Catch of the day

food planner cacoの日々もぎたてスピリッツ・・・

ガパオライス 

2014-05-31 23:45:44 | レシピ
その国へ到着すると、

後輩が空港にいるメンズたちを見ていつも言っていました。

「かこちゃん! 織田裕二がいっぱい!」

ふふ。


私は暑い国のメンズ達には

少し眼瞼下垂風の眼に疲労感のイメージを持っていました。

だから私には織田さんのイメージとは少し違ってたけど、

わからなくもないです。


この国での到着はいつも夕刻。

ホテルまでの渋滞にすっかりのみ込まれてしまったバスのなかで、

夕陽に釘付けになるんです。


まあるくて大きくて、

まるでスパイスオレンジの色紙を張り付けたような太陽。

それを見るたびにこの国を、

神さまに近い場所、という風にいつも感じていました。


明日のお昼、何食べる?

会社からは屋台で食べるのは禁止という通達が出たこともあったけれど、

あまり気にしない。

私は昔から校則破りというか、拘束やぶりの常習者です。

脱獄するような映画は奮えるほど好きだ。


メンズたちは相変わらず眼が瞼につつまれ

視覚を移動させるスピードはスロー。

が、その視線の先にはたいてい美味しいものがある。


で、口の中がレモングラスとか、ミントとか、コブミカンの香りでいっぱいになると

彼らの眼瞼下垂はみごとにパッチリするのです。


タイフードって日本でも人気定着しましたね。





ガパオライス作りました。

大好きなタイ料理イムイェムさんで戴いて以来、

ずっとハマっています。

イムイェムさんのガパオライスは筍が入っているので食感がすごくいいんです。





筍の代わりにレンコンで作ってみたら

すごく美味しかったのでレシピに残します。

良かったら作ってみてください。


鶏肉はひき肉だとちょっと残念賞になるので

鶏もも肉を細かくするほうがおすすめです。



◆◇◆ガパオライス(2人分)◆◇◆

<ingredients>

鶏もも肉 1枚
ニンニク(粗みじん切り)大1
赤唐辛子 1/2本

玉ねぎ 1/2個
赤&黄パプリカ 各1/2個
ピーマン 1個
レンコン 50g

(調味料)
ナンプラー 小2
オイスターソース 大2
砂糖 小1
醤油 小1/2

バジル 適宜
香菜 適宜

目玉焼き 2個分

ジャスミンライス 適宜


<instruction>

* 玉ねぎ、赤&黄パプリカ、ピーマンはすべて1センチ角にカットしておく。
* レンコンは7~8ミリ角の乱切りにして水にさらしておく。
* 鶏もも肉はなるべく細かく7~8ミリ各くらいの粗みじん状態に。
* 調味料を合わせておく。
* 目玉焼きを両面焼きしておく。

1.フライパンに油、ニンニク、赤唐辛子を炒め、香りが出たら鶏肉を加える。

2.鶏肉がほぐれて白く火が全体に通ったら調味料を入れて混ぜ合わせる。

3.野菜をすべて加える。汁気がかすかに残るくらいで火を止めてバジルを合わせる。

4.器にジャスミンライスを盛り付け、具をのせ、両面焼いた目玉焼き、香菜を飾り出来上がり。





ん~、たまらない!

梅雨から初夏にかけて

エスニック、スパイス料理っていいですね。


そろそろ、クミンとか、カルダモン・・・

油でチリチリと香りを出して、

そうだ、あれ作ろう! 

では、また。



週末レシピ
↑週末レシピはこちらから


熟成のフルーツケーキ

2012-10-17 21:04:44 | レシピ



やったね。完成!

