Fit in fits

たまに富士山を撮影しています。「富士山と乗り物のコラボ」を撮ることが多いです。他のネタはほんの少し。

健太持っていかれた

2004-12-28 22:51:25 | エスパルスなどのサカー
 エスパルスの次期監督は長谷川健太ですが、有力新人として獲得に動いていた静岡学園の狩野健太クンは横浜マリノスにかっさらわれました。う~ん残念。静岡市内出身だったし甘いマスクだったし、ボール扱いは上手いし、井田監督だって「10年の一人の逸材」と言ってたし。もったいなかったなぁ・・。やっぱり優勝が狙えるチームのほうがいいよねぇ。でも弱いチームのほうが出番が早いぞ!・・って、もうエスパルスを弱い方に考えてる自分も情けないな・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒くなったら痛み出した。

2004-12-28 21:11:03 | CABRIO(オープンカーだよん)
 ようやく清水も冬らしくなってきました。ここ3日ぐらい朝晩は平年並みの寒さだと思います、ちゃんと調べてはないけども・・・ (^_^;) でも日中はまだ例年より暖かいのではないでしょうか?暖かすぎてもう12/28だという気がしません。冬の季節風がほとんど吹かないからでしょうか?まだまだお日様が出ていれば屋根オープンで走れます。
 ただ、夏に肋骨を2本で3ヶ所折り、完治したつもりだったのですが、このところの寒さで傷みがわずかにぶり返してきました。う~んジリジリ痛い・・・。肋骨はサッカーの試合中や、フリスビーのアルティメットやらで都合5回折ってますので(うちクシャミで折れたのが1回ある)これもそのうち治ると思ってますけど、来年の冬あたりまでは影響するかもしれませんね。それでもサッカーの試合に出てますけどね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ETCを普及させたいなら・・提案・・渋滞割引を!

2004-12-28 10:27:59 | CABRIO(オープンカーだよん)
 内閣府が8月21日付で発表した「社会資本の整備に関する世論調査」で、高速道路や新幹線、空港を利用する際に、不満を感じる人が増えていて、理由のうち最も多かったのが運賃・料金の高さだった。そういえば高速道路はいつも高いと思ってた。4人でワリカンとかだとあんまり実感ないけども。

 そして今度、ETC搭載車のみ出入りできる簡易ICが富士川SA他にできる。政府はETC普及のためにやっきになっているようにも見える。

 ならば私が(たまには)真面目な普及案を提案しよう!
高速道路に乗って渋滞でノロノロしてては何のために高速料金を払っているのか疑問というか不満に思うのも当然である。

 そこで、ETC搭載車しかできないが、高速へ入ったICから出たICまでの時間を計測し、渋滞で一定時間以上かかったら料金を割り引きするというのはどうだろう?ETCなら高速道路へ入った時間や出た時間の記録は瞬時にとれるはずで、途中SAやPAへ寄った場合でもSAの入口と出口にETCの感知装置を設置すればその間の時間は計測できるはず。高速道路本線は駐停車禁止だし法定最低速度があるんだから本来の走行時間が設定できるはず。そこで渋滞で一定以上に時間がかかった場合に高速料金を割り引けばいい。不満は少なくなるはずだ。

 JRの特急料金だって2時間遅れれば払い戻しをする。道路だってあっていいはず。そして、これはETCがないと事実上できない。そこで逆に、「ETCなら渋滞で割り引きができます」となれば普及に弾みがつくのではないだろうか?機器購入代に補助するだけじゃなく、もっと柔軟な発想を政府に望む!そうでなきゃあれだけのシステムが泣くよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする