![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/42/7707ea8619975bd17a0ddbaa70cc59f3.jpg)
元住吉、ブレーメン通り。賑やかで活気のある商店街です。
michicaのお二人が以前この近くの美容院にいらっしゃいました。
で、いつも帰りに立ち寄り、大ファンになってしまったのが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ae/72896d394f3ddceae2337932574e9011.jpg)
能登屋。
さつまあげなどお魚のすり身系が本当に絶品なのです。
ふわふわのものもあれば、弾力のあるすり身だったり。
はんぺんで有名な日本橋神茂も美味ですが、
能登屋、絶品です。
中でも私が必ず買うもの・・・チーズ巻きです。
これは網であぶるの。熱アツのなかからとろ~っと白いチーズ。
ワインと良く合うのです。
年末は毎年28日くらいから大晦日までおでんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9d/cb6637b7f40f085bd44935cdd0b48cb2.jpg)
栃木の根津さんから頂いた大根は本当に甘くておいしいから面どりなんてもったいない。
大晦日までグツグツと。
美味しい焼酎のお湯割りで一杯やっててください。
私はお正月料理作りです。
今から今年最後の打ち合わせに行ってきます。
本日仕事納めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b6/6bb406ea4d127272a975cb5b90aa76da.jpg)
年賀状がまだこれからで毛筆系の方。
お薦めの救世主。
あかしやの筆ペンです。
よくある筆ペンは毛先が妙に長い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/82/d10635d7b972f129e79b0a1b4e3924da.jpg)
が、この筆ペンは毛先が短く毛筆初心者でもすごく書きやすいです。
普段お手紙やお礼状を書くとき、きちんとした筆を使いますが、
年賀はがきは毛筆用になっていないので、
良い筆をあてると紙と筆先が擦れて筆の寿命が短くなります。
あかしやの筆ペンはかなりお薦めの一本です。
300円。イトーヨーカドーでも購入できました。
お名前くらいはその方を思いながら手書きというのも素敵なものです。
年末、とっても忙しいけれど、
もうひといき、頑張ろう~!
「謝る」
追い込まれたなかでのエクスキューズの仕方って人柄がでます。
何度も何度も「ごめんなさい」を繰り返し謝る。
少ししつこく不愉快に感じたりする時もあります。
必要以上な「ごめんなさい」は何となくですが真の詫びから遠ざかり、
「自分を許してください」という利己的な言葉になるような気さえします。
一度だけで精神誠意込めて謝る。
自分を制してくれた出来事や言葉に「感謝」を込めて。
がっつり謝る!
「すんまへん!」
そんなエクスキューズができる人って素敵です。
男前な背中を前にして並んでしまいたくなる。
カッコえ~な~、そう思います。
私なんかのろまで軌道修正ばかりの日々です。
ただ、反省して立ち止まってしまうことがあっても。
小さな気づきがあればその日生きた自分を精一杯褒めてあげたいと思うのです。
追い込まれたなかでのエクスキューズの仕方って人柄がでます。
何度も何度も「ごめんなさい」を繰り返し謝る。
少ししつこく不愉快に感じたりする時もあります。
必要以上な「ごめんなさい」は何となくですが真の詫びから遠ざかり、
「自分を許してください」という利己的な言葉になるような気さえします。
一度だけで精神誠意込めて謝る。
自分を制してくれた出来事や言葉に「感謝」を込めて。
がっつり謝る!
