おかげでよね氏のそば湯がなくなってしまいました。



今年最後の晩餐を終え、大会会場に戻る4人。
今大会の結末や、如何に?





第69回鬼ヅモ同好会麻雀大会・第2日目+α

2017-01-10 | 鬼ヅモ同好会


2 0 1 6 年 1 2 月 3 0 日 ( 金 )

第 6 9 回 大 会 ・ 第 2 日 目



大会2日目。
夜はとうに明け、時刻は正午を回ったころだったでしょうか。

ご~氏は昨日の終電で帰宅し、会員は4人。
さらにこの日はよね氏が私用で秋葉原に向かうこととなり、主のいない部屋に会長、たか氏、私が残ることになりました。

 (画像は使いまわしです)

会長とたか氏は相変わらず「スプラトゥーン」に興じていました。
そこに、ついに会長より私へ布教活動の手が及んできました。
アクションゲームが大の苦手な私は、当初より参戦を渋っていましたが、再三の勧誘についに屈し、WiiUを手にすることになりました。

ここで「スプラトゥーン」をかんたんに説明しておくと・・・

「スプラトゥーン」は、インクを撃ち合うシューティングゲームで、主人公は人に変身できるインクリングという名の烏賊。
プレーヤーはインクリングを操作し、ブキ(武器)から発せられるインクで地面を塗ったり、敵を攻撃します。
自分色のインクで染まった地面や壁面では、インクリングが烏賊の姿に戻って潜伏、高速移動でき、体力を回復でき、また攻撃用のインクを補充することができます。
敵方色の地面ではスピードが鈍くなり、また体力が減っていきます。


というわけで、慣れないWiiUのコントローラを握りしめ、「タコツボバレー」なるステージへ。
途中「シールド」で守りを固める敵にやや手こずりながらも、ボス戦まで到達。



ここから長い闘いが始まります。
ここのボス・「タコツボックス」がなかなか倒せません。
敵はこちらを視認するや、飛び上がってプレスをかけてきます。つぶされたら即失敗。
さらに着地点周辺に大量のインクをまき散らします。
倒すには側面を自分のインクで塗りつけ、烏賊の姿でそこを滝登りしていき、てっぺんにある弱点を攻撃しなければなりません。

側面をインクで染めるのは造作もないことですが、プレスで飛び散るインクに手こずってしまいました。
またコントローラの仕様にも苦しめられ、この箱に幾たびも討ち取られてしまいます。

そこでとった策。
こちらを視認できなければ敵は動かないので、あらかじめ敵の陰からボムを発射して自分の領域を確保。
万全の態勢を調えてから攻撃へ。
相手のプレスでこちらの領域が浸食されてきたら、物陰へ避難。
ボムで領域を確保して再び態勢を調えて攻撃。
これを繰り返して約1時間ほど、ようやく箱を大破することができました。


闘いに疲れた私は、横になって眠りにつきました。




午 後 1 0 時 過 ぎ

よ ね 氏 、 戻 る


秋葉原に出かけていたよね氏が戻ってきました。
聞けば氏は秋葉原の雀荘にいて、その後居酒屋で飲食してきたとか。


この日の闘牌は・・・




早々に5試合で幕切れ。
秋葉原で闘ってきたよね氏がこの日も好調。
酔っ払い相手に3人歯が立たずといったところでした。

  
(画像の使い回しです)

この日も3人は、夜のスプラトゥーンに興じるのでした。




2 0 1 6 年 1 2 月 3 1 日 ( 土 )

第 6 9 回 大 会 ・ 最 終 日


平成28年も、第69回大会も、この日が最終日。
麻雀よりもスプラの方が長くやっているという現実を前に、さすがの会員たちも「今日は麻雀をしよう」と奮い立ち、午後3時30分すぎにスタート。


第15試合、この日の2試合目。
最終局、この試合3位の私になかなかの好配牌。しかし・・・

よね「立直」

今大会初のダブル立直です。なんたることだ・・・



よね「ツモ」

ダブル立直・一発・面前清自摸で満貫、あっさりと4位から2位へ逆転です。
とにかく今大会のよね氏はラスになりません。まったく隙がありません。




この時点でのスコアです。
この後は慣例にもなっている「太田屋」の年越しそばを食するため、闘いを中断することとなりました。





第69回鬼ヅモ同好会麻雀大会・第1日目

2017-01-10 | 鬼ヅモ同好会


2 0 1 6 年 1 2 月 2 9 日 ( 木 )

午 後 7 時 2 0 分

横 浜 市 某 所

大 会 会 場



大判のとんかつを平らげ、スーバーで食糧を調達し、大会会場たるよね氏宅に到着。
到着予定時刻の午後7時よりは約20分ほど遅れましたが、会場にはよね氏のほか、約半年ぶりに参戦のご~氏のみ。

会長・かつ氏は午後9時ごろ到着予定。
副会長・たか氏は午後7時ごろ到着予定・・・でしたが、到着の気配はなし。
ということで、互いの近況報告をし、よね氏の乗り鉄話を拝聴しつつ、開戦の時を待ちます。



