今日のひとネタ

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

Tribute to SPECTRUM Vol.9

2009年09月22日 | スペクトラム(ブラスロックバンド)
 行ってきましたTribute to SPECTRUM Vol.9。言わずと知れた伝説のブラスロックグループ「スペクトラム」のトリビュートライブですが、トランペッターの松木隆裕さんの主催により毎年スペクトラムがラストライブを行った9月22日に開催されていますが、今回既に9回目だとか。(ちなみに私が見るのは3回目)

 今回のメンバーは松木隆裕(Tp, Vo)川嵜淳一(Tp:ex-TOPS)鈴木大納言(Tb)近藤和明(Kb)米川英之(G,Vo:ex-C-C-B)斉藤"TAK"貴之(B)熊丸久徳(Ds:ex-THE TOPS)石川武(Perc)林田健(Vo)という面々。(敬称略) ここ数年は目黒のブルースアレイで行われていましたが、近年の集客アップにより手狭になったためか今回は新宿FACEでの開催になりました。キャパは大幅アップです。

 さらに今年はスペクトラムのデビュー30周年記念ということもあり、スペシャルゲストもあり。なんと、スペクトラムのメンバーであった兼崎順一(Tp)吉田俊之(Tb)西慎嗣(G,Vo)今野多久郎(Perc)の各氏が登場。長年のファンにとっては感涙ものです。

 トリビュートのメンバーの方々だけの演奏も素晴らしかったのですが、やはりゲストが登場した瞬間に会場が一気にヒートアップしました。音楽というかライブ演奏というのは聞こえてくる音だけじゃなくて、その人がそこにいるというだけでなんとも言えない緊張感が伝わります。

 今回の注目は特にドンペイさん。現役でライブ活動を行っている吉田さんや西さんや今野さんはその音を耳にする機会もあったのですが、なにしろ私が演奏を聞くのは約25年ぶり。さらに、実は西さんも昨年松吉セッションで演奏を見ましたが、あのスペクトラムの曲を演奏するのを見るのは初めてだったので大注目。

 今回は本編で「侍ズ」での武道館ライブを思わせる大アドリブ大会と「サンライズ」での吉田さんとドンペイさんの飛び入り、アンコールでの「夜明け」と「トマトイッパツ」での演奏が聞けて本当に涙ものです。ドンペイさんはやっぱりドンペイさんの音だったし、西さんが解散後初めて歌うという「夜明け」も感慨深いものでした。

 とにかく30年ファンを続けてきてよかったです。望むべくは再結成ということもありますがそれはさすがに年月が経ち過ぎた感もあり、今回のようにトリビュートライブへのゲスト出演が現状ではベストな形かもしれません。(いろんな意見があるでしょうが) 何はともあれ今回のライブを企画して成し遂げたまっきぃさんには“アッパレ”をあげたいです。どうもありがとうございました。

 それにしても今年はスペクトラムがデビュー30周年ということもあり、個人的には7月にReSPECTがワンマンライブをやって、8月に30周年記念イベントがあり、昨日はトマパラ、今日はトリビュートライブということで、バンドのリハも含めてこの3ヶ月ほど本当にスペクトラムづくしでした。長かったお祭りはとりあえず今日で終わりと。普通の社会人としてはとにかく暇も金もつぎ込んだという感がありますので、明日からはとにかく日常に戻るという感じです。まぁ好きでやってることではあるのですが。

トマパラ終了!

2009年09月22日 | スペクトラム(ブラスロックバンド)
 ライブイベント「トマトパラダイス」は盛況のうちに無事終了しました。ご来場いただいた方にはお礼を申し上げます。ありがとうございました。なんとも摩訶不思議なイベントになったというか、アマチュアのライブイベントとしては最高の盛り上がりというか、出演してた本人も楽しめました。

 なんといっても恐るべしはキャンディーズファン。まぁ私もファンの端くれですので結束の固さはわかってるつもりですが、Sugar Candy Kissesというバンドは初ライブなのに集客力が凄い! おまけに熱い! キャンディーズのコピバンというよりはキャンディーズ+MMPのコピバンなので、トランペットはいるしバリサクもいるしトロンボーンまで入っててギターも豪華に二人。まさか今になってライブ会場で「スーパーキャンディーズ」が聞けて叫べる日が来ようとは思いませんでした。初ステージというボーカルの三人の方も頑張ってたし、リードギターは無茶苦茶いい音してたし、しょっぱなで大変な盛り上がりでした。

 また、さらに恐るべしは怖いもの知らずの若い姉ちゃん達(笑) ピンクフラミンゴというのは名前は知ってましたが、さすがに女の子ばかり10人以上いると華やかです。また衣装が凄いし。個人的にはこちらでもキャンディーズの「春一番」が聞けて幸せでした。

 トマパラではお馴染みの「Petit Tomato」はスペクトラムのコピバンのようでありながら独自路線を進み、我々とは同じ曲をやっててもあたかも別の曲のよう…。ラッパの人たちが頑張ってたし、ドラムは妙に弾けてるし、ギターのお姉さんも頑張ってたし、見ごたえありました。で、昨日の一番のアッパレはベース回しですね。ワシもやってみたいけど、イーグルを加工するのはさすがにちょっと。

 で、我々ReSPECTですがお客さんに支えられて凄く気持ちよく演奏できました。自分が録音したものを聞く限りではなんかドラムと歌ばっかり聞こえるので(笑)、客席にどんな感じで届いてたのかはよくわからんのですが、まぁそれもこれもライブなのでよしとしましょう。MCの方は選手生命を賭けて望んだネタはすべて滑ったので、ボチボチ路線変更が必要か?…って、わざわざネタで狙わんでもいいですか。今回のために用意した新曲もまずまず上手くいったし、ギターソロがイマイチだったのは置いといてよしとしましょう。個人的には全般的にギターがやや不調で歌はここ最近では一番調子良かったなかぁとは思っとりますが。

 ということで昨日の演奏曲は

・In The Space
・トマトイッパツ
・ミーチャン Going to the hoikuen
・侍ズ
・青春とはなんなんだ
・アクトショー~ロックンロールサーカス
・サンライズ

・(アンコール)夜明け

でした。

 そういえば、昨日は4バンドで5人のギタリストが出たわけですが、ストラトが2人だけであとはファイアーバード、ジャガー、イーグルでしたので、その辺もこのイベントを象徴してます。特にジャガーはよく見るとヘッドがリバースだったので特殊なモデルなのでしょうか。ピンクフラミンゴの女子達はトロンボーンしか知らないのですが、あとで話を聞こうとしてて忘れてました。

 終演後にはいろいろな人とお話できましたが、キャンディーズファンのおじ様たち…もといお兄さん達にいろいろ伺って、生のステージを一度も見たことないものとしては長年の疑問がいくつか解けました。

 ということで、私たちは幸せでした。まだまだ精進努力しますので今後ともご支援下さ~い。今日は家族で上野の森美術館にチベット展を見に行って「フリーチベーット!」と叫んでから(?)スペクトラムのトリビュートライブを見に行く予定です。