Catch of the day

food planner cacoの日々もぎたてスピリッツ・・・

夢にも出てくる気になる街

2011-08-29 23:58:16 | ふと思うこと
私は長年ずっと気になっている街があるのです。

ずっと以前訪ねた小さな街。

そしてその同じ街が何度か夢に出てくるのです。


以前イタリアへ仕事で行った時のこと、

ミラノでほぼ一週間滞在というゴールデンスケジュールでした。

同僚と二人で地方へ遊びに出かけミラノへ戻る電車に乗っていて

窓の外はすっかり暗くなっていました。

ふと思いつき! 二人とも同時だったと思います。

「降りようか」。

思いつきで途中下車したのは全く知らない駅でした。


こまかい記憶はところどころとんでいてあまりよく思い出せないのに

降りた駅をはっきりと覚えていました。

「PAVIA」という駅。


すっかり日が落ちていました。

ここは毛皮の街なの?・・・

あちこちのショーウインドには毛だらけ。

白い息を吐きながら「暖かそう」と思ったものです。


ぶらぶらすることもなく

二人で迷わずまるでそこが目的地だったかのように入ったのが

さほど大きくもない街の教会でした。

夜のミサをしていて、

入っていいよと言って戴いたから

私達は二人とも無宗教でしたが

しばしお邪魔させて戴くことに。


中に入ると満席であろう人々の息づかいでものすごく華やかで

その場の空気がとても綺麗でした。

来て良かったねと二人で感動したことを覚えています。


視界のなかに何か違和感があって

すぐに特別なものがある気がしました。

あのガラスケース・・・

何かが横たわっていたのでそーっと近づいたのです。

ミイラでした。

嫌な感じはなくとても神聖な空気のなか横たわっているようでした。

なので距離近く、観察するような姿勢はとても失礼な気がして

すぐにその場を離れたと思います。


ただ日が暮れていて、

知らない街ということもあり

協会の外に出た瞬間

ひどく切なくなった気がします。


今でも時々思うのです。

あのミイラはいったい誰?

ずっと気になって仕方がないのです。

何故、突然イタリアのあの駅で降りたのか。

私はイタリアへ行くととてもせつなくなるのです。


ふと思いつく行動というのは

ただの思いつきではなく

何かきちんと意味のあることがそこにあると云う人もいます。

目的をもっていざなわれているとも感じるのですが。


私はまたあの街へ行くことがあるのかな。

気づかないだけで

もしかしたら

未来の人、または過去の人と

あの街で袖すりあっていたかもしれません。

イタリアの早春だったと思います。


次、またあの小さな街の夢を観ることがあれば

じっくり観察して

絵日記でもつけておこうかなと思うのです。


そうそう、話は別ですが

イタリアの早春といえば、美味しい野菜があります。

プンタレッラという野菜です。

少しほろ苦いプンタレッラのパスタ。


これもできれば夢に出て来て欲しい。


週末レシピ
↑週末レシピはこちらから

  

五香油完成!

2011-08-28 19:25:22 | レシピ


先日の五香油(ウーシャンユー)

少しレシピを修正して完成です。

八角とクローブを少し強くしました。


<五香油(ウーシャンユー)>

なたね油200cc
赤唐辛子2本(種をとっておく)
ニンニク1かけ(半分にカットして芽をとっておく)
ショウガ1片
花山椒小さじ1/2
シナモン1本
クローブ3個
八角2個


全て鍋に入れて弱火でじっくり温めながら香りを出していきます。

ニンニクがきつね色になる頃火から下ろし

粗熱をとってから瓶に移し常温で保存します。

1日置いてから使用した方が美味しいと思います。


私はなたね油を使用したのですが

サラダ油でOKです。


短期間で使いきれる分量だと思います。





冷や奴に白髪ねぎをのせお醤油と五香油をかけるだけです。

これ最高でした。


白髪ねぎもいいけれど

ザーサイがあったら刻んでのせるのもいいし、

香菜(コリアンダー)などもすごく良いと思います。





シンプルなキャベツに五香油と塩で味付けしただけです。

こういうシンプルメニューは味がよくわかります。


私はしばらくこのメニューが続きそうです。


週末レシピ
↑週末レシピはこちらから

 

