一昨日の続きです。
この日、上野のお山では、パキスタンと日本の友好市場が開かれていました。パキスタンの日本語表記の正式国名は“パキスタン・イスラム共和国”
パキスタンと云えば、う~ん、何が、想い浮かぶかと・・・、それなりに考えたのですが、何故か、“ブット首相”しか思いつきません。ブットさんはイスラム諸国で初めての女性首相でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/eb/b7ed17c62032c6450ec161aaa83d4265.jpg)
ここで、社会科のお勉強です。パキスタンは、その昔、“英国”の植民地で“インド帝国”と呼ばれていたのでした。第二次大戦後に独立し、ヒンズー教徒の地域が“インド”となり、イスラム教徒の地域がパキスタンとなったのです。
そう、思いだしました。パキスタンはインドを挟んで東西に飛び地になっていて、“西パキスタン・東パキスタン”何て、云っていました。東のパキスタンが現在の“バングラデシュ”となったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/63/0c2ce8647a7fbba96c92adb17837689a.jpg)
インド、パキスタン、バングラデシュは兄弟と云うか、親戚と云うか、とても、とても、近い間柄なのです。でも、仲が悪いのです。隣同士は、どこでも、仲が悪いようです。インドとパキスタンは、1947年、1965年、1971年と、3度も戦争をしているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/53/4a49dd44fb84a6635347f4e1aef91823.jpg)
民族衣装姿の女性です。なかなかイイです。民族衣装と云っても、パキスタンには大まかに云って、五つほどの民族で構成され、それぞれの民族衣装があるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a2/58fe02fc338f143143ed8fdb36f73929.jpg)
もう一度社会科のお勉強です。宗教はイスラム教(国教)で97%、ヒンドゥー教1.5% 、キリスト教1.3%、ゾロアスター教0.2%など、いろいろあるのです。
そして、言語も、ウルドゥー語(国語)、英語(公用語)、パンジャーブ語、シンディー語など、いろいろあり、かなり、ゴチャゴチャしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/03/dfccf41e124662fbb98e6bc0406f6d85.jpg)
料理はカレーとかナンがメインのようで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0f/55b8519e882e988f441bc4dcf8e3b597.jpg)
ほとんど、いわゆる、インド風料理です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/19/a7d159fe406013d17657b131dbe3c12d.jpg)
辺りには、インドぽっい香辛料の香りが漂っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/25/23d1370c8263f68ab91634a5ff7287f2.jpg)
こちらでは女性の民族衣装を販売しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/94/a03069a06e796d4f3b01bb9e0e8869d6.jpg)
男性の民族衣装姿。そうです!この衣装、この姿、“ムシャラフ大統領”を思い出します。あの頃、何故か、彼の姿を見ると、いつか?何処かで?お会いしたような、私が過去に出会った誰かに?似ていたのです。とても懐かしく不思議な親近感を抱いたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4c/246e46dfe37dd321998a54944737bf02.jpg)
久しぶりに彼の消息が新聞に載ったのは今年の春でした。いろいろあって2008年に大統領を辞任、その後は国外に亡命し、今年の3月に帰国し大統領在任中にのいろいろな事で、裁判の被告になっているそうです。
パキスタンは外交でも、内政でも、いろいろ大変なのです。民族と宗教とが絡み合うと、なかなか解けないのです。
こちらは、それなりの来賓の方を接待する特別テントのようです。それなりのご馳走?が振る舞われているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c0/a00af9b9a8b96b7c782ede987b971270.jpg)
会場全体を見回すと、まあ、まあ、それなりの賑わいなのでしょうか? どこが主催で、どこが後援なのか?よく判らないイベントでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3f/49c51900fb18d12c46b672f77e0c6636.jpg)
兎に角、パキスタンはインドと仲が悪く、インドは中国と仲が悪く、因って、パキスタンと中国はそれなりに仲がイイのです。
と、云う事で、中国とそれなりの関係ですから、日本とパキスタンの関係はイマイチのようです。それと、核保有国であるパキスタンが、北朝鮮の核開発に密かに関与している疑惑もあるので、パキスタンと日本の友好関係はいろいろとムズカシイのです。
兎に角、日本とパキスタンの友好市場は、それなりの賑わいでした。
もう少しで、西郷さんです。