先日のラム酒に漬けた宝石のようなドライフルーツ

全部この中。イギリス伝統のフルーツケーキを焼きました。


1週間に一度ラム酒をたっぷり浸みこませる作業を

11月の下旬頃まで繰り返します。

その頃になるとラム酒のアルコール分が飛んで

ラムの香りだけが残りしっとり熟成。


完成したらお部屋のクリスマスの飾りつけをしながら

毎日薄くスライスして食べるの。

クリスマスまでの時間を楽しむのが私流・・・って

クリスマスまで待てないだけです。


上にまっ白なフォンダンクリームでコーティングするスタイルもポピュラーです。


ダンディケーキという似たケーキがありますが、

ダンディケーキの場合は上にアーモンドがたっぷりとトッピングされるのです。





焼きたてを食べたくて、小さめの15センチの型を味見用にと

2台焼いておきました。


すーっとナイフを手前にスライドさせた瞬間

クローブのスパイスがラムの香りと一緒に立ち上がります。

口に入れるとシナモン、後からナツメグ。

マラスキーノチェリーがいいアクセントです。


少し肌寒い夜はイギリスの正統派に心をよせて。

気品のF&Mの紅茶、

フォークはあの美しい銀色のマッピン&ウェッブだったら・・・嗚呼~


今年のクリスマスが待ち遠しい。

イギリスの伝統という重厚感を感じるとてもいいケーキになりそうです。







1ヶ月経っておらずまだ完成していないのですが、

レシピを仕上げてみました。

ベーキングパウダーなどは使いません。

グルテンを出さないように粉をさっくりと混ぜ合わせて仕上げます。

難しいポイントはバターを分離させないようにゆっくりと卵を加えていくところです。



◆◇◆フルーツケーキ◆◇◆

<ingredients 径20センチ型一台分>

ラム酒に一晩漬けたフルーツピール 500~600g
アーモンド 50g(粗めに砕いておく)
薄力粉(ドライフルーツ用)50g

(ボールA)
薄力粉 130g
アーモンドパウダー 25g
シナモン 小さじ1
ナツメグ ひとつまみ
クローブ ひとつまみ
塩 小さじ1/2

(ボールB)
無塩バター 200g
ブラウンシュガー 150g

溶き卵(Mサイズ)3個分



※一週間に一度刷毛で塗るラムの量は一回につき大さじ1~2くらい。

 最初はたっぷり、途中大さじ1くらいで調整してみようかと思っています。


<instructions>

1.フルーツピールが沈まず全体に散らばるようにする為に薄力粉をまぶしておく。

2.スパイスは全てパウダー状にしてからボールAの全てを合わせて振るっておく。

3.ボールBを泡立て器ですり混ぜてからしっかりとホイップ。ふっくらとしたクリームに。

  そこへ溶き卵をゆっくり入れながらすり混ぜていく。

  (溶き卵はバタークリームと分離しやすいのでゆっくり少しづつ加える)

4.ボールAをボールBにさっくりと混ぜ合わせる。ドライフルーツ、アーモンドも合わせる。

5.バターを薄く塗った型に生地を流し込む。(焼き上がりはあまり高さが出ない)

6。150度に温めたオーブンで90分。余熱でそのまま放置30分。出来上がり。


冷めて型から出したら第一回目のラム酒を刷毛で塗る。

ラップをして缶に納めたら高温多湿を避け冷暗所で保管する。

一週間に一度刷毛でラム酒を塗る。

1ヶ月間この作業を繰り返す。


※型は20センチ丸型1台分にしていますが、今回は18センチと15センチの2台に分けて焼きました。

 20センチで焼く場合は竹串をさして焼き上がりをチェックしてください。竹串になにもついてこ

 なければ完成です。


※フルーツピールはレーズン、レモンピール、オレンジピール、ドライクランベリー、

 ドライブルーベリー、マラスキーのチェリーなどを使いました。

 お菓子作りですっかり残ってしまったピールやナッツ類を使いきってください。


※スパイスは細かく砕くすり潰すものがなければすり鉢で。


風邪が流行っています。

みなさまお気をつけて 



週末レシピ
↑週末レシピはこちらから


栗の蜜煮

2011-10-22 20:53:23 | レシピ
1キロが500円という破格値の栗に飛びついて、

やっぱりそれなりでした。

でも嬉しいよ、1キロ500円でわが家へ来てくれて。

ベッピンにしてあげる。


そのまま熱々のお風呂へどうぞ。

たっぷりのお湯に2時間浸かって戴くと鬼皮はすっかり軟らかくなって。

ナイフで簡単に剥ぎとれます。



熱いお湯に渋皮のまま再度浸かって戴くと

竹串の先を使えば綺麗に渋皮も取れます・・・

と、ここでやっぱり質がぱっとしないと綺麗にむけません。

もう皮むき器で削りました。



こんなになって、

削ってみたら、虎、トラ、トラ~♪

バラバラになったな・・・

mmm・・・

くじけてはならぬ。





合体!




