Catch of the day

food planner cacoの日々もぎたてスピリッツ・・・

ギルティフリーフード

2021-09-13 23:11:33 | 
ギルティ―フリーフード。

「罪の意識を感じないで食べられる甘いもの」というのが大半の意味。



このギルティ―。

甘いもの 食べちゃった。。。

っていうアレです。


その奥に在る深いギルティ。



みんなと一緒にカフェでケーキを食べたいけど、

いつも私はお茶だけで辛いという人がいました。


ほんのすこしだけでも食べてはいけない、

私には「無理」

いろんなシーンである「思い込み」

もっともっとその奥に深く沈み込んでいる厄介なギルティ―。

こうなってしまう「癖」があったりします。



甘いものはダメだというジャッジをしてしまう理由。

みんなが食べているのに私はダメ。


日常の中で

ジャッジをしていないか意識してみる。

手放し始めると、ボディが変わってきます。


また、みんなが食べていても、みんなと一緒で「なければならない」と思わなくなるかもしれません。

ボディに本当に必要なものだけがわかってくることも。


アーユルヴェーダでは18時から22時までがカパの時間。

ゆったりと過ごすのに良い時間なので、

内観するのにとても良い時間。


次のステージ移行する時、

必ず、この内観という時間をあたえられるものです。



 
古民家をフルリフォームした平屋の一軒家。
アーユルヴェーダサロン 
August Healing ダーディマです。
www.dadima.jp 


甘く上質なひと粒のちから

2021-03-28 09:11:40 | 


昨年のクリスマスに夫からチョコレートボックスをプレゼントしてもらった。

滅多にないことなのでちょっと自慢したくなった。


どれにしようかな。。。と最初の一粒を選ぶとき

とても「今」に在ります。


が、きっといつかチョコレートボックスのなかに最後の一粒という日がやってくるのです。

嗚呼・・・

先回りして考えてしまう。

いつか空っぽになってしまう。。。なんて思いで口に運ぶとき、

「今」食べている瞬間を忘れている。

食べながらなくなった空間をみつめていると

あ、今食べたのは、何味? だったっけ?