スイカ酵母

2011-08-26 21:49:37 | 暮らし



その昔、水とは無縁のアフリカのカラハリ砂漠で誕生したといわれる赤い実。

何故か古代エジプトでは果肉よりは種を食べていたらしいです。

種には老化防止の効果があるということをもしかしたら

クレオパトラは知っていたのでしょうか。


昔は果肉の絞り汁を水あめ状になるまで煮詰めた「西瓜糖」というのが

利尿薬としても市販されていたそうです。





そんな赤い実がうっすらとした皮の部分を水と合わせて

瓶を振っては時々蓋をあけて、酸素を入れて、静かに寝かせる。

この寝ている時間に自然界の不思議が起こります。





これはブルーベリーの場合ですが

3日目か4日目くらいで蓋を開けたら

プシューって勢いよく気泡が飛び出してきます。

スイカを入れた時もこんな感じで、瓶から吹きこぼれました。





透明の不思議な液体。

スイカの酵母液。





スイカ酵母液に

粉と水を混ぜ合わせると

手にまとわりついてなんとももどかしい。

数日後、出来上がるのがパンを焼く為の元種です。


ぬか床みたいに

日々、お手入れします。





元種は弾力があります。

粉に混ぜれば

ふっくらと発酵するから

自然の力ってすごい。

これは天然酵母のパン教室imaのお師匠さん、

高草木さんから教えて戴いた方法です。

とてもナチュラルな素敵な方ですよ。





野田琺瑯の容器に入れて冷蔵庫で保存しています。





スイカ酵母のベーグルの特徴は外は薄皮パリっと中はしっとりです。

白神こだま酵母で焼いていた時は外はパリッと中はもっちりでした。


スイカ酵母はリアクションがいいというか、

発酵も早くしっかりと膨らんでくれます。

軽い仕上がりです。


秋になったらまた新しい酵母に挑戦してみます。

夏の終わりに大好きなハーブ、ローズマリーで酵母を起こしてみようかな。

上手くいくといいのですが、

天然酵母はまだ初心者なので

いろいろ失敗もしてみようと思います。


週末レシピ
↑週末レシピはこちらから

 

五香油

2011-08-25 19:35:45 | 暮らし



身体が綺麗になりそうなものばかりです。

五香油(ウーシャンユー)を試作してみました。




<五香油(ウーシャンユー)>

なたね油200cc
赤唐辛子2本
ニンニク1かけ
ショウガ1片
花山椒小さじ1/2
シナモン1本
クローブ2個
八角1個

全て鍋に入れて弱火で温めてから瓶に合わせ入れます。

今後少し時間を置いて香りのなじみをチェックしてみます。

すぐに使うよりは少し置いた方がい良いと思うのです。


完成後の予定としては

チャーハンとか、

お豆腐に白髪ねぎとかのせてお醤油と合わせてかけてみたり、

ちょっとした炒め物にちょい足しするだけで

たぶんチャイニーズご飯になると期待しています。


一番右の瓶の栓はコルクです。

先日、レッスンでも生徒さんに興味を持って戴いたので

再度ご紹介。





ワインのコルクを半分にカットして

包丁で鉛筆削りするだけです。

瓶のふたのサイズに合うように上手にカットしてください。





小さめの空き瓶もこんな風に使って

スパイスやドライハーブを入れたりして再利用しています。

こういうのを置いておくと

キッチンワークが楽しくなりますね。


自宅で再利用するというのはとても豊かなことです。

そんな楽しみの時間があるということ。


こんなパーツで何ができるか・・・

ガラクタに思えるものが

ちょっとしたことで息を吹き返す。

こんな素敵なものだったんだに変わります。


以前、自分で書いた「12色のクレパス」というタイトルのブログを読み返して

ふとそんなことを思い出しました。


五香油は出来上がったらブログアップします。


週末レシピ
↑週末レシピはこちらから

 

