Fit in fits

たまに富士山を撮影しています。「富士山と乗り物のコラボ」を撮ることが多いです。他のネタはほんの少し。

手回し式電話機

2006-02-04 21:56:58 | 雑記帳
 さて、下の記事中で黒電話のアイコンを使ったので、ふと思い出し写真を取りに行ってきた。この電話機、見た目はなんだか重箱みたいだが横に1つハンドルがついている。メカは古めかしいがちゃんとNTTのロゴがついているので電電公社時代のものとは違う。ちなみについ最近まではもっと古いタイプのものだった。でも珍しいでしょ?

 これ、実はウチの車庫の隣りにある、タクシーの営業所にある呼出し用の電話機。タクシーに乗るために営業所へ来ても出払っている時にこの電話を使う。受話器を上げて1回だけハンドルを回すと配車センターへと繋がり空車を回してくれる。

 ところが、この電話機の存在を知るお客はほとんどなく、よ~く眺めないと気がつかない程度の説明書きしかなく、使う人はほとんどいない。週末の夕方や忘年会の時期などなかなかタクシーが戻ってこず、そこでタクシーをずっと、途方がくれたように待っている人を見ると、私が声をかけてこの電話の存在を教えてあげるのだ。じゃないといつまでもウチの車庫の前にタバコの吸殻を捨てられるからだ。もっとわかりやすく説明を大きく書いておけばいいのに、しずてちゅタクシーは。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

nemu RING RING

2006-02-04 21:13:48 | 雑記帳
 再びJ-WAVEのこの短い番組のこと。

 今週、笑っていいとも!のテレホンショッキングに清水出身の落語家、春風亭昇太師匠が出演してちょっと嬉しかったのですが、“夜から深夜”へ移り変わる時間に放送されるこのおよそ10分のミニ番組(厳密にはOH! MY RADIO という番組の中に挟まるコーナーのような番組)って、“夜のテレホンショッキング”と言っていいんでしょうか?>>yaconyanさん

 この・・

“毎日、日替わりの出演者が寝る前のひとときを
ゆったり過ごすための『安らぎナンバー』を選曲。
翌日の選曲者には自分の友達を推薦。
友達から友達へつながっていく『選曲』の輪をお楽しみください”

・・という企画なんだけど、“友達から友達へつな”・・げていくのが電話というのもショッキング風です。
 ただ、さすがにJ-WAVEらしく、もちろん有名なミュージシャンなども多く出てきますがどちらかといえば“これからブレイク”しそうな人や、違う分野の“アーチスト”なども多く出てきます。例えば、Candle JUNEさん(キャンドル・アーティスト)とか、フォトグラファーでモデルの東野翠れんさんとか、伊秩弘将さん(音楽プロデューサー)などなどです。

 この番組聞くと本当に眠くなるんですよね~

 静岡でもFM-Hi!で聴くことができます。静岡市以外ではCOAST-FM(沼津)でも、FM-HARO!(浜松)でも、新しく開局したRadio-f(富士)でも聴くことができます。23:00から。

あ、月~金の23:00から。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参戦予定は・・・

2006-02-04 00:46:48 | ディスクゴルフほかFD関連
 さて、もう1月は終わってしまったが、やっとこさ今年のディスクゴルフ、JPDGA公式戦の日程が出ました。一部調整中のようですが。

 ざっと全体を眺めると、今年参戦できそうなのが全23戦中7つぐらいか?全体の3分の1も出られないが、遠くの大会も1つ2つ無理して出れればいいなぁ・・ってとこ。やはり仕事の関係で本来一番いい季節の4月後半から6月まで参戦できないってのが痛い。台湾とかは行けないし、帰りの交通の便が悪そうな、いや、悪くなくても単純に遠いとか乗換等移動に時間がかかるところは行けないからまぁこんなもんでしょう。本当は行ったことのない場所こそ行ってみたいのだが、今年は北海道へ旅行に行こうかとも思っているので、費用面から考えても兼ね合いが難しい。

 例年、8月だった地元主催の東海オープンは10月第3週の週末(ただし、土曜が第3、日曜は第4とややこしい)となり、これで霧と雨ばっかりで「遠くから来たのに富士山見えな~い!」などと言われなくてすみそうである。どうしてこれまで8月第1週になってたんだろう?お天気が悪いのは初年度でわかったはずだったのに?

 今年はダブルスの公式戦が増えているが、わたしゃ相方がいないのでおそらく出ないと思う。誰かこんなヘタな私と組む人います?ただ、ダブルスの場合、当たり前だがトップ選手同士が組んで優勝を狙う場合が多く、結果だいたいいつも同じようなメンバーが上位なので、私なんかが出ても仕方ないんだろう。出だしから楽しめそうもないので上位が身内で楽しめる大会が増えたってこと???ダブルス自体は楽しいからクラス設定によっては考えよう。あ、でも日程的に出れそうもないなぁ。う~ん・・・

 是非行きたいのが11月の日本選手権。6月にジャパンオープンが行われる那須での開催で、(普通の)ゴルフコースを借り切るので気持ちよく、そして余計な人間がコースにいないので安全に楽しめると思う。何よりコースがクラブハウスの見た目も含め美しい。ちょっと高い参加料もTシャツと記念ディスクとトレッキングシューズが1足ついてくるからオトクかも。露天風呂が貸切できる温泉ペンションにもまた行きたい。誰か一緒に行かないかなぁ?一人でも泊めさせてくれるかなぁ?あのペンションは。

 あと、大会と絡めても別でもいいんだけど、福岡の「海ノ中道海浜公園」のコースにはまだ一度も行った事がないので是非行きたい。ただこれも北海道との兼ね合いでどうなるか?できれば往路は無くなりそうな寝台特急「富士」で行きたいのだがこれまた、う~ん・・

 今年は、
【全国大会】
SNT:Super National Tournament:2戦予定
NT:National Tournament:2戦予定

【エリアブロック大会】
ABT:Area Block Turnament:10戦予定

【ローカル大会】
LT:Local Turnament:9戦予定

 と、またなんだか各大会の格付けの呼び名が変わるようである。去年変わったばかりなのだが、その辺の説明も含めポイントがどうなるとかのお知らせはこれまた未だにない。

 でもって、例年ならそろそろ会員更新の手続きの案内とか今年のポイント制度とかルール変更とか去年のポイントランキングとかがメールで来るんだけど、今年は本部のPCが壊れたとかでぜんぜん来ない。そんなんじゃ更新しないぞ! てゆーか周りの役員も助けてあげればいいのにどうなってるんだろう?内部事情には疎いのでよくわからない。が、現在の状況をちょっとだけでも本部掲示板にでも書いてくれれば納得するのになぁ・・いっとくがナットクするのだが。
 
 お、そうだ、メールで来ないのなら〒で来るんだろうなそろそろ。以前は全部郵送だったもんな。





 大丈夫かよ?ホンマに
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする