今日のひとネタ

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

夢じゃ、夢じゃ でかした萬屋!>「金田一耕助の冒険」

2013年03月17日 | 映画

 昨日「柳生一族の陰謀」を見たので今日もその流れで行こうと思ったものの「魔界転生」は持ってないので、変化球ですが映画「金田一耕助の冒険」を見ました。金田一役は古谷一行で、この人はドラマでしかやってないようなイメージですがちゃんと映画でもやってます。とはいえ、パロディもののこの映画だけですけど。

 この作品は1979年公開で監督:大林宣彦、脚本:斎藤耕一、中野顕彰、製作:角川春樹という布陣ですが、脚本のセリフ部分はつかこうへいが担当したというそれこそ異色作。

 出演は金田一耕助に古谷一行、等々力警部に田中邦衛で、他の主な出演者は熊谷美由紀、仲谷昇、吉田日出子、坂上二郎、東千代之介、樹木希林など。他にもちょい役で志穂美悦子、斎藤とも子、檀ふみなど。さらにパロディをやるためだけに横溝正史、高木彬光、角川春樹、三橋達也、岡田茉莉子、夏木勲、三船敏郎なども出演。

 「金田一耕助の冒険」というのは横溝正史作の短編集のタイトルだそうですが、これはその中で唯一未解決であった「瞳の中の女」という話をテーマにしています。舞台は完全に現代なのですが、窃盗団の首領である熊谷美由紀が未解決の事件を金田一に解決して欲しいと言って絡んでくる破天荒な展開。熊谷美由紀というと他の映画では特に印象がないのですがこの作品ではすごく輝いてます。

 内容としては角川映画の他の作品とか当時流行ってた映画とかCMとかをパロディしまくりというものなので、その辺知らない人は何が面白いかわからないということになるかと。私はというと過去にも何回も見てますが毎回楽しんで見てます。で、昨日見た「柳生一族の陰謀」もパロってるのですが、本家では「夢だ、夢だ」なのですが、こちらの映画は「夢じゃ、夢じゃ」なんですね。細かいとこ説明しても見てない人はなんもわからないでしょうけど。

 それと「ドキがムネムネ」というのはクマのプー太郎が最初かと思ってたらこっちの方が随分先だったんですね。あとは私としては大体の元ネタはわかってるつもりですが、実はあの吉田日出子がママさんコーラスやりながらプリン食べるっていうネタの意味がわかりません。あれってなんでしたっけ???