昭和から平成に

2008年11月11日 | Weblog

 ちょっと寒すぎます。大工さんのお茶は、カーポートで気持ちよくサービスしていたのですが、今日は改造中の台所で出しました。いつものように、賑やかな楽しい話です。今日は大工さん夫婦と、サッシュ屋さんです。大工さんの奥さんは総監督です。サッサと箒やちりとりを持ってきて、どんどんきれいにしていきます。そして、自家製のキュウリのキューちゃんを自宅から持ってきてくれます。作り方を教えたのは私の奥さんという複雑な事情があります。複雑でもないか。

   

 複雑なのはこっち。ハウスの中に、おいしいトマトがたくさん作られるようになってから、このミニトマトはほとんど食べられなくなってしまいました。しかし、これはせっかくある自然にでてくるトマトですので、根絶やしにするのは惜しいです。邪魔にならないところに毎年作ろうと思っています。

   

 台所です。30数年利用した昭和の台所。雑然としていますね~~。これでも左上には食器洗い機もあるんですぜ。「こんなのブログに出されては困る~~っ。」なんて怒られると、後々たいへんですから、奥さんに許可をもらって掲載しました。これも一種の肖像権???

   

 まだ未完成の台所ですが、新たに入ったシステム・キッチンです。これが平成の台所。まだ殺風景で冷ややかですね。温かみが感じられませんね。

 でも、これからここでおいしいものをドンドン作ってもらえるとなると、こりゃぁ楽しみだワイ。何ができるのかなぁ~ 

   
           菊咲くや石灯籠に遠き影

 一日一茶

   菊さくや我に等しき似セ隠者

 廃 句

   似せ隠者たびたび出没飲み屋街
   似せ隠者デパート歩きも得意かな
   似せ隠者都合の良いとき隠れ住み
   似せ隠者ヨトウムシにはむかっ腹
   似せ隠者悟りのサの字はどこ行った
   似せ隠者システムキッチン見てにやけ
   似せ隠者デジタル機器で身をかため
   似せ隠者つれづれ草なくペンペン草
   似せ隠者鬼平などに酔いしびれ
 

最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ウラさん (spa)
2008-11-13 13:04:27
昨夜は、すばらしい所で食事をしたのですが、出されたものを見ますと、とても小さく刻んであったり、皿の上のレイアウトなどにも工夫がなされていて、とても時間をかけて作っているようです。
キッチンが新しくなっても、そういうような所は無いでしょうね。
確かに引き出しになると出し入れが楽なようです。
ブログは、そうですね。よい記録になりますね。
返信する
Unknownさん (spa)
2008-11-13 13:00:33
どなただか、いろいろ想像をしてみましたが分かりません。
トマトがまだジャングルのようだということは、たぶん暖かい地域かと。
この写真では、キッチンはまだ備え付けただけですからね。まだ何とも冷たい感じがします。
おいしい物を大いに期待しています。
ここのところの寒さで、作物はかなり変わってきましたね。
返信する
もいもいさん (spa)
2008-11-13 12:56:05
鍋などをいれておく所の扉が開きにくくなったり、扉の中のものも出しにくかったり、レンジの魚焼きがだめになり焼けなくなったりしてきました。
新式のを使っている人から話を聞くと、とても使いやすいとか。いろいろ考えると、リフォームの時期かなと考えましたね。
家内はかなり嬉しいのではないでしょうか。
返信する
システムキッチン (ウラ)
2008-11-13 12:21:06
私も春に台所のリフォームをしました。
古いキッチンをブログにのせましたが、記録としては思い出に残ります。
引き出しタイプの収納はたくさん入って、出し入れが簡単です。
奥様もさぞかし喜んでいることでしょう。
これで料亭並みの料理が食卓に出るといいのですが、それはないでしょうね。
返信する
Unknown (Unknown)
2008-11-13 12:09:11
平成のキッチンは生活感がないだけ、清潔感がありますね。
これで奥様も気合いが入って美味しいものを今まで以上に沢山作ってくれるのではないでしょうか。
地這いトマトは、もう葉が落ちて終わりなんでしょうか。
我が家の地這いトマトはまだ緑のジャングルのようですよ。
返信する
Unknown (もいもい)
2008-11-13 11:42:48
昭和の台所。確かにそうですね。一段低いところにレンジがあります。
最近はレンジ一体型が多いと思います。コンロの数は多い方がいいですね。
きれいで使い勝手のいい台所で一番喜ぶのは奥様でしょうね。
返信する
しま姉さん (spa)
2008-11-12 22:37:11
その古い誰とかが新しいシステムを使うということなんです。
だんだん歳もとりますので、いつも洗い物ばかりしていないので、少しは楽をしてもらいましょう。
返信する
河童さん (spa)
2008-11-12 22:34:29
昭和はまだまだあります。第一、母屋は建ててから55年。立派な昭和です。
キッチンというより、やっぱり台所の方が私は良いですね。
台所の部屋そのものはキッチンではなくてやっぱり台所ですね。
一人でも大工さんはやっぱり職人の親方です。
きちんとやりますね。
返信する
ニャンパルさん (spa)
2008-11-12 22:32:05
まだなじまないからでしょうね。使いこなしていって、自分のものになるころに温かみもでてくるんでしょう。
返信する
kkkさん (spa)
2008-11-12 22:28:56
システムが備わっただけなので、何となく冷たい感じがします。
まだ完成はしていませんけど。
そのうちに、いろいろな物が備わって汚くなっていきます。
返信する
新しいキッチン (しま姉)
2008-11-12 11:19:47
ご無沙汰しております、ちと来ぬ間にリフォーム、
羨ましいです、奥様が^^台所からキッチンに~♪
畳と女房は
身体に馴染んだ古いのがよろしかろうと想われ・・
返信する
昭和も遠くに・・・ (河童)
2008-11-12 10:46:16
台所からキッチンへ。平成も20年、家の中にも昭和の光景が少しづつ消えてゆくようですね。我家ではまだ温かみがたっぷり残った台所が頑張っています。

大工さんの奥さんが現場の総監督というのも納得しちゃいますね。
返信する
台所 (ニャンパル)
2008-11-12 07:57:13
新しいものはなんでもGOODですが、よそよそしさもありますね。俗に「女房と畳・・・」と言いますが、これだけはやっぱり古いほうがいい、なんちゃって、コメントを奥さんに覗かれたら困るのです。

菊さくやどうにでもなる似セ愛妻家 字余り (恭斉)
返信する
温かみのないキッチン (kkk)
2008-11-11 22:55:40
このままで~~きれいなままで~~
自然と温かみは出てきますよ。
はじめから古家の家は住んで一年もたたずあちこち痛んでます。
返信する

コメントを投稿