朝からジトジトと高い湿気と雨の天気です。
さすがに気温は20度台前半とそれなりですが、体感的にはかなり蒸し暑い状態です。
かつて梅雨のない北海道と言われましたが、北海道では蝦夷梅雨という言葉があってそれなりに天気の悪い季節がありました。
今や、温暖化の影響でしょうか、間違いなく本州以南と全く同じ梅雨が北海道にもあるんだと認めるべきでしょう。
だから、暮らしが快適になるワケではありませんけどね。(笑)
おまけにここのところ週末を狙って天気が悪くなっているような印象があります。ただでさえ全国に比べて不景気感の強い北海道にとっては、泣きっ面に蜂状態です。
昨年は、部屋の中の余りの暑さに、会社に対して社宅にエアコンを付けてくれと頼んだら、札幌の一般的なエアコンの設置率は15%でまだ一般的でなく、そもそも冬の防寒対策で暖房は強力なものを設置しているので認めることはできないとつれないご返事でした。
おいおい、統計も必要だろうけど、一回夏の夕方にオヤジの部屋で過ごしてみろよと一人ブツブツ文句を言っておりました。
が、今年の気候に至っては、これはさすがに再度要求するしかありません。
地元の人、マイホームの人は個人の判断とお財布の覚悟だけですが、転勤族にとっては個人の判断すら許されないのですから、会社は住んでいる人の立場で決断してもらいたいものです。
仮にタイミング的にオヤジは恩恵を被ることができなくても、これから北海道に転勤でくる方が気持ちよく生活して仕事ができるためにも必要です。
あれっ?
書こうと思っていたことから大分脱線してしまいました。
ま、いいか・・・
さすがに気温は20度台前半とそれなりですが、体感的にはかなり蒸し暑い状態です。
かつて梅雨のない北海道と言われましたが、北海道では蝦夷梅雨という言葉があってそれなりに天気の悪い季節がありました。
今や、温暖化の影響でしょうか、間違いなく本州以南と全く同じ梅雨が北海道にもあるんだと認めるべきでしょう。
だから、暮らしが快適になるワケではありませんけどね。(笑)
おまけにここのところ週末を狙って天気が悪くなっているような印象があります。ただでさえ全国に比べて不景気感の強い北海道にとっては、泣きっ面に蜂状態です。
昨年は、部屋の中の余りの暑さに、会社に対して社宅にエアコンを付けてくれと頼んだら、札幌の一般的なエアコンの設置率は15%でまだ一般的でなく、そもそも冬の防寒対策で暖房は強力なものを設置しているので認めることはできないとつれないご返事でした。
おいおい、統計も必要だろうけど、一回夏の夕方にオヤジの部屋で過ごしてみろよと一人ブツブツ文句を言っておりました。
が、今年の気候に至っては、これはさすがに再度要求するしかありません。
地元の人、マイホームの人は個人の判断とお財布の覚悟だけですが、転勤族にとっては個人の判断すら許されないのですから、会社は住んでいる人の立場で決断してもらいたいものです。
仮にタイミング的にオヤジは恩恵を被ることができなくても、これから北海道に転勤でくる方が気持ちよく生活して仕事ができるためにも必要です。
あれっ?
書こうと思っていたことから大分脱線してしまいました。
ま、いいか・・・