それはいかんのです。

美味しいと感じて食べること大事ですね。


そして、

アーユルヴェーダの観点から、

チョコレートはアーマ(毒)が溜まると云われています。

未消化物とも云います。

が、そんなこと考えながら食べても美味しくない。


確かに食べ過ぎはダメです。

チョコレートの食べ過ぎは首から上にアーマがたまり、

結果、ブツブツになります

要はなんでもバランス。


アーユルヴェーダを学んだあと、

キノコはだめ、ヨーグルトダメ、とか

木の上で完熟したフルーツなら大丈夫とか、

そんなの、シュガースポッツが出たバナナがスーパーに並ぶ頃真っ黒であります。

そして、食べられるものが無いじゃんと、唖然としてしまいました。


が、もっと勉強すればするほど、

アーユルヴェーダでは何を食べてもいいはず、

バランス学であると、考えることができるようになります。


お客様のカウンセリングでは今控えた方がいいNGは伝えますが、

基本的にはどうしても食べたいならこういうものと組み合わせてみてくださいとか、

食べ方をアドバイスしています。

ヨーグルトなどはそのまま戴くよりも

希釈することで消化力をあげるドリンクになります。

アーユルヴェーダではバターミルクというレシピがあります。

バランスをお伝えすることがセラピストのお役目であると思います。


甘いものが欲しくなったら、生蜂蜜を1スプーン。

その習慣が身に着くと、チョコレートの甘さが嫌になって欲しくなくなると書かれていたりしますが。

私自身、チョコレート好きで、

生蜂蜜を食しておりますが、

上質なチョコレートは別。

美味しい。


昔、チョコレートは病に対して処方されていた歴史を持ちます。

パリのサンジェルマンにある、

ドゥボーヴ・エ・ギャレというショコラティエ。

マリーアントワネットの夫ルイ16世の薬剤師だったドゥボーヴと甥のギャレが開く

ショコラティエというのもその名残ではないでしょうか。


上質なショコラは別の時限のエネルギーをもっているような気がします。

今、この瞬間美味しいと感じるひと粒は薬であると。

アーユルヴェーダのオージャス(活力)に繋がっていくのではないでしょうか。


アーマ(毒)についてはどんどん勉強をすすめます。


そして私が発信していくアーユルヴェーダは

無理がなく、バランス学をしっかりと取り入れたアーユルヴェーダを発信していきます。



 
古民家をフルリフォームした平屋の一軒家。
アーユルヴェーダサロン 
August Healing ダーディマです。
www.dadima.jp 



シェーブルと思い込み

2021-01-22 18:16:47 | 
寒い1月のフランス。

山羊を飼育する農家さんでは来月あたりから忙しくなる季節。

山羊の出産ラッシュであります。

この春先のミルクが一番おいしいとされているので

チーズ作りがはじまります。

出来上がったチーズはシェーブルとしてパリ中心区のマルシェで売られるのです。

一年に一度のクリーミーなシェーブルが味わえるのは

少し暖かくなった春の時期だけ。

たぶん多くの日本人には最も食べやすいシェーブルだと思います。


こんな話をすると

以前シェーブルを食べたけど、臭かったという経験を持つ人がたいていいます。

私がそうでした。

夏、秋と時間が経過したシェーブルはだんだんと熟成がはじまり

その香りはだんだん強くなっていきます。

この香りが嫌だった。


パリのモンパルナスという辺りはクレープリーが集まるところで

いろんな種類のクレープが食べられます。

ここで特別に出してくれたクレープが劇的に美味しく、

中にはなんとシェーブルとリンゴ、ナッツが入っていたと思います。

私のしょぼいフランス語の理解のおかげで出会えた奇跡。

シードルとよく合います。

美味しかった。


シェーブルを美味しいと感じる時、あの強い香りもヘーゼルナッツのように感じたりする。

人の味覚というのはとても不思議で人との出会いととても似ています。

最初の出会いが結構大事だったりするのです。


嫌い! そう思っていてもある日好きになれる日がくる。

え~食べられた。実はこんなに美味しかったんだ。


食べられる人と食べられない人の前にある食べ物は全く同じなのに

結果が違う。

食べられるようになったら、なぜ食べられるようになったのかを

少し考えてみると、人との関係にも少しプラスになるかも。


嫌い! 

だから絶対に好きになれない!無理!

それは思い込みだったりしませんか?


以前、お世話になった保育園の園長先生が

給食の時間に園児たちに言っていました。

「なんでも食べなさい。この世は美味しいものが沢山あるから。

何でも食べられるようになった方が大人になると楽しいの」


この園では好き嫌いがほとんどなかったと記憶しています。

というよりちびちゃんたち、頑張って悲鳴をあげながら

そうみんなあの「青菜」に苦戦するのです。

克服するためにサポートしてくれる言葉やヒントがありました。


まだ無理だから、できないから!

そんな言葉を発する人との関係にはこだわらないことです。

出来るよ! そのためには何をすればいい?

そんな脳に切り替えることがすごく大事ですね。


先日、お客様からのお問い合わせで夜眠れない日が続いてる。

相談を受けました。

眠れない!と思い込んでる?

眠るためにはどうすれば?

アーユルヴェーダでは18時から22時までが実はすごく大事。

カパという時間で土と水の結合エネルギーの時間。

土と水が出会うと泥のように重くなります。

この結合のエネルギーのせいで

行動の全てがペースダウンする時間とされているのです。

眠りに入る準備の時間ともいえます。

この時間は少し灯りも柔らかな温かみのある色のものに。

体を温めておくことも大事です。寝る一時間前にお風呂に入っておくのも〇。

足が冷たく冷え性な人、黒い靴下履いていませんか?

