Fit in fits

たまに富士山を撮影しています。「富士山と乗り物のコラボ」を撮ることが多いです。他のネタはほんの少し。

パルちゃんが目印

2007-10-14 10:36:00 | 乗り物いろいろ(鉄分多し)
 駿河湾フェリーの運航会社はご存知「エスパルスドリームフェリー」です。もちろん、清水エスパルスとは兄弟会社ということになります。なので、煙突にもパルちゃんが堂々と入っています。
 親会社の鈴与は、娯楽施設であるドリームプラザにも海運会社にも“エスパルス”という名前をつけてしまいました。もうサッカーの清水エスパルスの経営からは逃げられないよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新造船「富士」

2007-10-14 10:35:00 | 乗り物いろいろ(鉄分多し)
 駿河湾フェリーははじめ1隻体制でしたが、好評だったのか増備して2隻体制になり、こちらが新しいほうの「富士」です。

 今からこれに乗って駿河湾を土肥へ横断します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たられば

2007-10-14 10:00:00 | @清水区
 お天気がよければ、日本丸の右奥に富士山がド~ンと見えて「これぞ清水港」という絵をお見せできたのですが・・・orz


 カモメが点で写ってます。わかりますか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃっかりカモメ

2007-10-14 09:59:00 | @清水区
 あらま!船首のへさきのさらに一番先っぽにはカモメがちゃっかり止まって人間たちの賑わいを見下ろしています。

 このあたりの画像はいかに安物のデジカメといえど、光学10倍にデジタルで4倍、かければ40倍ズームというカメラのおかげです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藍青

2007-10-14 09:58:00 | @清水区
 そして船首像は「藍青(らんじょう)」です。船の守り神で、海王丸の「紺青(こんじょう)」とは姉妹です。写真の藍青は合掌していて航海の安全をお祈りし、紺青は嵐を鎮める笛を奏でています。この船首像は全国からの寄付により取り付けられたんだそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かっこいい!

2007-10-14 09:57:00 | @清水区
 船尾には日の丸がはためきます。まるで「私が日本のフラッグシップだ」とでも主張するように。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高級感漂う

2007-10-14 09:56:00 | @清水区
 甲板から船内へ入るところの天井にはステンドグラスもありました。船内は木のいい材料を使った造作です。高級感漂います。まるで居酒屋「ジョン万次郎」の店内のようですが、もちろん、あちらがニセモノでこちらがホンモノです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だりんだり~ん♪・・

2007-10-14 09:56:00 | 雑記帳
・・などとふざけていますがヤイコではなく、舵輪、つまり舵(操舵輪)です。人と較べるとその大きさがよくわかると思います。

 舵輪は船の一番後ろにあります。これは船底のほうの舵が船の後ろにあるからなのと(帆船ではわざわざ遠くへは作らないだろうし、日本丸などはある意味“クラシック”な構造を持つので)、目の前のコンパスと帆の角度などを見ながら操舵するためだそうです。

 舵輪1回転で舵は1度しか動きません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デッキブラシは椰子の実なのさ

2007-10-14 09:55:00 | @清水区
 これで甲板をゴシゴシ磨きます。これも訓練のうち。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大興奮!

2007-10-14 09:54:10 | 雑記帳
 日本丸に乗ってます! 

 さすがに大型帆船です。3本のマストのたくさん帆がかかるところがあり、その帆の1枚1枚がロープで操作されます。なのでロープがすごくたくさんあり複雑に延びています!近くで見るとスゴイ!

 ちなみに、帆の総数は36枚、総面積は2,760㎡にもなるそうです。どんだけ~!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今から日本丸に乗り込みます

2007-10-14 09:53:00 | @清水区
 訓練生がさわやかな挨拶で迎えてくれます。いよいよ日本丸に乗ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしい誤算

2007-10-14 09:52:01 | @清水区
 これからちょいと船旅に出ます。まずは駿河湾フェリーで土肥へ渡ります。でもその前に同じ埠頭に入港中の日本丸を写真に収めようとフェリーの出発時刻より少し早めに来たのですが、なんとラッキーなことに、9:00からと早い時間から船内一般公開がはじまっていてフェリー出発前に見学ができます。

 早速乗ってみようと思います (^o^)丿
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新清水駅舎解体はじまる

2007-10-14 09:30:00 | 雑記帳
どうなるんでしょうね?
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本丸入港中

2007-10-13 17:52:31 | @清水区
 清水港に独立行政法人航海訓練所の航海練習船、日本丸が入港しています。訓練航海の途中に寄港したとのことです。今日はセイルドリルを行いました。明日は午前と午後の2回、船内の一般公開があるとのことです。明日には出航しますが、船舶の最高儀礼にあたる登檣礼(とうしょうれい)はやってくれるのかなぁ?


 私は明日、駿河湾フェリーのリベンジに行くので真横から撮影の予定です。ちょっと早めに行こうかな。もし天気が良ければ、また訓練生から記念写真のカメラをごっそり渡されるかもしれません。富士山バックで日本丸の写真が撮れるのは清水港だけですからね。

 フェリーの出航時には普段はみられない、岸壁側でなく海側からの日本丸が見られるので楽しみです。


 県内各テレビ局のニュースでも取り扱われましたが、静岡あさひテレビの川村綾アナウンサーは「帆船」のことをなんと! 「ほせん」 と2回も読んでしまいました!!
 川村アナって美人でいいんだけど、体育大出身だから「はんせん」って読めないのかもしれません。罰ゲームとして、線路の保線作業でもやってもらいましょう。 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇杯、4回戦以降のトーナメント組み合せ決まる

2007-10-13 16:46:45 | エスパルスなどのサカー
  天皇杯の4回戦以降のトーナメント組み合せが決まりました。4回戦からJ1チームが登場となります。エスパルスは苦しいブロックに入ってしまいましたが、ここをなんとか(とくにvs.G大阪)乗り切って決勝まで行ければ久々に優勝のチャンスとなります。

 それはなぜか?・・・まずは下のリンク先をごらんください。とくにチケット発売案内のほうを。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/emp_cup/87th/data/tournament2.html

http://www.jfa.or.jp/domestic/category_1/games/2007/ep_cup_2007/ticket_detail.html

 これを見ると、もし決勝まで勝ち進むとエスパルスは「マッチNo.77の勝者」なので、“※対戦カードで、最初に出てくるチームがメインから見て左(ホーム)側ベンチになります。”とありますから国立競技場のホーム側となります。そうなるとサポーターもホーム側になり、オーロラビジョンの下になります。

 エスパルスは過去4回、1998年(あの横浜フリューゲルス最後の試合)、2000年、2001年、2005年の大会で決勝へ進出していますが、優勝できたのは2001年の大会だけです。
 この唯一の優勝時が実はホーム側で他3回はアウェイ側だったのです。単に組み合せ抽選の結果ではあるものの、元日の午後、陽が当たるホーム側とどんどん日陰になるアウェイ側では応援するほうだって違います。ましてそういうゲンがあるとなれば担ぎたい、あやかりたいものです。

 久しぶりにラッキーチャンスを生かして、なんとか優勝してほしいものです。ACLに出るためにも。



 画像がちょっと大きかったね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする