いきなり本日の
スノーボールノースポールからです。
ポポポポポーっ。ポポポポポーっ。ポポポポポーっ。
土曜日の朝に電話が鳴ります。
一体こんなに早く誰なんだい。。と思って出ると実家の親父でした。
時計を見ると13:30をまわっていました。。
随分と気を失っていたようです。如何お凄しでしょうか。
「日曜日晴れるから今日は堕落クマ(ダラックマとお読み下さい)しようか」とどちらが言い出した訳ではありませんが、堕落クマモードに入りました。
ゴキゲンなフラッシュライトが3本手に入りこれは写真を撮っておきたいなと思いますが部屋は寒く、色々なものが枯渇しています。大人しく活動を停止しました。
明日への元気。休息!休息!

さぁ、日曜日はお天気です。充電しにお散歩に行くです。近くの神社にはハナニラに続いて紫大根が咲き始めました。通勤途中はチラッとしか見られないので嬉しいのであります。

190段の階段を上っている途中、足下にスミレを見つけました。ワイフも大喜びです。

慶応大学内の野球場のところには「
つくし」がニョッキリと出ていました。
これがスギナになるんですね。
こんな道中なのでまた駅に着くまで時間が懸かってしまいます。急いでいる訳ではありませんのでノンビリいきましょう。
そして、まよわず「
港が見える丘公園」に向かいます。
フランス山を上っているとメジロがやってきました。
もう、まるこくって可愛いです!
頭の上は他の鳥達も合わさってピーチクパーチクチュチュチューると春の大合唱状態です。
31mmレンズだったので後からトリミングしています。こういう時はズームレンズだと良いなぁと思うのであります。

これが31mmで映したまんまです。小さい写真をクリックする多少大きくなります。
題して「メジロを探せー!」ってスグ分かりますね。。
屋根からの強い反射による逆光。凄い小さいエリアをトリミングして、画像処理でかなり明るくしているので普段は見えないような葉っぱ周辺に
パープルフリンジ等が出ています。
森のなかまはあまり気にしませんが、これを見て「このメーカのカメラの性能は」等とは言わないで下さいね。かなり無茶してますので。。

青い空と緑の葉っぱを見るだけでも気分は晴れ晴れです。

クジラみたいな雲がモクモクと出ています。日が陰って風がピューと吹くと「寒い」のですが、お日様が当たると「春だなぁ」と思う天気です。まさに「
北風と太陽」です。

「
夕暮れのバラ園」で紹介した「姫」というミニバラの跡地です。小人がワッセ、ワッセと走り回っていそうな居心地の良さです。
イギリス館のポスト。本日はピアノの発表会のようでした。

「
なでしこ」の一種でしょうか?入り口付近に愛らしく咲いていました。
以前気になった丸窓の鉢植えが花を咲かせていました。ランの一種でしょうか。
部屋に入ると花の香りが立ちこめていました。
大佛記念館もだいぶ修繕が終わって来たようです。建物横のアーチ状の出入り口に
メタセコイアのような針葉樹の影が映っているのが面白くて撮ってみました。

「
スダジイ」という面白い名前で大きな広葉樹の下には「にょろにょろ」とはえ揃う彼らは一体なんだったのでしょうか。。ちょっと記憶のかなたへ。。何度も来ているのに人間の記憶など当てになりません(森のなかまの記憶力ですね)。

本日の
スノーボールノースポール2です。本当に強い品種のようですね。寒さにも負けずガンガン咲いています。順光ばかりでも面白くないので逆光で撮ってみました。

後ろを振り返るとイギリス館が見えます。冬の間は出るのが遅いのと日が沈むのが早いのとで、青空をバックに撮れなかったのですが清々しい姿です。

文学館下の階段から霧笛橋に上ります。霧笛橋にはいつもの
ハクモクレンのマグノリアがいます。

本日のマグノリアです。長い間いつも両手を拡げて「ハーイ」としていた彼らが遂にパックリと姿を現しだしました。

やっぱり「ハーイ」と仰け反っていますが、今度は飛んでいきそうな勢いがあります。そろそろ開花です。

一面に広がる彼らも
スノーボールノースポールです。誰が見ても「おはな」と感じるであろう、まるで「おはな」のイメージ
原器のよう彼らが好きになってしまいました。

右の黒っぽい雲がネズミが左の何かを追いかけて走っているように見えませんか?それとも季節柄
イースターのウサギのほうが良いでしょうか。。
そういえば元町の
Godivaで「
Godivaうさぎ」を見かけましたが牧歌的な姿にやられてしまいそうになりましたが夫婦で耐えました。恐るべしウサギ。。

触るとワシャワシャとして楽しい「
イトスギ」です。何故か「
魔法使いサリー」のサリーちゃんのパパの頭を思い出します。

フランス山を下りる道にも色々あります。本日選んだ道は椿街道となっていました。椿の花で赤いラインが出来ています。

これって。。自然になるのでしょうか?誰かが並べたのでしょうか?
どっちでも、驚きで感動的であります。スゴイ!スゴイ!

シモクレンは既に咲き始めていました。実は近所のお家も咲き始めていたのですがハクモクレンより先に咲くのでしょうか。青空とのコントラストがエキゾチックなカンジであります。

バス停近くのこんなところに咲いているのです。
さて、あんまり長居をしていると来週にも差し支えてしまいますので
元町プラザ3階で早めの夕飯を食べて帰路につきます。美味しいお店ばかりで迷うのですが本日は「アトレーユ」でボリューム満点のビーフシチューにしてみました。「えっ?」と思うようなお値段で常連さんが多いお店です。

日が延びたと言っても日吉に着くと日が暮れていました。モクレンのシルエットと、小さいですが富士山です。

ちょっとシルエットが怖い庭木と富士山。もう頭のなかでは
斎藤隆介さんの「
モチモチの木」「
花さき山」の記憶がカチンと
リトリーブされるのであります。

三日月と木星と金星です。らしいです。
仕事は来週以降に結構な正念場を迎えそうです。
ツメは切りました(笑)。
トゲ抜きは標準装備です。あとは花粉対策と
チョコラBBで切り抜けたいと思います。
それでは!