崩れないようにガーゼで一つひとつ包んでタコ糸で巻いてから

まず栗がかぶるくらいのお湯だけで煮ます。

そこへお砂糖を1日100gづつ足して30分煮てはそのまま置いて

蓋をして3日間お砂糖を足していきます。

最初と最後にブランデーを100㏄づつ入れます。

この状態のまま毎日10分火入れをして余熱でコトコト煮ること10日間。

お鍋はル・クルーゼを使用しました。


お砂糖をもっと使って干したらマロングラッセになります。





が今回は栗の蜜煮ということで。





この欠けた栗には欠けた良さがあります。

中はねっとり。

蜜が浸透して最高に美味しいのです。





1キロ500円に感謝!

そうだ、瓶詰にしてお正月用にも作っておこう。

また買いに行こうっと。


週末レシピ
↑週末レシピはこちらから

 

りんご飴とキャラメルアップル

2011-10-21 20:58:40 | レシピ


すっかり肌寒くなりましたね。

小さな姫たちを家に連れて帰ってきました。

温かい陽射しの下に置いてあげると

その姿は

まるで寝息をたてている赤ちゃんみたいです。

スースーって。


可愛い姫たちよ。

もっと可愛くしてあげましょ。





ぴーひゃらお囃子がきこえてきそう。





お砂糖100g(グラニュー糖を使いました)+水25cc + 色粉(赤)少々

お鍋に上記の全てを合わせて火をいれていきます。

温度計を入れます。

最初大きな泡がだんだん小さくなり始めます。

温度計が160度に到達し始めたら火から下ろします。

飴は160度で固まります。

スティックをさした姫リンゴにコーティングしてあげましょ。





パリパリンよ。

バリっと音を立てるとフレッシュなジュースが出てくる

このコントラストが人気の秘密。



で、本当は最初キャラメルをコーティングしたのですよ。





実はこれ今週の週末レシピとしてアップする予定にしていた

「キャラメルアップル」です。

アメリカでキャラメルコーティングしていたのを思い出し

作ってみようと。


原稿をあげるギリギリまで迷いました。

週末レシピ担当のSさんに連絡をいれました。

今週更新できませんと。

本当にごめんなさい。


キャラメルとリンゴの相性最高なんです。

味はもう文句なしに美味しい。

がしかし・・・

がぶっとすればキャラメルは怖ろしい粘着力。

歯が・・・www・・・上の歯と下の歯が合体、ひとつになる。

んが。

口が動かなくてしばらく冷蔵庫の前でぐったりと座っていました。

とぅ、とぅれぬい。


キャラメルを煮詰める微妙な温度差で

ソフト仕上げ、ハード仕上げにすることができるのですが、

ハードにした場合、キャラメルの濃度でコーティングが分厚くなるのです。

なので今度は顎がはずれそうになりました。


かぶりついた瞬間、

頸椎からなんか飛び出しそうで怖ろしかったです。


悪戦苦闘しているうちに気がついたのは・・・

週末レシピでこんな難易度が高いのはNGじゃないか・・・と。


mmm・・・

リンゴ飴は週末レシピのコンセプトではないので。

そんなこんなで

こうなりました。


さ、栗を日々コトコト煮詰めています。

今日で10日目。

いよいよ完成かな。

何を作るか決めもせず

ただコトコト煮込んできました。


また明日です。

おやすみなさい。


週末レシピ
↑週末レシピはこちらから

  

五香油完成!