赤い靴下に変えるだけで体感変わるのですよ。

色のお話はまた次回。

寝る前のスマホとか、ホラーとかやめましょう。

ツイッターとかも永田町攻めで興奮しちゃいます。

「協力金一律って不公平やろ、このバーコードじじいが~!」みたいな。


最近、竹内涼真主演のゾンビ的なドラマ始まっちゃいました。

わたし録画して翌日観ています。 

ちなみにあのゾンビのエキストラやってみたいです。

そろそろカパの時間です。

静かに温かく過ごしましょ。




 
古民家をフルリフォームした平屋の一軒家。
アーユルヴェーダサロン 
August Healing ダーディマです。
www.dadima.jp 

試作ウォーミングアップ

2020-03-19 21:37:37 | 


カルダモンの中身に黒いのと白いのがあります。

黒いのは熟成したものです。

中を割ってみないとわからないおみくじのようなスパイス。

黒い熟成したものを使います。

白いのはチャイに使用したりしています。


カルダモンは脳内血流を上げてくれるため、アルツハイマーの研究がなされています。

暑かったり、寒かったりするときは、

体温調整をしてくれるので、ほぐした一粒を食べるといいですよ。

サロンでは更年期の症状などカウンセリングによりいろんなスパイスの摂り方をお伝えしています。





包丁で刻むとザクザクといい音と同時に爽やかな香りが立ち上がります。

で、お声をかけて戴き、

夏頃のイベントでスパイスランチを担当します。


で本日、ベーグル生地ならダーディマで作れそうだったので

とりあえずやってみようかと。

試作開始。

生地を伸ばすローラーがないことに気づき。。。

手。。。あまり伸ばせませんね

しっかりベンチタイムとったんですが。





で、久しぶりに焼いたベーグルはちょいデブなわけです。


ベーグルの生地は人によって好みが分かれます。

私のこのベーグルは外は薄皮でパリっと、中はもっちりです。

今回は中にオレンジピール、シナモン、そこへ刻んだカルダモン入れました。


あ、もうひとつワンポイント。

カルダモンは脂肪燃焼効果もあります。

オレンジなどの柑橘系と出会うと、カルダモンの効果が倍増するのです。





以前焼いたもの。

確かこの時は自家製の天然酵母を起こして全粒粉だったかな。

天然酵母と全粒粉だから表面に少し風情が出ます。


でも今の私はすっかりおデブベーグルの方が好きです。

自由な感じで気楽ですごくいい。

焼き加減も最高。

本日のダーディマでのおやつでした。

プレーンも焼いたので明日の自宅での朝食用にも。


さ、この生地を使って、どんな風にアレンジしようか。



ランキングに参加中です、クリックして応援お願い致します!

アーユルヴェーダランキング


ランキングに参加中です、クリックして応援お願い致します!
にほんブログ村 健康ブログ リラクゼーションへにほんブログ村

横浜市港北区 アーユルヴェーダサロン 
August Healing ダーディマ
www.dadima.jp  

お弁当の力

2019-04-22 00:11:11 | 
認可外保育園の一軒家の保育園で働いていたときは

先生や園児のみんなと一緒に給食を戴いていました。

他の曜日にお世話になっていた認可保育園の時は

早朝から夜までの保育補助の勤務で お弁当持参。


お弁当にひとつだけ甘味のものを入れると

夜までエネルギーが途切れません。





ちょっと変わったスパムおにぎりになってしまった日は

蓋をあけるのに少し照れてしまう。


それでも母のような存在の園長先生が褒めてくださると

お弁当作って良かったって思う。





鶏そぼろ&照り焼きチキン。

風水では昔から鶏を食べるとお金がたまるらしいよ・・・へえ~そうなんだ。。。

鶏づくしにしてみた。





小さなおいなりさん。

アジの南蛮漬け。

何種類が常備菜を作っておき

少しでも隙間があるとどんどん埋めていく感覚がすごく好きだ。





グルテンフリーのペンネとひき肉のナポリタン。

キャベツとオクラのカレー風味のマリネ。

グルテンフリーを意識するだけでビューティフルになれる気がした。


少し空気が冷ンやりとしてきて、

早朝が寒く薄暗くなる季節の頃、

お弁当作りが少々面倒になり始めたことがありました。


で、スープジャーを買ったのです。

これなら簡単。

アーユルヴェーダと出会ってからは

温かいスープを意識してたっぷり摂るようになりました。


お弁当を食べながら数年後どうなってるのかなあってよく考えたりしていました。

そして数年後になりました。


サロンがスタートしたらアーユルヴェーダーランチ、

夏でも温かいスープを持参しようと思っています。





週末レシピ
↑週末レシピはこちらから

 

