10月1日は「都民の日」。
子どもの頃は、祝日でも無いこの日が休みになることが妙に嬉しかったように思います。
会社はそういうわけにはいかないし、そもそも東京を離れて久しくなりましたが、10月1日というと何故かまず「都民の日」が頭に思い浮かびます。
午後から会社で今週溜まってしまった仕事を片付けて、夕方からオーケストラの練習に出て、練習終了後にホークスがリーグ優勝の報を知りました。
終盤でファイターズが突然の失速となったこともあって、ぶっちぎりの独走です。
これで昨年のようにクライマックスでこけたら洒落になりません。
今年こそは横綱相撲でクライマックスを突破し、日本一になって欲しいものです。
厚生労働省が策定した生食用牛肉の新基準が1日から施行されたそうで、ユッケがもう食べられないとか、今の何倍かの料金でないと提供できないとか業界が困惑しているそうです。
こうなるとヤミ生肉なんて出ますかね。お互い納得済みのお得意様限定の裏メニュー。
だって、それなりに今までリスクはありながらも、リーズナブルで当たり前のメニューだったんですから。
そもそも単に安ければ安いほどいいというものではない、全ての根源はココですね。
子どもの頃は、祝日でも無いこの日が休みになることが妙に嬉しかったように思います。
会社はそういうわけにはいかないし、そもそも東京を離れて久しくなりましたが、10月1日というと何故かまず「都民の日」が頭に思い浮かびます。
午後から会社で今週溜まってしまった仕事を片付けて、夕方からオーケストラの練習に出て、練習終了後にホークスがリーグ優勝の報を知りました。
終盤でファイターズが突然の失速となったこともあって、ぶっちぎりの独走です。
これで昨年のようにクライマックスでこけたら洒落になりません。
今年こそは横綱相撲でクライマックスを突破し、日本一になって欲しいものです。
厚生労働省が策定した生食用牛肉の新基準が1日から施行されたそうで、ユッケがもう食べられないとか、今の何倍かの料金でないと提供できないとか業界が困惑しているそうです。
こうなるとヤミ生肉なんて出ますかね。お互い納得済みのお得意様限定の裏メニュー。
だって、それなりに今までリスクはありながらも、リーズナブルで当たり前のメニューだったんですから。
そもそも単に安ければ安いほどいいというものではない、全ての根源はココですね。