2011-08-28 19:25:22 | レシピ


先日の五香油(ウーシャンユー)

少しレシピを修正して完成です。

八角とクローブを少し強くしました。


<五香油(ウーシャンユー)>

なたね油200cc
赤唐辛子2本(種をとっておく)
ニンニク1かけ(半分にカットして芽をとっておく)
ショウガ1片
花山椒小さじ1/2
シナモン1本
クローブ3個
八角2個


全て鍋に入れて弱火でじっくり温めながら香りを出していきます。

ニンニクがきつね色になる頃火から下ろし

粗熱をとってから瓶に移し常温で保存します。

1日置いてから使用した方が美味しいと思います。


私はなたね油を使用したのですが

サラダ油でOKです。


短期間で使いきれる分量だと思います。





冷や奴に白髪ねぎをのせお醤油と五香油をかけるだけです。

これ最高でした。


白髪ねぎもいいけれど

ザーサイがあったら刻んでのせるのもいいし、

香菜(コリアンダー)などもすごく良いと思います。





シンプルなキャベツに五香油と塩で味付けしただけです。

こういうシンプルメニューは味がよくわかります。


私はしばらくこのメニューが続きそうです。


週末レシピ
↑週末レシピはこちらから

 

高野豆腐とふき

2011-04-26 23:58:58 | レシピ
ふきのとうアレルギーがあります。

うっかり食べようものなら

怖ろしい吐き気と全身のかゆみ

内側に症状が出たらアナフィラキシーなので危険なのです。


この季節、私にとって気をつけなければならない食べ物で

万が一の時のために外出時は薬を持ち歩いています。


こんなアレルギーが2年前ほどから発症して

もう一生食べられないふきのとう。。。


でも不思議ですね。

ふきは大丈夫なのです。

葉はちょっとやめておいた方が良さそうです。


高野豆腐とふきを炊きました。





ふきの葉を切り落とし、お鍋に入る長さにカットしておきます。

塩で板刷りをしてから茹でましょ。

茹で時間は太いもので6~7分、細いもので4~5分を目安に。

茹であがったらすぐに冷水にとります。





ふきの皮は周囲をつまんで一気に剥くといいですよ。

基本は水のなかで剥いてください。

食べやすい大きさに切りそろえて使うまで水に晒しておきます。

下ごしらえ完了です。





お鍋に出汁2カップ、酒大さじ1、砂糖大さじ3、塩小さじ1、薄口しょうゆ小さじ1、

全て合わせて煮立てます。

そこへ戻して一口サイズにカットした高野豆腐を入れて煮込みましょ。

私は面倒くさがりやなので

20分くらい煮たところへふきを一緒に加えて煮てしまいます。

更に10分ほど煮て火を止め煮含ませたら丁度いい加減になります。


※この日は高野豆腐が多めだったのでお鍋の中の分量は×2の分量で仕上げました。





ほんとかどうかは知らないけれど

高野豆腐は身体の中に入り込んだダイオキシンを外に排出してくれるそうです。

身体に良さそうですね。


ふきは血流をよくして咳を鎮めてくれます。肩こりの人にもいいみたいだし。

カルシウム、カリウム、ミネラルが多く含まれているのが嬉しい。


春はこんなのがいいですね。


週末レシピ
↑週末レシピはこちらから

 