それでは、また。
この日、上野のお山では、パキスタンと日本の友好市場が開かれていました。パキスタンの日本語表記の正式国名は“パキスタン・イスラム共和国”
パキスタンと云えば、う~ん、何が、想い浮かぶかと・・・、それなりに考えたのですが、何故か、“ブット首相”しか思いつきません。ブットさんはイスラム諸国で初めての女性首相でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/eb/b7ed17c62032c6450ec161aaa83d4265.jpg)
ここで、社会科のお勉強です。パキスタンは、その昔、“英国”の植民地で“インド帝国”と呼ばれていたのでした。第二次大戦後に独立し、ヒンズー教徒の地域が“インド”となり、イスラム教徒の地域がパキスタンとなったのです。
そう、思いだしました。パキスタンはインドを挟んで東西に飛び地になっていて、“西パキスタン・東パキスタン”何て、云っていました。東のパキスタンが現在の“バングラデシュ”となったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/63/0c2ce8647a7fbba96c92adb17837689a.jpg)
インド、パキスタン、バングラデシュは兄弟と云うか、親戚と云うか、とても、とても、近い間柄なのです。でも、仲が悪いのです。隣同士は、どこでも、仲が悪いようです。インドとパキスタンは、1947年、1965年、1971年と、3度も戦争をしているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/53/4a49dd44fb84a6635347f4e1aef91823.jpg)
民族衣装姿の女性です。なかなかイイです。民族衣装と云っても、パキスタンには大まかに云って、五つほどの民族で構成され、それぞれの民族衣装があるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a2/58fe02fc338f143143ed8fdb36f73929.jpg)
もう一度社会科のお勉強です。宗教はイスラム教(国教)で97%、ヒンドゥー教1.5% 、キリスト教1.3%、ゾロアスター教0.2%など、いろいろあるのです。
そして、言語も、ウルドゥー語(国語)、英語(公用語)、パンジャーブ語、シンディー語など、いろいろあり、かなり、ゴチャゴチャしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/03/dfccf41e124662fbb98e6bc0406f6d85.jpg)
料理はカレーとかナンがメインのようで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0f/55b8519e882e988f441bc4dcf8e3b597.jpg)
ほとんど、いわゆる、インド風料理です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/19/a7d159fe406013d17657b131dbe3c12d.jpg)
辺りには、インドぽっい香辛料の香りが漂っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/25/23d1370c8263f68ab91634a5ff7287f2.jpg)
こちらでは女性の民族衣装を販売しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/94/a03069a06e796d4f3b01bb9e0e8869d6.jpg)
男性の民族衣装姿。そうです!この衣装、この姿、“ムシャラフ大統領”を思い出します。あの頃、何故か、彼の姿を見ると、いつか?何処かで?お会いしたような、私が過去に出会った誰かに?似ていたのです。とても懐かしく不思議な親近感を抱いたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4c/246e46dfe37dd321998a54944737bf02.jpg)
久しぶりに彼の消息が新聞に載ったのは今年の春でした。いろいろあって2008年に大統領を辞任、その後は国外に亡命し、今年の3月に帰国し大統領在任中にのいろいろな事で、裁判の被告になっているそうです。
パキスタンは外交でも、内政でも、いろいろ大変なのです。民族と宗教とが絡み合うと、なかなか解けないのです。
こちらは、それなりの来賓の方を接待する特別テントのようです。それなりのご馳走?が振る舞われているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c0/a00af9b9a8b96b7c782ede987b971270.jpg)
会場全体を見回すと、まあ、まあ、それなりの賑わいなのでしょうか? どこが主催で、どこが後援なのか?よく判らないイベントでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3f/49c51900fb18d12c46b672f77e0c6636.jpg)
兎に角、パキスタンはインドと仲が悪く、インドは中国と仲が悪く、因って、パキスタンと中国はそれなりに仲がイイのです。
と、云う事で、中国とそれなりの関係ですから、日本とパキスタンの関係はイマイチのようです。それと、核保有国であるパキスタンが、北朝鮮の核開発に密かに関与している疑惑もあるので、パキスタンと日本の友好関係はいろいろとムズカシイのです。
兎に角、日本とパキスタンの友好市場は、それなりの賑わいでした。
もう少しで、西郷さんです。
それでは、また。