「すんまへん!」
そんなエクスキューズができる人って素敵です。
男前な背中を前にして並んでしまいたくなる。
カッコえ~な~、そう思います。
私なんかのろまで軌道修正ばかりの日々です。
ただ、反省して立ち止まってしまうことがあっても。
小さな気づきがあればその日生きた自分を精一杯褒めてあげたいと思うのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e4/377c3540ca6bd741fbeccd8f84dd0d59.jpg)
先日、お友達のmadokaさんからお菓子を戴きました。
菓匠禄兵衛のお菓子。
柚子&木イチゴのくずどーふ。
いろんな種類のお菓子を他にもたくさん頂いたのですが、
無我夢中で頂いて、画像撮り忘れ。
くず豆腐は香りもいいし、舌に柚子がプチプチと。
迷わずマイリスト入りさせて戴いています。
中国茶を極めた美しい女性、madokaさんからの
美味しいお菓子でした。
madokaさんのブログに美味しいどら焼きが出ています。
私も頂いたのですが、すンごい美味しいの。
こんな断面をしたどらやき見たことがないです。
ホタテみたい?で、食感がいいのです。
和菓子の美味しいに出合うと幸せです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/78/d9b4f93c0287f0e2303b71de58ca3178.jpg)
ちょっとしたドライブに必ず持っていくバーナー。
10年以上大切に使っていたものが壊れたらしく、
おニューです。
試しに使ってみようということになり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/65/3aefa88ebff7b8d993b88d2c402fcf1b.jpg)
で、ふたの透明の部分に、
沸々と茶色い液体が循環し始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/49/f57459e4388cfe508430b1b7e7f248b1.jpg)
家のテラスでプチアウトドア?
アウトドアで使うパーコレーター。
コーヒーを入れる道具です。
もうかなり古いものです。
キャンプへ最後に行ったのはもう10年前かなあ。
本栖湖の洪庵キャンプ場。10月頃だったと思います。
朝、起きてテントから顔を出すと、
キ~ンとした冷気のなか、目の前にドカ~ンと富士山。
スゴ寒で身体が固まってしまいそうな時に、
主人が作ってくれた豚汁がすごくアチチで美味しかったのを覚えています。
そして食後にこのパーコレーターでコーヒー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/56/188d9e99f958f8b51eb30f2c69d5b434.jpg)
仕組みはすごく簡単。
なかにこういうのが入ってるの。
上の蓋を取って中にコーヒーを入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/69/9d5c42482d8a44ab29c9c702d9090141.jpg)
ミルクコーヒー。
簡易的なものなので
本格的な美味しいコーヒーとまではいかないのですが、
どうしてだろう、
富士山を眺めながらスゴ寒い10月の本栖湖。
あの時飲んだコーヒーはすごくありがたくて
すごく幸せな美味しさだったのです。
フレンチ、イタリアン・・・
そういう贅沢なカテゴリーにある美味しさとかじゃなく、
人としての感受性を呼び起こしてくれるような、
感謝を全身で感じる「美味しい」。
食と人が関わる原点なんじゃないかなあ。
最近こういう「美味しい」を思い出すようになりました。
みなさま素敵なクリスマスイブを!
雨、嫌ですか?
雨が嫌だと口にしてしまうとその日は使えない日になってしまうけれど。
雨は街を綺麗に洗い流してくれたり、浄化してくれる・・・
そんな風に考えるとスケジュール帳に使える日が増える。
実はこのポジティブがフードをデザインしていく作業にはとても大切なことなのです。
先日の山梨学院大学の女子学生さんのレッスン講義で
こんなお話から始まったと思います。
神経伝達のシナプスの数が多いほど脳の活性化が起こるのと同じで、
クリエイターとしてのお仕事にはこのポジティブがフィールドを広くしてくれる。
使えるパーツをたくさん保持していることが強みです。
で、ちょっと今日はお遊びを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e4/07c46a9649c0b8162641228e37df30ec.jpg)
オレンジのバウムクーヘンをランダムにそぎ切りにしてリースのようにベースを。
チョコレートスティックやまあるいカステラを間にトッピング。
わた菓子を引きちぎってあちらこちらにふわふわ。
ピンクとシルバーのアラザンを散らして。
アラザンは大、小、違うサイズを使うと華やかになります。
アイスクリームのトッピング用として
テーブルの片隅にセッティングしておいても可愛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ab/ddd7cc81a14a06bc086c889e16513b1c.jpg)
ちょっとおませなおこちゃま集合~!