関西風きつねうどん

2011-04-25 00:49:33 | レシピ
たまには粉からこねて麺づくり。

基本を知っておくということは

いろんな時に役立ちます。


たとえお米が切れてしまっても

粉と水さえあれば。


お昼にきつねうどんを作りました。

おうどんがなかったので粉から手打ちです。


以下、レシピは全て二人分です。

お揚げは作りやすい分量です。





きつねうどんにかかせないのがお揚げ。


まず油抜きをしてから使います。

スーパーで買う一袋分使用。

お鍋に入れてひたひたのお出汁を。

お砂糖を大さじ5を入れ10分ほど煮てからお醤油を大さじ3を加え煮込みます。

煮汁が三分の一程度になったらOK。





強力粉200gに塩ひとつまみ、お水を110㏄をゆっくり入れながらまとめていきます。

ダマがなくなるまでしっかり捏ねたら丸くひとまとめにして、1時間ほどひとやすみ。

打ち粉をしてのばし、端から千切り。粉をまぶしておく。





沸騰した湯のなかに切りそろえたおうどんを入れ火が通るまで茹でる。

水にとって引きしめて

水気をきります。





お湯のなかをくぐらせて温めた麺を器に入れ

甘辛いお揚げをのせ

ねぎをたっぷり。





お出汁を上からかけたら

関西風のきつねうどんの完成です。


<お出汁の分量>

薄口醤油 1/3カップ
みりん 大さじ2
水 カップ5
昆布 10センチ角1枚
さば節 ひとつかみ
かつお節 ひとつかみ

鍋に分量を全て入れ、一煮立ちさせてからこします。

出来上がった出汁は少し濃いめに感じますが、ここで味を調整しないでください。
お揚げから出る甘辛い出汁と合わさった瞬間、初めてあのきつねうどんの味になります。


関西風のきつねうどんです。


残ったお揚げはおいなりさんのお揚げとして使えます。

その場合はもう少し煮込んでから使用してください。


強力粉をこねてまとめたものは水餃子の皮にもなります。

その場合は塩は入れません。





水餃子の皮にアレンジした場合はこんな感じに。

皮はもちもちです。


これからの時代は食卓に知恵が必要になるかもしれませんね。

お店に売っていなければ自分で作る。

これができれば買いだめに走ることはないと思うのです。

必要最小限の食材と知恵で人はじゅうぶん暮らしていけるはずだから。


あと、人の決めた賞味期限を頼りにしないで、

自分の舌でチェックすることも大切なことですね。



週末レシピ
↑週末レシピはこちらから

 

豆腐の味噌漬け

2011-02-02 01:10:54 | レシピ



お豆腐の水をよく切ってから

お味噌、みりん、お酒を合わせたものに

漬け込んでおきました。

1週間。





さらし木綿にまいて漬け込んだので

はがすだけ。

チーズみたいに仕上げるには漬け込む前の水切りをしっかりしておきます。





大根を合わせてみました。

何をトッピングしようか考えるのが楽しい。





シンプルにネギ。





自家製の黄柚子胡椒を添えるのもいいかな。

これ本当に美味しく出来た今年のヒット作です。

来年はたっぷり作って人に差し上げる予定です。





アクセントに黄柚子胡椒が良い感じです。

お豆腐の味噌漬けは短時間で簡単に常備しておけるから

忙しくて時間のない時にすごく便利。

ヘルシーなおつまみとしていろいろアレンジできます。


お味噌の分量は週末レシピの「アボカドとお豆腐の味噌漬け」でチェックしてください。


↓週末レシピはこちらからも。


週末レシピ
↑週末レシピはこちらから



Caco' s Style & Food
Caco's Style & Foodはこちらから

 

水菜と美味しいドレッシング

2011-01-25 01:43:00 | レシピ
久々のアップです。

で、今週木曜日の週末レシピをどうしてもアップすることができません。

今月1回きりのアップとなってしまいました。

本当に申し訳ないです、ごめんなさい。


で、昨日の夜に作って美味しかった水菜サラダがあったので

もし良かったら作ってみてください。





冬の寒い時期に美味しいとされる水菜。

美味しいドレッシングでサラダにしました。






◆◇◆ 水菜のサラダ ◆◇◆

<ingredients>

水菜・・・適宜
春巻きの皮・・・1枚
茹で卵・・・1個

<ドレッシング>
すし酢・・・大さじ1
オリーブオイル・・・大さじ2
しょうゆ・・・小さじ1/2
マヨネーズ・・・大さじ1/2
マスタード・・・大さじ1
生クリーム・・・大さじ1
アンチョビ(みじん切り)・・・2~3尾

<instructions>

1.ドレッシングの材料は全て混ぜ合わせておく。

2.水菜を綺麗に洗って水気を切り10センチ長さにカットする。

3.春巻きの皮を油でパリパリに揚げる。

4.器に2と3を交互に盛り付け

適当な大きさに切った茹で卵もトッピングし上からドレッシングをかけて出来上がり。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


わざわざ春巻きの皮を買ってくる必要もないです。

お揚げを適当にカットしてフライパンでパリパリに仕上げてもいいですよ。


ここでちょっと情報。

水菜と最高の組み合わせは?

