いつの間にか始まって、いつの間にか終わっていた初場所。
どうも早々に優勝は決まっていたらしい。
3人も横綱がいるのに、あとの2名は星の差がいくつだったんだ?
結果、全勝優勝だったんだからアッパレだし、周囲の不甲斐なさの方が深刻。
審判批判も賛否両論でしょう。
オヤジも横綱は思っても言っちゃいけないとは感じますが、歴史的な優勝、しかも全勝かどうかがかかっている勝負は裁く方も疑惑を持たれちゃいけないとも思います。
いずれにしてももっと責められるべきは、残り2名の横綱でしょう。
場所の盛り上がりを台無しにしちゃったんだから。
さすが日刊ゲンダイ、見出しで読者を惹きつけます。ま、中身はともかくとして。(笑)

--------------------------------------
<白鵬の審判批判に政治家が「風格を」と苦言する“笑止千万”>
ニフティニュース 日刊ゲンダイ http://news.nifty.com/cs/ 2015年1月28日
「大横綱として、ふさわしい風格を身に付けてもらいたい」
27日、国会内で記者団の質問にこう答えたのは、自民党の高村正彦副総裁。
初場所で歴代最多優勝を達成した白鵬が、13日目に取り直しとなった一番を振り返り、「子供が見てもわかる」と審判部を批判した問題で、横審の委員を務める同副総裁は「(批判を)しない方が良かった」と苦言を呈したのだ。
横審では白鵬の発言を受けて、内山斉委員長(読売新聞グループ顧問)が「未熟さをさらけ出した。反省すべきは横綱本人」と断じていた。29日にも師匠の宮城野親方を事情聴取して、厳重注意を与えるとみられている。
会見で白鵬は審判批判のみならず、「肌の色は関係ない」と人種差別についても口にした。朝まで祝杯を挙げて会見は1時間も遅刻。酒が残っていたのか暴言を吐いた大横綱には、相撲ファンからも「品がない」という批判の声も少なくない。
強ければ何を言ってもいい、というような傲慢な態度は決してほめられたものではないが、政治家に風格だの品格だのと言われちゃ、白鵬も苦笑いしているのではないか。
どうも早々に優勝は決まっていたらしい。
3人も横綱がいるのに、あとの2名は星の差がいくつだったんだ?
結果、全勝優勝だったんだからアッパレだし、周囲の不甲斐なさの方が深刻。
審判批判も賛否両論でしょう。
オヤジも横綱は思っても言っちゃいけないとは感じますが、歴史的な優勝、しかも全勝かどうかがかかっている勝負は裁く方も疑惑を持たれちゃいけないとも思います。
いずれにしてももっと責められるべきは、残り2名の横綱でしょう。
場所の盛り上がりを台無しにしちゃったんだから。
さすが日刊ゲンダイ、見出しで読者を惹きつけます。ま、中身はともかくとして。(笑)

--------------------------------------
<白鵬の審判批判に政治家が「風格を」と苦言する“笑止千万”>
ニフティニュース 日刊ゲンダイ http://news.nifty.com/cs/ 2015年1月28日
「大横綱として、ふさわしい風格を身に付けてもらいたい」
27日、国会内で記者団の質問にこう答えたのは、自民党の高村正彦副総裁。
初場所で歴代最多優勝を達成した白鵬が、13日目に取り直しとなった一番を振り返り、「子供が見てもわかる」と審判部を批判した問題で、横審の委員を務める同副総裁は「(批判を)しない方が良かった」と苦言を呈したのだ。
横審では白鵬の発言を受けて、内山斉委員長(読売新聞グループ顧問)が「未熟さをさらけ出した。反省すべきは横綱本人」と断じていた。29日にも師匠の宮城野親方を事情聴取して、厳重注意を与えるとみられている。
会見で白鵬は審判批判のみならず、「肌の色は関係ない」と人種差別についても口にした。朝まで祝杯を挙げて会見は1時間も遅刻。酒が残っていたのか暴言を吐いた大横綱には、相撲ファンからも「品がない」という批判の声も少なくない。
強ければ何を言ってもいい、というような傲慢な態度は決してほめられたものではないが、政治家に風格だの品格だのと言われちゃ、白鵬も苦笑いしているのではないか。