ミレニアル世代とアボカドトースト

2018-11-01 23:11:11 | 
11月ですね。


今朝起きてからソファでコーヒーを飲みながら、


何だかなあ、昨日までと何かががらりと変わったような気がして


何が変わった?っていうと全く説明がつかないのですが。


新しい陽射しを感じながら今日は美味しいランチを作ろうかなあと。





caco cafe 本日のサンドイッチ。


アメリカのミレニアル世代を意識してみた。


ミレニアル世代というのは1980年代~90年代生まれで


子供のころからインターネット育ちということもあり


上の世代と価値観の違いがよく話題にされるみたいです。


今アメリカではこのミレニアル世代が8000万人といわれ


アメリカ社会への影響力のある存在になってきているとのこと。


健康やオーガニックにこだわる人が多く、


シンボルフードは「アボカドトースト」


家を購入することに価値を持たない為、


家のローンを払い続けているとアボカドトーストが食べられないわという


ツイートがみられるほど。


millennial, avocado toast など、


検索するといろいろ面白いです。







アボカドとナス、セミドライトマトのサンドイッチには


ミンストオニオン、エッグヨーク(卵の白身と黄身を分けてみじんにしたもの)


スウィート&サワーなアボカドとローストしたナスがとろけて存在感たっぷりでした。






リンゴのフランベ。


私はここで甘いものを食べておかないと夕方までエネルギーが持たないタイプ。


だから食べ過ぎないようにワンプレートに加えます。



フライパンの上でリンゴをキャラメリゼ。


紅玉が出回る頃になるとよく作るメニューです。



で、スープはパンプキンスープ


昨日まではハロウィンでかぼちゃ一色。


でもハロウィンの始まりは本当はカブだったんです。


カブ、悔しいよね。






てことで、ハロウィン翌日はカブも仲間いり。


カブのお母さんが、カブの赤ちゃんを抱っこしてるの。


赤ちゃんカブはロースト、


お母さんのボディはカプチーノの泡です。





カブの軸にしているのは


カブの茎と葉の部分を茹でてコリアンダ―で巻いています。


カットして使います。


このコリアンダ―が入ると美味しいアクセントになります。


スープの具材に野菜の切れ端も無駄なく使えるよう


カットして冷凍しておきます。


カブの茎や葉はビタミンCたっぷり。


保育園で給食作っていたとき、園児たちにはこのカブの茎を。


スープに入れてしまうとみんな美味しいと気付かずに食べています。


そうだなあ、彼らは何世代なんだろ。


明日、保育園に呼ばれているのでリサーチしてみます。












週末レシピ
↑週末レシピはこちらから

 








消化力を上げる

2018-06-03 19:44:04 | 
夫の実家近くに

美味しい鰻の名店があった。

私はお嫁に行くまで鰻を食べることは少なかったです。

が、萬年の両親によくご馳走して戴きました。

萬年家はみんな鰻好き。

でも最近は高くなりましたね。





で、暑い日だったのでうなぎもどき。

青シソご飯の上にサンマのかば焼きを作ってのせました。

サンマには米粉をまぶしてかるくソテーし

たれをつけてグリルで焼きます。

米粉で皮がパリッと美味しいんです。

温かいたっぷりの汁物と一緒に。

これが本日のお昼ご飯。


私が最近とても大事にしているのが

消化力。

スープなど消化を促してくれるようなものを

必ず添えるようにしています。


消化に重い食べ物は

なるべく消化力が最も上がるお昼の時間に食べます。

お昼しっかり食べて、夜は軽く。

ひとりご飯の時は断食することもあります。

身体の中にアーマ(未消化物)が残っていて

燃やしてしまう必要があるからです。

未消化物が体に残ったままだと

スロータス(経路)を塞ぎ

これが万病の元になるのです。


人の健康はすべて「消化力」で決まる。

梅雨入りはこの消化力が落ちる季節です。

温かく消化のよいランチで乗り切ります。


で、来月の土用の丑の日は

本物の鰻を食べに行こうと思います。






 

週末レシピ
↑週末レシピはこちらから

 

保育園の給食

2018-02-14 17:23:07 | 
お医者様のシンポジウムに参加させて戴き勉強しています。

乳幼児のお母さんの心配のひとつに

なかなか食べてくれないというものがあります。

10か月頃にこの悩みをもつお母さんが多いようです。

食べる意欲の基本は実はこの0才にあります。


アグレッシブに食べる行為、口をよく動かすのは

姿勢の育ちが関係深いとのこと。



うまれて3~4か月で身体の大黒柱が育ちます。

ミルクを飲ませる時、背骨をまっすぐにしてあげていますか?

