もろこし

2005年07月21日 | Weblog
昨日のと似たような写真になりましたが、今日のはモロコシです。モロコシを漢字変換したら「唐土」と出ました。よって、おそらくは中国の方からわたってきた物と推察できます。モロコシはコーリャンとも呼ばれるそうですが、いろいろな種類があるとか。

※ これを読んだある人から、植物のモロコシは唐黍とか蜀黍と書くと言われました。なるほど、そうでした。訂正します。

近所の人と、キビをスズメに食べられるという雑談をしてら、「モロコシはそれほどでもないよ。」と小さな袋を持ってきてくれました。キビと同じに背が高くなるものですから、畑の端に蒔かなければなりません。風よけに栽培している人がいるくらいです。それで、スペースを考え、さっそくまきました。なるほど、種はまったく食べられた様子がありません。その結果、ぞっくりと出そろいました。

実ってからも比較的安心できるという話でした。また、別なひとは「鶏にやると餌箱に入れると食べないで、地面にまいてやると食べるんだ。」ということを言っていました。おそらく味が悪いのかなと思いました。

何にしても、実るのが楽しみです。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