バターナッツスカッシュ butternuts squash

2011-08-22 23:30:00 | 



バターナッツスカッシュっていいます。

イタリア、アメリカあたりでは秋になると出回り始めます。


なんと、三浦で見つけたのです。

三浦では「バターナッツカボチャ」で出ています。

三浦から葉山へ向かう道路沿いで農家さんが何件か露天のお店を出していらっしゃいます。

小さいサイズはお店のおばさんから「お部屋に飾って」と嬉しい戴き物。





硬い皮に体重をのせながら包丁をいれると、

シャッと音を立てて、

割れたなかから

まるで南国フルーツ、パパイヤのようです。

甘いオレンジ色・・・





茹でてからスピードカッターでペースト状にします。





粉と練り合わせてニョッキに。





ローズマリーで香りをつけたオリーブオイルでさっと和え、

メープルシロップをかけ

ローストしたアーモンドを散らすと

ヘルシーなおやつです。





「おい!」

まな板の上で保護色発揮!


バターナッツスカッシュは日本のかぼちゃよりも甘さはひかえめだけど

ネットリ感があります。

ポタージュにした場合、生クリームだと少ししつこくなるかもしれません。

牛乳の方がヘルシーで美味しく仕上がりますよ。


三浦ではお洒落なお野菜に出会えます。

三浦野菜、次の季節は何が出回っているかとても楽しみなのです。



週末レシピ
↑週末レシピはこちらから

 

灯台  ~城ヶ島~

2011-08-21 22:00:22 | 



彼方から勢いよく移動してきた風は

いろんな薫りを連れてきます。





引き潮の後、

炎天下にさらされた貝殻や微生物の匂い立つ浜辺が

風にすくいとられ

肌にまとわりついてくると

ああ、海だなあって。

久々に海休暇、城ケ島での時間でした。





城ケ島の灯台の設計にはフランスの方が関わっているのですね。

傍に近づくと穏やかな品の良い女性的なイメージに感じました。


多くの人で緊張感張り詰める空港の管制塔とも少し違う。

少し前にモンサンミシェルが放映されていました。

孤高の存在というのが少し似ているかもしれません。





灯台守の出入り口でしょうか。

なんだかとてもこの扉が気になりました。


扉を開けるということ、

人生の扉も同じですが

開ける責任、覚悟がなければいけないのですが、

人は時に自分の欲、傲慢さを優先し無責任に扉を開けてしまうことがあります。


身の周り、呼吸を整え

心静かに留保し、

理性ある心で扉の前に立ちたいものです。





島の路地には海の薫りが行きわたります。





干されたイカの影も気持ちよさそう。

ちょいと炙ると。。。いい香りがしてきそうですね。

城ケ島の一日でした。



週末レシピ
↑週末レシピはこちらから

 

マカロンナンシー

2011-08-10 00:42:18 | 


先日マカロンナンシーを焼きました。

フランスのロレーヌ地方にあるナンシーという町で有名なのが

このマカロンナンシー。


パリのマカロンリス(またはマカロンパリジャン)というつややかな表面に対して、

ひび割れが入るのがマカロンナンシーの特徴です。

このひびが上手に入って仕上がると気分が良いのです。


マカロンはイタリアのアマレッティというカリカリのクッキーが原型。

カトリーヌ・ド・メディチが

フランスに伝えたと言われています。


イタリアのアマレッティに最も近いイメージが

このナンシーマカロンと言われています。

アマレッティの方がカリカリでカチンコしてる感じ。


私はどっちも好きだけど。

このマカロンナンシーは、今お気に入りのお菓子です。


週末レシピ
↑週末レシピはこちらから

 