「じゃこ」です。

水菜とじゃこを組み合わせると

骨粗鬆症予防、肌荒れ解消につながるそうです。

(今回はじゃこが冷蔵庫になかった・・・)


また皮膚や粘膜の健康を保ち免疫力をあげてくれるとのことなので

今の季節には欠かせませんね。

水菜たっぷりと頂きましょう。


真夜中だけど、

こうやってブログを書いている時間が私にとってほっとする居心地の良い時間です。

今日はもう寝ます。

早起きしてお散歩してから一日をスタートさせたいし。


私のブログをずっと読んでくれていつも様子を気にしてくださる

ジャーナリストのKさん。

Kさん曰く、

早起きは絶対にいい。人生の流れを変える一歩だと教えてくれました。

朝陽のもつパワーをしっかり浴びて明日も頑張ろうっと。

ちょっと寒いのが辛いけど、

気合を学ぶには上等です!



Caco' s Style & Food
Caco's Style & Foodはこちらから



週末レシピ
↑週末レシピはこちらから

 

切り餅 de りんご大福

2011-01-12 22:08:03 | レシピ
切り餅を使って大福というのを一度作ってみたかった。

特売だったサトウの切り餅を使います。


◆◇◆ 林檎大福 ◆◇◆

<ingredients>

切り餅・・・5個
水・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ1

<林檎のキャラメリゼ>
林檎・・・1個(作りやすい量なので多めに仕上がります)
水・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ2
バター・・・大さじ1

餡・・・適宜
コンスターチ・・・適宜


<instructions>





まずは中に詰めるりんごから

解説図は時計回りです。

①りんごはフジを使いましたが、お好みの林檎で。

②皮を剥いて乱切りにしたものをフライパンに水を入れて蓋をし蒸し煮にします。

③おさとうを加え

④馴染んだら

⑤バターを加えて焦ンガリするまで。

⑥りんごのキャラメリゼの完成です。粗熱を取っておきましょう。





①器にうすく油をぬっておきます。

②切り餅を入れます。

③水と砂糖を合わせたものを流し入れ、レンジで3分(ラップなしで大丈夫でした)。

④取り出して器の上でお餅も水分も全体を混ぜ合わせます。

⑤わ、つきたてのようなお餅です! 


お砂糖を入れないで水だけだとつきたてのからみ餅もいいかもです。





①コンスターチを敷いた上にお餅を取り出して棒状にし

②8等分にして丸めます。





①お餅は丸めて手のひらで押す程度の大きさで大丈夫です。あんことりんごをのせて。

②りんごを指でうぃーんと押してください。自然と丸くなっていきます。


イチゴ大福にする時は指で押せないので

お餅をもう少し広げて包んだ方がいいですね。


再び丸めてコンスターチをまぶして。





二人家族なのに・・・こんなに・・・





あ、あんこ少なめですね。

でも頂いたらキャラメリゼの林檎とバランス最高でした。


初めて作ったのですが、

かなりお気に入りです。お餅の食感がいい。弾力もあるし。

いろんな組み合わせやアイデアが楽しめそうです。


お昼に作ってラップをしておいたのですが夜になってもまだ柔らかいままです。





残ったりんごはこんな感じで容器に入れてオーブンでかるく焼いて

熱々の上から冷たいバニラアイスクリームをかけると・・・

当然のことながら、美味しいです。 


今年に入って成城石井さんで和三盆の大福を食べたり、

ふと思いついて作ったり。

よ~く考えたら、字のごとく「大福」。


笑う門には福来る。

今年は大福やで 


Caco' s Style & Food
Caco's Style & Foodはこちらから



週末レシピ
↑週末レシピはこちらから