約半年ぶりに参戦のご~氏。
麻雀のルールを忘れてしまったわけではないでしょうが、よね氏の書架から「まんがで覚える麻雀入門」(一四七倶楽部 著)を引っ張り出して読んでいました。
そのなかの手役のページを見ていましたが・・・


午後8時半ごろでしょうか、たか氏が到着。
ここに第69回鬼ヅモ同好会麻雀大会の火蓋が切って落とされました。



第1試合。
第1局、ご~氏の親番。

(NO PHOTO ですみません・・・)

しょっぱなから純全・三色が炸裂!
私はダマテンの親満に放銃するという、出だしでつまづく嫌なスタート・・・。



そういえばご~氏、この本の純全帯ヤオ三色同順のページを読んでいたような・・・?


第3局だったか?
今度は私に大チャンスの手が。

(これまた NO PHOTO です・・・)

發ポ~ン! 八索ポ~ン!! 四索ポ~ン!!!
これは世に言う緑一色のチャンス。

・・・と、ここで会長ご来場。
私の手牌が見えない会長は一瞬驚きの表情を見せますが・・・

私の手牌は六索五索のシャボ待ち。
緑一色までの道のりはかなり険しい状況。
結局この回は緑一色の完成はなりませんでした。



会長が加わり会員は5人となりましたが、ご~氏の参加はこの日の終電まで。
伴侶ある身となっては、自由に麻雀ができなくなるのでしょうか。
相手が理解ある方であっても、夫婦となってはさすがに年末はともに過ごすことになるのでしょうね。


それはともかく、ご~氏は堅実に打ち進み、今大会のスコアは +18pts で終了となりました。
多忙の身ながらの参加、本当にありがたいです。
このご~氏の +18pts のスコアが、今大会の台風の目になるのか???



この日のスコア。
私に睡魔が攻め寄せ、この日は7試合で終了。
私はしょっぱなの純全三色を食らったわりに出だしは良かったのですが、睡魔にやられ集中力を欠いた終盤。
会長、副会長ともに不調のなか、よね氏の手堅い戦いぶりが奏功していた第1日目でした。



私はベッドの隅っこで居眠り。



残る会員3人は、前回大会で一気に会員に伝播した「スプラトゥーン」を開始。



よね氏宅のテレビで、会長のWiiUによる「スプラトゥーン」



よね氏宅のデスクトップPCで、たか氏のWiiUによる「スプラトゥーン」



よね氏、古いテレビを引っ張り出しての「スプラトゥーン」!!。



こうして第1日目は終わり、夜は明けていく・・・・・・はずでした。




翌 日

午 前 5 時 3 0 分 ご ろ




私がふと目が覚めると、「スプラトゥーン」大会は終わっていました。

会長はたか氏と今季のアニメについて談話しています。
あれ、会長ちょっとろれつが回っていない・・・?
その中で「バーナード嬢曰く。」というアニメの話になったようですが、たか氏はあまり興味がなかった様子。
会長が早口でまくしたてるように話します。

会長「主人公の女の子が小説家の・・・・・・」
めい『バーナード=ショー?』

私がふと口走った小説家バーナード=ショー。これがいけなかった。
会長の口撃はその矛先をたか氏から私に変え、私にとってはまったく疎い小説なりアニメなりの話が降りかかってきます。
眠かった私はそのまま眠りにつこうとすると、愛(EYE)マスクの鞭を振るい、私を寝かせてくれません。

かの有名な腹をわって話そうを思い出した瞬間。

たか氏とよね氏は我関わるまいと、そそくさとご就寝。
会長は相変わらず私に口撃を繰り出してきます。

会長「ダークマターというのは存在するんですか?」

法学を(一応)専攻した私にとってはまったくの分野違い。
当然答えられません。
会長の愛(EYE)マスクの鞭が飛んでくる前に、私は急いでググります。

会長「・・・っていう質問をご~氏にしようと思ったんですけど」

・・・そうか、やれやれ。
そりゃ、こんな質問を私が満足に答えられないことなど、酔っぱらっているとはいえわからない会長ではあるまい。

会長「ダークマターの痕跡が存在するという研究発表があるんですよ」
会長「そして今年、ダークマターは存在しないという理論が今年発表されたんですよ」


会長に促されるかのように、私は両理論をググって確認。

会長「めいに聞きたいのは、ダークマターが存在するかが裁判になったときに、どういう結論になるのかってことなんですよ」

・・・なるほど! こういう展開に持ってきたか!

