2019年3月22日(金)、三田市のカルチャーセンター内の三田まほろばブレッツア
のロカボア レストラン ブレッツァ でランチを頂きましたので写真紹介します。
初訪問です。
三田まほろばブレッツアは昨年(2018年)6月3日にオープンした「グローサラント」型の
セレクトショップです。
「まほろば」は素晴らしい場所を意味する古語。「ブレッツァ」はイタリア語のそよ風。
レストランと厳選した兵庫県産の食品を品揃えしたスーパーの融合施設。
スーパーは見ているだけでも楽しめます。
ロカボア レストラン ブレッツァ の基本情報
住所:三田市学園4丁目-1 三田まほろばブレッツァ TEL:079-556-7102
営業時間:11:00~15:00(LOは14:00) 定休日:なし(無休)
英文表記:Sanda Mahoroba Brezza Locavore Restrant BREZZA
公式サイト:http://www.mahoroba-brezza.com/
公式FB:https://www.facebook.com/Mahoroba.Brezza/
Goo地図を添付しておきます。
locavoreとはlocal(地元)+vore(~を食べる生き物)で構成された言葉で、
地元のものを食べる=地産地消を表しているそうです。
当日は但馬牛ハンバーグステーキ(800円)にビュッフェ形式のセットメニュー(550円)
をつけて1,350円(税込)を選択しました。
上の写真はメインの但馬牛ハンバーグステーキ
上の2枚の写真はビュッフェ形式のサラダとスープ
上の2枚の写真はメインと一緒に食べたビュッフェ形式のカレーライスとパン
上の写真はデザートとして食べたパウンドケーキ、豆腐のヨーグルトとホットコーヒー
全体にどれも美味しく頂きました。
三田祥雲館高校、関西学院大学の学生さんは学生証提示で10%OFFとなります。
上の写真は2019年3月1日からリニューアルオープンの掲示
メニュー表
上の4枚の写真はメニュー表
三田まほろばブレッツア外廻り
上の写真は駐車場側から観た三田まほろばブレッツアの建物外観
上の写真は外に設置の自動販売機
おしゃれな外観です。
上の2枚の写真はカルチャーセンターの住居地区の一画でマンション群です。
上の2枚の写真は関西学院大学三田キャンパスの建物と校内案内図
三田キャンパスには理工学部と総合政策学部が入っています。
上の2枚の写真は兵庫県立祥雲館高校キャンパスの建物と校内案内図
2019年2月24日、徳若の万代大澤醸造で西宮蔵開2019年のイベントが開催されていたので
西宮に出かけていました。
その時に訪れた場所を写真紹介していきます。
今回はその第7回で西宮蔵開2019 徳若を取り上げます。
徳若は万代大澤醸造のブランドです。
西宮散策シリーズの過去記事
西宮散策記 on 2019-2-24 その1 夙川公園
西宮散策記 on 2019-2-24 その2 西宮砲台
西宮散策記 on 2019-2-24 その3 西宮神社 境外末社 住吉神社
西宮散策記 on 2019-2-24 その4 洗戎川 旧水門の壁画 By 浜脇中学校美術部
西宮散策記 on 2019-2-24 その5 旧辰馬喜十郎住宅
西宮散策記 on 2019-2-24 その6 白鹿記念酒造博物館(主に酒蔵館)
万代大澤醸造の基本情報
住所:西宮市東町1丁目13−25 TEL:0798-34-1300
直売所営業時間:10:00~17:30
西宮蔵開は2013年10月の「市清酒の普及の促進に関する条例」施行を受けてつくられた
「西宮日本酒振興連絡会」が2014年から毎年企画しているイベントです。

上の写真は2019年西宮蔵開きのリーフレットです。




上の写真は当日11時過ぎの様子と試飲の価格表です。凄い人出です。一旦、列に並びましたが
あきらめて隣の大澤本家酒造に行き試飲することにしました。
大澤本家酒造株式会社は、江戸中期の1770年(明和7年)に大阪府堺市で創業し、
250余年の歴史を有する清酒メーカーです。 酒の銘柄は『寳娘(たからむすめ)』。
1954年(昭和29年)に、灘五郷の一つである、兵庫県西宮市の西宮郷に移転。
『原酒ひとすじに』を謳い文句に掲げている。
現在の当主は9代目大澤一雅。
2005年に旧大澤酒造が会社分割により大澤本家酒造株式会社と万代大澤醸造株式会社に分割
(以上 Wikipediaより引用)

上の写真は大澤本家酒造株式会社と万代大澤醸造株式会社の場所が掲載の地図

上の写真は大澤本家酒造株式会社と万代大澤醸造株式会社の主な商品カタログ
これからは大澤本家酒造での試飲(有料)の話題です。

上の写真のように並ぶことなく試飲できました。

上の写真は販売及び試飲のコーナーです。

上の写真は販売及び試飲のリスト表です。

上の写真は寶娘の大澤本家酒造株式会社の販売品リスト

上の写真は大澤本家酒造株式会社の遠景
手前が大澤本家酒造株式会社、奥が万代大澤醸造株式会社
西宮に出かけていました。
その時に訪れた場所を写真紹介していきます。
今回はその第7回で西宮蔵開2019 徳若を取り上げます。
徳若は万代大澤醸造のブランドです。
西宮散策シリーズの過去記事
西宮散策記 on 2019-2-24 その1 夙川公園
西宮散策記 on 2019-2-24 その2 西宮砲台
西宮散策記 on 2019-2-24 その3 西宮神社 境外末社 住吉神社
西宮散策記 on 2019-2-24 その4 洗戎川 旧水門の壁画 By 浜脇中学校美術部
西宮散策記 on 2019-2-24 その5 旧辰馬喜十郎住宅
西宮散策記 on 2019-2-24 その6 白鹿記念酒造博物館(主に酒蔵館)
万代大澤醸造の基本情報
住所:西宮市東町1丁目13−25 TEL:0798-34-1300
直売所営業時間:10:00~17:30
西宮蔵開は2013年10月の「市清酒の普及の促進に関する条例」施行を受けてつくられた
「西宮日本酒振興連絡会」が2014年から毎年企画しているイベントです。

上の写真は2019年西宮蔵開きのリーフレットです。




上の写真は当日11時過ぎの様子と試飲の価格表です。凄い人出です。一旦、列に並びましたが
あきらめて隣の大澤本家酒造に行き試飲することにしました。
大澤本家酒造株式会社は、江戸中期の1770年(明和7年)に大阪府堺市で創業し、
250余年の歴史を有する清酒メーカーです。 酒の銘柄は『寳娘(たからむすめ)』。
1954年(昭和29年)に、灘五郷の一つである、兵庫県西宮市の西宮郷に移転。
『原酒ひとすじに』を謳い文句に掲げている。
現在の当主は9代目大澤一雅。
2005年に旧大澤酒造が会社分割により大澤本家酒造株式会社と万代大澤醸造株式会社に分割
(以上 Wikipediaより引用)

上の写真は大澤本家酒造株式会社と万代大澤醸造株式会社の場所が掲載の地図

上の写真は大澤本家酒造株式会社と万代大澤醸造株式会社の主な商品カタログ
これからは大澤本家酒造での試飲(有料)の話題です。

上の写真のように並ぶことなく試飲できました。

上の写真は販売及び試飲のコーナーです。

上の写真は販売及び試飲のリスト表です。

上の写真は寶娘の大澤本家酒造株式会社の販売品リスト

上の写真は大澤本家酒造株式会社の遠景
手前が大澤本家酒造株式会社、奥が万代大澤醸造株式会社