わた菓子はすぐ小さくなって溶けてしまうのでセッティングは直前に。
マフィンの上に飾ればいつものおやつがクリスマスバージョンに。
わた菓子・・・使えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/18/e28b21ee1dd67b4ff2f9927945f34af0.jpg)
実は全てmujiの150円前後のお菓子。
オレンジバウムクーヘンはこんな風に回しながらそぎ切りにして。
カットの仕方って決まりはないけど、
商品のどの部分が魅力的なのかを考えるのが楽しい。
何層にもなっている間にあるオレンジジャムが美味しそうだから。
切り株のような層が大きく見えるように活かしてみました。
クリエイティブはお金をかけて豪華にすることじゃなくて、
限られたなかで何をどこまで表現できるかに挑戦すること。
こんな姿勢がきっと生活を楽しくしてくれます。
雨が嫌だと口にしてしまうとその日は使えない日になってしまうけれど。
雨は街を綺麗に洗い流してくれたり、浄化してくれる・・・
そんな風に考えるとスケジュール帳に使える日が増える。
実はこのポジティブがフードをデザインしていく作業にはとても大切なことなのです。
先日の山梨学院大学の女子学生さんのレッスン講義で
こんなお話から始まったと思います。
神経伝達のシナプスの数が多いほど脳の活性化が起こるのと同じで、
クリエイターとしてのお仕事にはこのポジティブがフィールドを広くしてくれる。
使えるパーツをたくさん保持していることが強みです。
で、ちょっと今日はお遊びを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e4/07c46a9649c0b8162641228e37df30ec.jpg)
オレンジのバウムクーヘンをランダムにそぎ切りにしてリースのようにベースを。
チョコレートスティックやまあるいカステラを間にトッピング。
わた菓子を引きちぎってあちらこちらにふわふわ。
ピンクとシルバーのアラザンを散らして。
アラザンは大、小、違うサイズを使うと華やかになります。
アイスクリームのトッピング用として
テーブルの片隅にセッティングしておいても可愛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ab/ddd7cc81a14a06bc086c889e16513b1c.jpg)
ちょっとおませなおこちゃま集合~!
わた菓子はすぐ小さくなって溶けてしまうのでセッティングは直前に。
マフィンの上に飾ればいつものおやつがクリスマスバージョンに。
わた菓子・・・使えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/18/e28b21ee1dd67b4ff2f9927945f34af0.jpg)
実は全てmujiの150円前後のお菓子。
オレンジバウムクーヘンはこんな風に回しながらそぎ切りにして。
カットの仕方って決まりはないけど、
商品のどの部分が魅力的なのかを考えるのが楽しい。
何層にもなっている間にあるオレンジジャムが美味しそうだから。
切り株のような層が大きく見えるように活かしてみました。
クリエイティブはお金をかけて豪華にすることじゃなくて、
限られたなかで何をどこまで表現できるかに挑戦すること。
こんな姿勢がきっと生活を楽しくしてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0e/a5235f142fab98cebb5da8d72fc30280.jpg)
ついこの間までこの川向こうに在ったレストランPEACE。
春から初秋までの3シーズンだけ確かにそこに存在していて、
河原の風が冷たくなってくると、
あれ? 幻だったの? みたいに消えてしまうレストラン。
で、また来年ここで美味しいお酒を飲みたい。
今年、本当に最後の最後に出会うべくして出会った不思議な出会い。
新しいプロジェクトメンバー。
来年は猛烈に忙しく&今年以上に素敵な年になりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3f/d673b59d49fddee31e53cbd7f151343a.jpg)
来年はスケジュール帳を今までとは違うタイプにチェンジしました。
いつも仕事内容を色分けして記入しています。
こうするとすごくわかりやすいのです。
で、やっぱりペンはPILOTのFRIXION。
書いて失敗しても先端でこするとボールペン時が消せる。
これ本当にすごいヒット商品ですね。
ちなみにgooの週末レシピのスケジュールはオレンジで表記しています(笑)
色がどんどん増えて、カラフルなスケジュール帳になると素敵です。