今日はついに長袖のポロシャツを着てオーケストラの練習に行きました。
東北から東海では雨が断続的に降って、関西以西は厳しい残暑だそうで、狭い狭いと言われながら日本の気候はバラエティにとんでいます。
それにしても今まであまり無かったこの時期の天候パターンです。
異常気象と言ったって、人間の側からみて「異常」と感じているだけのことであって、自然ですからその故あればこうなるという摂理から逸脱しているワケではありません。
その「故」に人間の愚かさが関わっていることが「異常」なのかもしれません。
いよいよ北京オリンピックも最終日になりました。
男子マラソンも今更触れてもしょうがありませんね。(笑)
今回は男女とも折角3名の代表を選んでいながらスタートラインに立てたのがそれぞれ2名というのは何か重大な課題があるんでしょう。
暑い気候の中でもトップが2時間6分台のオリンピック新記録というペースですから、今の日本選手が戦えるレベルではありません。
高校時代に日本で陸上を勉強したケニアの選手が金メダルを獲りましたが、日本語でインタビューに応える姿にちょっと親近感が湧きました。
それにしても同じ指導を受けても到達するレベルがこんなにも違うとは・・・
東北から東海では雨が断続的に降って、関西以西は厳しい残暑だそうで、狭い狭いと言われながら日本の気候はバラエティにとんでいます。
それにしても今まであまり無かったこの時期の天候パターンです。
異常気象と言ったって、人間の側からみて「異常」と感じているだけのことであって、自然ですからその故あればこうなるという摂理から逸脱しているワケではありません。
その「故」に人間の愚かさが関わっていることが「異常」なのかもしれません。
いよいよ北京オリンピックも最終日になりました。
男子マラソンも今更触れてもしょうがありませんね。(笑)
今回は男女とも折角3名の代表を選んでいながらスタートラインに立てたのがそれぞれ2名というのは何か重大な課題があるんでしょう。
暑い気候の中でもトップが2時間6分台のオリンピック新記録というペースですから、今の日本選手が戦えるレベルではありません。
高校時代に日本で陸上を勉強したケニアの選手が金メダルを獲りましたが、日本語でインタビューに応える姿にちょっと親近感が湧きました。
それにしても同じ指導を受けても到達するレベルがこんなにも違うとは・・・