実はこれがすごく大事だとのこと。



椅子に座れるようになったら

今度は足が床にきちんとついていることがすごく大事なのです。

レストランでの子供の椅子などももう少し考えてあげることができたらいいですね。



保育園では食べる時の姿勢をすごくチェックしています。

食べる時に姿勢の悪い子は

食べる意欲がうすいです。


食べる時にいつも肘をついている子がいるのですが

身体の筋肉があまり出来上がっていなくて

疲れやすく肘をついて食べてしまう場合もありますが

これは体幹と筋肉の関わりからきているかもしれません。


おかわりをしたり食に興味を持っている子は

筋肉もしっかりしていて食べる時の姿勢もいい。

体幹がきちんとできているように感じます。


三才までは成長の大事な時期ですね。

保育園でのいろんな経験が

お母さんのお役にたてるといいなと思っています。


でで、

保育園では節分という大イベントから

ひな祭りの準備に入りました。


節分は保育士の先生、気合入ってました、笑。

子供達、豆を投げながら逃げまくり、大泣き。

これが何とも可愛いんだなあ。

先生方はなまはげ状態でした。


給食は昨年から私の担当。



昨年の鬼パン。

節分はちょっとしたお祭り。

給食では使用食材がすでに決まっています。

パンと焼きそばの食材で鬼パンを作るというのが課題です。

ホットサンドの中はジャムパンにしてみました。




今年は少し顔を怖くしてやろうと頑張りましたが。。。


炭水化物の食材に偏っているので勝手に変更してしまいます。

このあたりは園長先生からすっかりおまかせて戴いているので自由にアレンジできます。


今年はブロッコリの片ピアス、リンゴのこん棒。

ホットサンドにしてパンの耳の部分をわざと少し固い食感にしています。


保育園の給食が少し大変なのは

全て規定の熱処理をしなければなりません。

竹輪も野菜という野菜、食材すべて生で出すことはありません。

安全性も考えながら自分でひと工夫したりします。


私は給食でカレーの具もいろんな大きさや形を作って仕上げます。

舌の上でいろんな形をうまく処理できるように舌を動かすためです。

子供達はこういう負荷に慣れているので

この日の固いパンの耳も上手に咀嚼していました。

お口の中でスープとうまく合わせて上手に咀嚼する子もいました。

かしこいね。


あ~節分も終わっっちゃった。

感受性の強い子は

しばらく数日間はお庭から鬼が来る~と急に泣いたり、

鬼の恐怖を引きづりますが

さすがにひなまつりの準備に入る頃は

すっかり鬼のことを忘れて平和なムードに戻りました。


ひなまつりも給食担当です。

ちらし寿司にお吸い物です。

家庭で食べる普通のちらし寿司のスタイルにしようと思っています。


食べる時の姿勢、気を付けてあげてくださいね。


 

週末レシピ
↑週末レシピはこちらから

  

wish list

2018-01-22 22:42:22 | 
ウィッシュリスト。

今年一年、

自分が手に入れたいもの。。。





今年のウィッシュリストはもう作成しましたか?

今年手に入れたいもの何個ありますか?

立春までにロードマップのように

仕上げる予定です。

かなり愉しげな感じで。


紙に書くっていいですね。

目の前に文字として顕れたものは

確かに自分のなかから出てきたもの。

自分の内側に在るものは必ず反映されます。

だからウィッシュリストって素敵なんです。


どんな自分を目指そうか?

それらを手に入れるためにはどこへ行こうか?


今年の私はかなり欲張り。

素敵な一冊を目指します。



 

週末レシピ
↑週末レシピはこちらから

 

お弁当作り

2017-06-11 22:50:52 | 



朝、5時に起きてお弁当作り。

ピーマンの肉詰め。

アジのから揚げ カレー風味。

きんぴらごぼう。

雑に混ぜ混ぜした卵焼き。

一応グルテンフリーです。


時々お弁当持ってひっそりと仕事場へ。

その日の気分で自分の食べたいものを詰めるの。


午前中から夕方くらいまでのちょうど中間あたりの

大切なお楽しみだから。





夫の分もね。



 

週末レシピ
↑週末レシピはこちらから