感謝

2011-08-08 23:57:37 | 



先日、青山フラワーマーケット hana-kichiさんにて。

ハーブのフラワーブーケのレッスンとコラボで、

ハーブを取り入れたライフスタイルについてレッスンさせて戴きました。


イベントレッスンということで

今回、企業協賛としてお願い申し上げました、

(株)サカタのタネ様、

(株)タヒチアンビジョン様、

快くお引き受け戴きましたお気持ちにとても感謝しています。





(株)サカタのタネさまとはちょっと古いお付き合いです。

ハーブを簡単に育てることのできる缶キットとハーブの種2種、

カタログをセットでご提供戴きました。

ありがとうございました。


プリンスメロン、アンデスメロン、ミニチュアかぼちゃのプッチーニ、

人参のベータリッチ、王様トマト、ミニトマトのアイコっていうのも。

もう名前を出すとキリがない。

あれもこれもサカタのタネ。

世界市場で圧倒的シェアを誇る

大手種苗会社さまです。


アンデスメロンはアンデスで作ったメロンじゃないのです。

「安心ですメロン」なのです。





(株)タヒチアンビジョンさまからはノニベリージュースをご提供戴きました。

タヒチに代々伝わるハーブの女王「ノニ」。

ノニジュースは少し飲みにくいことで知られていますが、

ベリー系数種にアサイもブレンドされたROYAL TAHITIのノニベリーは

信じられないほど飲みやすく美味しくなりました。

&血液さらさらです。

タヒチアンビジョンの河野社長は

タヒチのドラえもんみたいな人(失礼!)

トントンしたらいろんなタヒチが飛び出す楽しい方です。


本当にありがとうございました。

今回は満席のご参加で楽しい笑いいっぱいのレッスンとなりました。





アフターレッスン後、スタッフのお二人と一緒に

三人しかいない空間で盛り上がっていました。

レッスンを受けてくださったみなさま、

これがお話した色のチェンジするマロウティです。

このデモンストレーションができませんでしたね、ごめんなさい。

このブルーのハーブティにレモンを加えるとこんなピンクになるのですよ。

レッスンでのガーニチャーをレモンに代えてトライしてみてください。

レモンをつたうお茶がピンクになるのが素敵ですよ。





また寒くなる頃、再登場させて戴くことになりそうです。

またお会いできる日を楽しみにしています。

みなさまのキラキラした笑顔に感謝。

本当に素敵な一日をありがとうございました。




goo特集「ハーブのある暮らしレシピ



週末レシピ
↑週末レシピはこちらから

 

一秒先を生き抜く英知

2011-08-02 21:30:07 | ふと思うこと
神秘の霧。

摩周湖の特集を昨夜NHKでやっていて

先ほど録画を観ていました。


摩周湖は何度か行きました。

一度も霧の発生に出会ったことがありません。

綺麗な摩周湖を見ることができたのも感動ですが、

本当は霧に包まれることへの好奇心もありました。

恐怖さえ感じてしまうくらいの霧に少し期待していたと思います。


北海道は広大な地でまだまだ未踏の地がたくさんあります。

私は時々自然の奥深く入っていくと

少し怯んでしまう瞬間があります。

その先にとてつもない好奇心があるのに

これ以上進むのが「怖い」と感じるポイントがあって

そこからはどうしても動けなくなってしまうのです。


北海道に暮らす先住民のことをふと思いました。

鳥の声を聴き、空の変化、音、空気の流れ、

アイヌプリには一秒先を「生きぬく」為の英知が備わっていたと思います。

自然の小さな変化に対して

常に張りつめた危機感で鍛え上げた感覚は

一秒先の己の命を救っていたのだと思います。


私が森の入り口で怯み立ち往生してしまうのは当然なことなのでしょう。

自然の奥深く入るには一秒先を危険回避する能力がお粗末であることを

本能で解っているからなのかもしれません。

都会の贅沢な環境で

失い過ぎたものの大きさはどのくらいなんだろう。

一秒先を生きる為の危機感とか

一秒先の今を生きていることに鈍感になってしまった私の感覚を

少しでも取り戻したいと思う今日この頃です。


週末レシピ
↑週末レシピはこちらから