めい『う~ん、多分立証責任を負う方が負けるんじゃないですかねぇ』

こんなありきたりな回答で、会長は満足しただろうか? いや、満足したとは思えない・・・。
しかしもう少し惰眠をむさぼりたかった私は、ふたたび眠りにつくべく、早々に空いている布団に潜り込んだのでした。



会長のWiiUの前には、500mlのチューハイ缶が4本、空のまま立っていました。





闘いの前の「カツ」

2017-01-03 | グルメ


2 0 1 6 年 1 2 月 2 9 日 ( 木 )

午 後 6 時 2 0 分

横 浜 市 南 区

京 急 線 井 土 ヶ 谷 駅 前



平成28年もあと3日。
今年の年末もやってきました麻雀です。

千葉県某所にある拙宅から横浜まで、以前はJRと地下鉄でアクセスしていた私も、ここ最近は地下鉄と京急を使うようになりました。
(以前の「地下鉄」と最近の「地下鉄」は別のものです)
そして大会会場の最寄りとなる井土ヶ谷駅からスタート。


この日の夕食は横浜でとろうと考えていた私。
大会会場まで歩みを進めていると、ふとこんな看板が目に入ります。



闘いの前の「カツ」という、初歩的な験担ぎではありますが、私は普通に肉が食べたかったのでした。



??? 入口はどこよ???
看板の隣りにあるのはどう見てもトンカツを出してくれそうな店ではありません。
「湘南 丼丸」、看板にはトンカツとは縁遠い海鮮系の食材・・・。



回り込んでみると、たしかに「とんかつ さくらい」の入口がありました。
それでは入店。

まず見えるのが、厨房を見渡せるカウンター席、そして2階への階段。
その奥にテーブル席、さらに奥に座敷席があります。
私はひとり客、ゆえにおとなしくカウンター席に着座します。

そしてオーダーしたのが味噌ダレ大ロースとんかつ定食(1,750円)。

オーダーしたとんかつが、席の向こうの厨房で出来上がっていく様子を伺いながら、その時を待ちます。
ふわふわとしたパン粉に包まれる豚肉・・・
これを見るにつけ、ふつふつと後悔の念が湧き上がってきました。

「味噌かつはやめておけばよかったな・・・」

この店は初めてだから、スタンダードなとんかつにしておけばよかった。
それに味噌かつはおそらく味噌ダレに浸されて饗されるので、サクサクのころもの食感を楽しむことができない・・・。

などと考えていると、オーダーから10分ほどで登場。



味噌ダレ大ロースとんかつ! でかい! そしてうまい!
やはり大きいサイズのとんかつは見た目にもぐと来るものがあります。
豚肉はやや脂身が多く感じましたが、脂はそれほどしつこいものでもなく、そして柔らかい。
こちらはごはん、キャベツ、お味噌汁がおかわり自由ということで、



ごはんとキャベツをおかわり。
キャベツは別のお皿に盛られてきます。
サイズがでかいので、お味噌汁のおかわりはやめておきました。
これから1キロ強歩くことになるので。


登場から15分ほどで完食。
腹いっぱいのまま・・・・・・私は戦場へと向かいます。





小町通りでぶらつくことにした

2017-01-03 | お散歩


2 0 1 6 年 1 1 月 1 2 日 ( 土 )

午 後 2 時 4 9 分

神 奈 川 県 鎌 倉 市

浄 妙 寺 を 出 る



色づき始めの紅葉と、端正な枯山水をある程度味わい、浄妙寺を出ました。

時刻は午後3時前。
団体ツアーの集合時刻は午後4時45分、そろそろJR鎌倉駅付近まで戻ったほうがよさそうです。
傍の御前「小町通りでおみやげを買いたい」とのこと。
(それ以上にどこぞのカフェでタバコを吸いたいご様子)

諸般の事情もあり、金沢街道を歩いて戻ることにしました。

 

浄妙寺から街道に出て杉本寺付近までは、歩道沿いに(なめり)が流れています。
おそらくは観光用に放流したであろうコイたちが、我々の目の楽しみとなってくれました。
コイは我々の足音に反応したのか、ぞろぞろと集まってきました。
しかし彼らの期待に反し、我々は髪の毛一本ほどのエサもあげませんでした。




午 後 3 時 1 4 分

若 宮 大 路 に 戻 る


歩道の狭い金沢街道を歩き、鶴岡八幡宮前に戻ってきました。
ここから若宮大路を歩き、



「輪心」という店で、傍の御前はバウムクーヘンをご購入されました。



小路から小町通りに入り、



紫いもソフトで有名らしい「いも吉館」という店で、



傍の御前紫いものソフトクリームをご購入。
私はソフトクリームよりもコロッケが食べたかったので、



紫いもコロッケ!



・・・・・・ではなく、あえて明太子コロッケを購入し、食べ歩き。



そして御前はおタバコを所望し、私はおなかが緩くなってきたため、再びエクセルシオールで休憩をとることに。

このあとは由比ヶ浜を見よう!ということで、エクセルシオールを後にし、若宮大路を南下しましたが、



時間切れとなり、JR鎌倉駅に戻りました。
集合時刻に若干遅れ、S女史に軽く怒られてしまいましたが、団体列車の運行に支障をきたすことはなく、無事に柏駅に戻りました。



完全私的旅4「いざ、鎌倉。」 完

ホーム画面に戻る。